水稲の高温対策栽培体系への転換に向けたセミナーを開催
兵庫県拠点地方参事官より開催挨拶
近畿農政局兵庫県拠点は、令和7年1 月31日(金曜日)、水稲の高温対策栽培体系への転換に向けたオンラインセミナーを開催しました。
近年は温暖化の進行により、記録的な猛暑による水稲の品質低下や収量減少などが深刻な課題となっています。
本セミナーでは、高温環境に適応した栽培体系への転換技術や栽培方法等を紹介し、より多くの農業者が技術を取り入れ、安定した農業経営に繋げていただけるようwebexによるオンライン形式で行いました。
当日は県内のみならず他府県の農業者や生産者団体、自治体等合わせ約180件の視聴参加があり、参加者からは数多くの質問やご意見をいただき、生産現場での関心や課題認識の高さが伺えました。
農研機構 気候変動適応研究領域 西森 領域長
1 水稲の高温障害発生とその対応策について
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
農業環境研究部門 気候変動適応策研究領域
領域長 西森 基貴 氏
IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)による気温上昇予測のほか、異常高温による水稲への影響予測と対応策(適応策や高温耐性品種の導入効果等)について講演。
講演資料:水稲の高温障害発生とその対応策について
兵庫県 農業技術センター 牧 所長
2 高温耐性品種の開発について
兵庫県立農林水産技術総合センター
農業技術センター 所長 牧 浩之 氏
平成28年度からJA兵庫グループ全18機関と共同研究を行ってきた高温耐性品種の開発について、育成経過における世代促進温室の活用や、個体選抜から販売開始までのスケジュールについて講演。
講演資料:高温耐性品種の開発について
JAあわじ島 営農部営農課 神田 課長
3 ひょうご相思相米プロジェクト
現地試験について
~高温耐性新品種の実証栽培~
JAあわじ島 営農部営農課 課長 神田 智彦 氏
JAあわじ島管内の概況から新品種に求める特性と、高温耐性新品種(ひょうご水稲オリジナル品種)の試験栽培結果の評価について講演。
講演資料:
ひょうご相思相米プロジェクト現地試験について
兵庫県 農業技術センター酒米試験地 松川 主任研究員
4 山田錦における高温対策について
兵庫県立農林水産技術総合センター 農業技術センター
農産園芸部 酒米試験地主任研究員 松川 慎平 氏
酒米「山田錦」向け生育診断アプリ(穂肥診断アプリ「Rice Cam Y」、収穫適期診断アプリ「Grains Cam」)の開発と、アプリの診断に基づく高温対策の結果について講演。
講演資料:山田錦における高温対策について
パブリックビューイング(多可町)
オンラインセミナーでは、パブリックビューイング(大型の映像装置を利用して視聴を行う)会場を設定していただくなど、各地域においても数多くの方々に視聴いただけるよう工夫いただきありがとうございました。
兵庫県拠点は今後も関係機関と連携しニーズに合った情報提供等に努めてまいります。
お問合せ先
近畿農政局兵庫県拠点
ダイヤルイン:078-331-5924