兵庫フォトレポート(2022年)
![]() 農林水産施策に関する講演・説明会等を掲載しています。 |
![]() 農林水産業の生産現場や取り組み等を掲載しています。 |
![]() 兵庫県内で撮影された四季の風景等を掲載しています。 |
左の「ロゴ」をクリックしていただくと各ページへ移動します。 |
農林水産施策、食育・イベントの現場から
![]() |
![]() |
リモコン草刈り機実演会に参加しました養父市八鹿町で開催されたリモコン草刈り機実演会に参加しました。 |
![]() |
![]() |
食料自給率と農業に関する出前授業を行いましたラーンネット・グローバルスクール(神戸市)からの依頼を受けて、食料自給率と農業に関する出前授業を行いました。 |
![]() |
![]() |
養父市建屋地域棚田振興協議会設立準備会に出席しました養父市建屋地区自治協議会において開催された、建屋地域棚田振興御協議会設立準備会に出席しました。 |
![]() |
![]() |
産学連携有馬高等学校×光明興業(株)×西日本高速道路SHD(株)第3弾
|
![]() |
![]() |
加古川刑務所との農福連携意見交換会に出席しました近畿農政局兵庫県拠点は、加古川刑務所で開催された農福連携意見交換会に出席しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
食品価格動向調査協力店に感謝状を贈呈しました食品価格動向調査にご協力いただいたことに感謝の意を表すため、近畿農政局長感謝状を贈呈しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
元町1番街で「水曜市」2年ぶりに再開神戸市中央区の元町1番街で「地産地消」をテーマにした「水曜市」が2年ぶりに再開されました。 |
![]() |
![]() |
みどりの食料システム戦略について講演をしました令和4年度農業共済組合職員研修会へリモートにより出席し講演を行いました。 |
![]() |
![]() |
令和3年度全国麦作共励会にて農林水産大臣賞を受賞株式会社グリーンファーム揖西(たつの市)が、令和3年全国麦作共励会において農林水産大臣賞を受賞されました。 |
![]() |
![]() |
専門調査員基礎的研修(一般)を実施しました近畿農政局兵庫県拠点は、令和4年3月17日、令和4年度から新規に専門調査員になられる方を対象に『専門調査員基礎的研修(一般)』を実施しました。 |
![]() |
![]() |
令和3年度兵庫県GAP推進大会に参加しました近畿農政局兵庫県拠点は、令和4年2月22日、神戸市で開催された「令和3年度兵庫県GAP推進大会」に参加しました。 |
![]() |
![]() |
食品表示制度と米のトレーサビリティ法の
|
農林水産業の生産現場から(キラリ☆現場にて)
![]() |
![]() |
デカンショの郷から有機農業の発展を!
|
![]() |
![]() |
安定経営は変化から!
|
![]() |
![]() |
自然をそのままビン詰めした天然はちみつ
|
![]() |
![]() |
美方大納言小豆で未来へつなぐ!伝統と故郷(ふるさと)
|
![]() |
![]() |
フルーツで南あわじ市を元気に!
|
![]() |
![]() |
国内チーズコンテストで農林水産大臣賞受賞!
|
![]() |
![]() |
丹波篠山を『和綿の里』に
|
![]() |
![]() |
お客様がくつろげるいちご農園を目指して
|
兵庫県内の四季の風景
![]() |
![]() |
今年もひまわりが満開です(佐用町)佐用町南光ひまわり畑が開園中です!たくさんのひまわりが元気に見頃を迎えています。 |
![]() |
![]() |
夏空を彩る花火宝塚ダリア園が開園してます(宝塚市)宝塚市北部の佐曽利(さそり)地区にある宝塚ダリア園が7月15日(金曜日)から開園しています。 |
![]() |
![]() |
黄金色に輝く もち麦 が収穫期を迎えました(加東市)加東市が特産化を図る『もち麦』が収穫期を迎えています。 |
農林水産省及び各地方農政局の「フォトレポート・フォトギャラリー」等
農林水産省「フォトレポートギャラリー」(農林水産省へリンク)
北海道農政事務所「フォトレポート集」(北海道農政事務所へリンク)
東北農政局「東北フォトレポートギャラリー」(東北農政局へリンク)
関東農政局「フォトレポートギャラリー」(関東農政局へリンク)
北陸農政局「フォト・ギャラリー」(北陸農政局へリンク)
東海農政局「東海フォトレポート」(東海農政局へリンク)
近畿農政局「近畿フォトレポート」(近畿農政局へリンク)
中国四国農政局「フォトレポートギャラリー」(中国四国農政局へリンク)
九州農政局「あぜみち写真館」(九州農政局へリンク)
お問合せ先
近畿農政局兵庫県拠点電話:078-331-5924
Fax:078-331-5177