フォトレポート(2022年)
![]() 農林水産施策に関する講演・説明会等を掲載しています。 |
![]() 農林水産業の生産現場や取り組み等を掲載しています。 |
![]() 兵庫県内で撮影された四季の風景等を掲載しています。 |
左の「ロゴ」をクリックしていただくと各ページへ移動します。 |
農林水産施策、食育・イベントの現場から
![]() |
![]() |
近畿「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第6回)
|
![]() |
![]() |
食品表示制度と米のトレーサビリティ法の
|
![]() |
![]() |
令和4年度みのりの祭典が開催されました令和4年12月10日(土曜日)に、年に一度の収穫祭「みのりの祭典」が神戸市の湊川公園で開催されました。 |
![]() |
![]() |
南あわじ市のため池で「かいぼり」が行われました令和4年12月10日(土曜日)に、兵庫県南あわじ市の西ノ池で「かいぼり」が行われました。 |
![]() |
![]() |
JA&クボタ転作サポート農機フェア2022に
|
![]() |
![]() |
【産官学連携】
|
![]() |
![]() |
令和4年度堆きゅう肥共励会の表彰式が行われました令和4年度11月17日木曜日、兵庫県畜産協会主催の畜産環境保全研修会において「令和4年度堆きゅう肥共励会」の表彰式が行われました。 |
![]() |
![]() |
但馬地域で初めての
|
![]() |
![]() |
農と食で感じる”きたはりま”
|
![]() |
![]() |
令和4年度養鶏講習会に参加しました10月20日(木曜日)、兵庫県養鶏協会主催の養鶏講習会が開催されました。例年は会員限定の講習会ですが、今回は生産者、行政機関関係者など約100名が参加しました。(オンライン参加者含む) |
![]() |
![]() |
+NUKUMORIマルシェ(第19回)が開催されました10月25日(火曜日)、兵庫県の障害福祉サービス事業所等による+NUKUMORIマルシェが、兵庫県庁SDGsWEEKの取組の一つとして開催されました。 |
![]() |
![]() |
記念シンポジウムに出席しました10月4日(火曜日)、神戸市の西食品衛生協会創立40周年を記念し開催された記念シンポジウムに出席しました。 |
![]() |
![]() |
兵庫の農業を元気にする懇談会in稲美町を実施しました9月8日(木曜日)、稲美町農業青年クラブに所属している農業者8名と意見交換を行いました。 |
![]() |
![]() |
第1回JAスマート農業推進研究会に参加しました9月7日(水曜日)、兵庫県農業会館においてJA兵庫中央会を事務局とした第1回目のJAスマート農業推進研究会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
中播磨地域スマート農業機械実演会に参加しました8月31日(水曜日)、姫路市農業振興センターにおいて、各メーカーのスマート農業機械の実演会が開催され、約200名が参加しました。 |
![]() |
![]() |
高校生が考案したメニューがサービスエリアで限定販売中8月28日(日曜日)、宝塚サービスエリアにおいて高校生考案メニューコンテストの表彰式が行われました。 |
![]() |
![]() |
兵庫農業女子会を開催しました8月4日(木曜日)、南あわじ市の吉備国際大学(農学部) 「南あわじ志知キャンパス」において、兵庫県内の女性農業者が集まり交流を深めました。(主催:南あわじ市、近畿農政局兵庫県拠点) |
![]() |
![]() |
リモコン草刈り機実演会に参加しました養父市八鹿町で開催されたリモコン草刈り機実演会に参加しました。 |
![]() |
![]() |
食料自給率と農業に関する出前授業を行いましたラーンネット・グローバルスクール(神戸市)からの依頼を受けて、食料自給率と農業に関する出前授業を行いました。 |
![]() |
![]() |
養父市建屋地域棚田振興協議会設立準備会に出席しました養父市建屋地区自治協議会において開催された、建屋地域棚田振興御協議会設立準備会に出席しました。 |
![]() |
![]() |
産学連携有馬高等学校×光明興業(株)×西日本高速道路SHD(株)第3弾
|
![]() |
![]() |
加古川刑務所との農福連携意見交換会に出席しました近畿農政局兵庫県拠点は、加古川刑務所で開催された農福連携意見交換会に出席しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
食品価格動向調査協力店に感謝状を贈呈しました食品価格動向調査にご協力いただいたことに感謝の意を表すため、近畿農政局長感謝状を贈呈しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
元町1番街で「水曜市」2年ぶりに再開神戸市中央区の元町1番街で「地産地消」をテーマにした「水曜市」が2年ぶりに再開されました。 |
![]() |
![]() |
みどりの食料システム戦略について講演をしました令和4年度農業共済組合職員研修会へリモートにより出席し講演を行いました。 |
![]() |
![]() |
令和3年度全国麦作共励会にて農林水産大臣賞を受賞株式会社グリーンファーム揖西(たつの市)が、令和3年全国麦作共励会において農林水産大臣賞を受賞されました。 |
![]() |
![]() |
専門調査員基礎的研修(一般)を実施しました近畿農政局兵庫県拠点は、令和4年3月17日、令和4年度から新規に専門調査員になられる方を対象に『専門調査員基礎的研修(一般)』を実施しました。 |
![]() |
![]() |
令和3年度兵庫県GAP推進大会に参加しました近畿農政局兵庫県拠点は、令和4年2月22日、神戸市で開催された「令和3年度兵庫県GAP推進大会」に参加しました。 |
![]() |
![]() |
食品表示制度と米のトレーサビリティ法の
|
農林水産業の生産現場から(キラリ☆現場にて)
![]() |
![]() |
こだわり原料のペットフードで地域の課題を解決したい
|
![]() |
![]() |
安全・安心を食卓へ!
|
![]() |
![]() |
特別栽培たまねぎ・美味しさの秘密は「竹粉」
|
![]() |
![]() |
有機栽培のニンニクを多可町の特産品に育てたい!
|
![]() |
![]() |
オーガニック野菜で日常に華やかな感動を
|
![]() |
![]() |
デカンショの郷から有機農業の発展を!
|
![]() |
![]() |
安定経営は変化から!
|
![]() |
![]() |
自然をそのままビン詰めした天然はちみつ
|
![]() |
![]() |
美方大納言小豆で未来へつなぐ!伝統と故郷(ふるさと)
|
![]() |
![]() |
フルーツで南あわじ市を元気に!
|
![]() |
![]() |
国内チーズコンテストで農林水産大臣賞受賞!
|
![]() |
![]() |
丹波篠山を『和綿の里』に
|
![]() |
![]() |
お客様がくつろげるいちご農園を目指して
|
兵庫県内の四季の風景
![]() |
![]() |
タマネギの定植とレタスのトンネル(淡路島)淡路島のタマネギは、9月に種をまいて、成長した苗を11月~12月に定植します。 |
![]() |
![]() |
加西市のため池にコウノトリが飛来しました(加西市)加西市のため池に多くのコウノトリが飛来して、羽を休めたり、餌を探したりしています。 |
![]() |
![]() |
今年もひまわりが満開です(佐用町)佐用町南光ひまわり畑が開園中です!たくさんのひまわりが元気に見頃を迎えています。 |
![]() |
![]() |
夏空を彩る花火「宝塚ダリア園」が開園してます(宝塚市)宝塚市北部の佐曽利(さそり)地区にある宝塚ダリア園が7月15日(金曜日)から開園しています。 |
![]() |
![]() |
黄金色に輝く もち麦 が収穫期を迎えました(加東市)加東市が特産化を図る『もち麦』が収穫期を迎えています。 |
お問合せ先
近畿農政局兵庫県拠点電話:078-331-5924