このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

フォトレポート(2019年)

農林水産施策に関する講演・説明会等を掲載しています。

農林水産業の生産現場や取り組み等を掲載しています。
(キラリ☆現場にて)

兵庫県内で撮影された四季の風景等を掲載しています。


   左の「ロゴ」をクリックしていただくと各ページへ移動します。



・これまでのフォトレポート
   2021年  2020年 / 2019年 
   2018年 / 2017年 / 2016年 /  

農林水産施策、食育・イベントの現場から


私たちの声が形に!!
~ 農業女子が農作業服を共同開発 ~

 農業女子として、兵庫県内で活動されている「ひょうごアグリプリンセスの会」と丹波市で活動されている「丹歩々組」は、繊維を取り扱う商社「株式会社神栄」と共同開発した作業服を完成させ、農業女子の成果として発表しました。

詳しくはコチラ>>>    


認定証を授与された有限会社エヌツーさん

六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画を認定しました

 総合化事業計画は、六次産業化・地産地消法に基づき、農林漁業者が農林水産物等の生産及びその加工又は販売を一体的に行う事業活動に関する計画のことで、農林漁業経営の改善等を図ることを目的としています。令和元年10月末に、新たに兵庫県内の2事業者の総合化事業計画を認定しました。

詳しくはコチラ>>>    


統計調査ご協力者に大臣感謝状を授与

「統計の日」を記念し農林水産大臣感謝状を贈呈しました

 10月18日の「統計の日」に、兵庫県下において、永年にわたり農林水産統計調査にご協力いただいた農林漁家の方々並びに、農林水産統計調査の実施等に多大な功績のあった個人又は団体に対し、農林水産大臣から感謝状、表彰状を贈呈しました。

詳しくはコチラ>>>


「ひょうご農業女子」と「農業高校生」の
交流会が開催されました

 兵庫県立農業高等学校において「ひょうご農業女子との交流会」(主催:ひょうごアグリプリンセスの会)が開催されました。

詳しくはコチラ>>>


「たべるをはじめる」の会が
甲子園大学で連携食育講座を開催

 兵庫県内の若手農業者4団体で構成する『「たべるをはじめる」の会』は、甲子園大学と連携して平成26年から食育講座を開催しており、本年も同大学栄養学部の学生を対象とした講座が開催されました。

詳しくはコチラ>>>


「夏休み子ども見学デー」を開催しました。

 令和元年8月8日(木曜日)~9日(金曜日)に夏休み子ども見学デーを開催しました。
子どもたちの笑顔や笑い声に包まれた楽しい見学デーでした。

詳しくはコチラ>>>


「兵庫の農業を元気にする懇談会」第1回を開催しました

 令和元年7月11日に「兵庫の農業を元気にする懇談会」(事務局:兵庫県拠点)を開催しました。
 本会は、兵庫県内で農業振興や地域の活性化に取り組む農業者同士の繋がりをなお一層強くすることにより「元気な兵庫の農業」づくりに寄与することを目的に、農業者団体や行政機関を構成員として、平成31年4月に発足したものです。

詳しくはコチラ>>>


「たべるをはじめる」の会が
甲子園大学で連携食育講座を開催

 令和元年7月3日、宝塚市の甲子園大学にて、兵庫県内の若手農業者4団体で構成する『「たべるをはじめる」の会』と同大学が連携した「食育講座」が開催されました。

詳しくはコチラ>>>


六次産業化・地産地消法に基づく
総合化事業計画を認定しました

 総合化事業計画は、六次産業化・地産地消法に基づき、農林漁業者が農林水産物等の生産及びその加工又は販売を一体的に行う事業活動に関する計画のことで、農林漁業経営の改善等を図ることを目的としています。平成31年4月末までに、兵庫県内の3事業者の総合化事業計画を新たに認定しました。

詳しくはコチラ>>>                 


「農業者との意見交換会」を開催しました

 近畿農政局兵庫県拠点は、兵庫県内の農業者12名と兵庫県、JA全農兵庫に参加をいただき、農業者同士の横の繋がりをなお一層強くし、関係機関と一体となり、課題解決の一助となるよう「兵庫の農業を元気にするために」と題し、意見交換会を開催しました。

