~安全・安心を食卓へ!~
平成28年に結婚と同時に就農し養父市大屋町にIターン、有機JAS認定を取得し、有機野菜を中心に栽培している狭間健治さん・瞳さんご夫妻にお話を伺いました。

農業をはじたきっかけ、また屋号の由来は?
飲食店勤務時に有機野菜のおいしさに感動したことをきっかけに、就農の研修や有機農業塾等を受講し、周りの薦めもあり自然豊かで国家戦略特区である養父市に移住しました。
「NF」には、農業を自然「Nature」から学び、食や環境の未来「Future」を消費者と一緒に考えるという思いが込められています。

有機JAS認証ほ場のにんじん
現在の経営概況や活動状況は?
約1.6haの農地では、1.2haでピーマンや人参などの有機野菜を、0.4haで慣行栽培の水稲を作っています。また昨年から、お子さまにも食べてもらえるように有機栽培の人参を使用したニンジンジュースも生産販売しています。
販売先は直売所や飲食店をはじめ、地元のグループに参加し大手スーパー等にも出荷しています。また最近ではレンタカーで但馬地域の有機農産物生産者を回って集荷してくれる姫路の飲食店もあります。

出荷を待つ有機農産物
今後の目標は?
今後は研修生の受け入れの検討や、また子育て世代の家庭に有機農産物を食べてもらうよう学校給食への提供の実現に向け活動しており、将来は有機農産物が特別なものでなく食卓に当たり前に並ぶものにしていきたいです。
お問合せ先
近畿農政局兵庫県拠点
代表:078-331-9941
ダイヤルイン:078-331-5924