詳しくはコチラ>>>


「農業者との意見交換会」を開催しました

 近畿農政局兵庫県拠点は、2月21日(木曜日)に神戸地方合同庁舎(神戸市中央区)において、兵庫県内の12人の農業者と兵庫県、JA兵庫中央会、JA全農兵庫の参加をいただき意見交換会を開催しました。


詳しくはコチラ>>>

農林水産業の生産現場から


愛宕山観光代表の西坂さんと地域おこし協力隊で採用の村田さん

新規就農者のバックアップを!
~ 美方郡新温泉町 株式会社湯村温泉愛宕山観光 ~

 美方郡新温泉町で、兵庫県立但馬牧場公園を拠点に「スキー場」、「飲食業」、「宿泊業」を経営し、平成26年から農業に参入した株式会社湯村温泉愛宕山(あたごやま)観光代表取締役の西坂修さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


ジェイ・マッコイの皆さんと農場で

本物の味、地域との関わりを深めながら...
~ たつの市 株式会社J・McCoy ~

 たつの市新宮町で、エコファーマーとして水稲や大豆などを栽培している、株式会社J・McCoy(ジェイ・マッコイ)上田農園 代表取締役 上田哲也さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


ひょうたん農場の須原隆一さん、秀次さん

三兄弟で資源循環型の農業を実現!
~ 丹波市 ひょうたん農場株式会社 ~

 丹波市で水稲や丹波黒大豆、大納言小豆、丹波栗等を栽培する一方、黒毛和牛の子牛生産も手掛けている ひょうたん農場株式会社 代表取締役 須原隆一さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


すまいるふぁーむ藤本の藤本耕司さん

自分の経験を伝え、若手農家を育成!
~ 神戸市北区 すまいるふぁーむ藤本 ~

 神戸市北区大沢町でいちご、ぶどう、いちじく、スイートコーン等の栽培と「大沢ファーマーズマーケット」 (直売所)を経営している すまいるふぁーむ藤本 代表 藤本耕司さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


新規就農者の課題を笑顔と行動で解決!
~ たつの市 グランドファーム神尾 ~

 たつの市神岡町でハウストマトやネギ等の野菜を栽培しているグランドファーム神尾代表神尾征典さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


徹底した管理で「生きた卵」をお届けしています!
~神崎郡市川町 有限会社 田隅養鶏場~

 神崎郡市川町で養鶏をされている、有限会社田隅養鶏場代表取締役田隅元康さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


笑顔で農業!おいしくて感動する野菜を育てます!
~ 南あわじ市 野口ファーム ~

 南あわじ市榎列で、水稲、玉葱、レタスなどの野菜を栽培されている、野口ファーム代表野口俊さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


自然農で笛路村を守る!!
~ 丹波市 株式会社 竹岡農園 ~

 丹波市山南町谷川の笛路(ふえじ)地区で無農薬・無化学肥料で小豆、野菜などを栽培されている株式会社竹岡農園代表取締役竹岡正行さんにお話を伺いしました。


詳しくはコチラ>>>


農業は、やり甲斐がある。農業を目指す者を応援していきたい!!
~ 稲美町 井上農園 ~

 稲美町でメロン、トマト、水稲等を栽培している井上農園代表の井上幸一さん(42歳)にお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


「姫路葡萄」のブランド化を目指して!
~ 姫路市 小山内果樹園 ~

 姫路市夢前町でぶどうを栽培されている、小山内果樹園 代表 小山内陽介さん(28歳)にお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


人との繋がりを大切に!
~姫路市 吉田勝博さん~

 姫路市安富町で、水稲、小豆を栽培している兵庫県農業青年クラブ連絡協議会 会長 吉田勝博さん(34歳)にお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


地域の農地を守るために!
~岩見の里営農組合~

 太子町岩見構下地区は太子町西部に位置し、南西を流れる揖保川の沖積作用によって平野が形成された良質な土地を有し、農耕の発展と共に栄えてきた地域です。

詳しくはコチラ>>>


猪名川町産黒枝豆のブランド化に向けて!
~Agriculture Houseおおにし~

 猪名川町で女性初の認定農業者になられた、AgricultureHouseおおにし代表の大西清美さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


しゃべって歌うパン屋さん♪  パン作りを通し、地域活性化と後継者育成を!
~手づくりパン工房こうめや~

 養父市で繁殖牛を育てながら、自家製天然酵母を使ってパンを焼いている「手づくりパン工房こうめや」の大封香代子さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


農業を通じて、「稲美町」を知ってもらいたい!!
~稲美町 松井義輝さん~

 稲美町で、水稲、キャベツ、トマト、キュウリ等を栽培している、松井農園の松井義輝さん(45歳)にお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


夫婦2人3脚!力を合わせて!
~南あわじ市 堤直也さん~

 南あわじ市で、レタス、玉葱を栽培・販売されている「Top Field」代表の堤直也さん(32歳)にお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


農業は、面白さを知ることが大切!
~神戸市 富岡俊志さん~

 神戸市西区で、露地野菜中心に栽培されている富岡俊志さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


先代より引き継いだ行商による対面販売の拡大をめざして
~岩本園芸 岩本望さん~

 丹波市で、水稲、露地野菜、白小豆や里芋及び野菜苗を栽培している岩本園芸の岩本望さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


牧場暮らしに魅せられて、都会から移住!
~わはは牧場 山﨑友香さん~

 養父市大屋町で、但馬牛・豚・アイガモの飼育に、アイガモ農法のお米や小麦、自給牧草等を作っている「わはは牧場」で働いている山﨑友香さんにお話をうかがいました。

詳しくはコチラ>>>


「丹波篠山ブランド」を守り、地域と共に農業を盛り上げたい!
~株式会社 丹波篠山かまい農場~

 篠山市今田町で、株式会社丹波篠山かまい農場を経営されている構井友洋さんにお話をうかがいました。

詳しくはコチラ>>>


「よかわぶどう」ブランドを未来に残すために!
~三木市 石田ぶどう園~

 三木市吉川町で石田ぶどう園をされている、石田英也さん(39歳)にお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


笑顔あふれる地域の活性化を目指して
~株式会社 おおにし農園~

 三田市で水稲、野菜を栽培している株式会社おおにし農園取締役 大西昭宏さん(40歳)にお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


たつの市の「にんにく」をもっと知ってもらいたい!
~株式会社 播磨ライフ~

 にんにく栽培・加工品販売の「株式会社 播磨ライフ」を経営されている、たつの市の苗村武大さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>


こだわりの”ひょうご雪姫ポーク”を食べてみて!
~fein kost(ファイン コスト)~

 たつの市で養豚業、姫路市で豚肉・ハム・ソーセージ専門店「feinkost(ファインコスト)」を経営されている木村友彦さんにお話を伺いました。

詳しくはコチラ>>>

兵庫県内の四季の風景


須磨寺の桜(兵庫県神戸市)

 兵庫県神戸市にある「須磨寺」、正しくは「上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)」
 地元の人には「須磨のお大師さん」と呼ばれ、親しまれています。

詳しくはコチラ>>>


「岡本公園(岡本梅林公園)」は梅の名所(兵庫県神戸市)

 兵庫県神戸市にある「岡本公園(岡本梅林公園)」では、「梅まつり」が開催されています。 公園内には「早咲き」、「中咲き」、「遅咲き」の種類が植えられ、全ての梅が咲き揃う2月下旬頃に「梅まつり」が開催され、多くの人で賑わっています。

詳しくはコチラ>>>


「西宮神社」の十日えびす(兵庫県西宮市)

 兵庫県西宮市にある「西宮神社」は、全国に約3,500社ある「えびす神社」の総本社であり、地元の方には、「西宮のえべっさん」と呼ばれ親しまれています。

詳しくはコチラ>>>


お問合せ先

近畿農政局兵庫県拠点
電話:078-331-5924