ゆっくりゆっくり「胡蝶蘭」で幸福を育む!
滋賀県東近江市|sigasiga orchid house(シガシガオーキッドハウス)
滋賀県東近江市でノウフク連携に取り組まれている綾羽株式会社の「sigasiga orchid house」を訪問し、意見交換を行いました。
綾羽株式会社では、今までもハンディキャップを持つ従業員を積極的に雇用されていましたが、既存の業務の補助的な役割にとどまっている状況にありました。「さまざまな個性を持つ従業員たちが中心となる場をつくりたい。」「より働き甲斐を感じて仕事をしてもらいたい。」との思いから、胡蝶蘭の栽培事業「sigasiga orchid house」を始められました。
![]() sigasiga orchid house |
胡蝶蘭で幸福が飛んでくる 名前にあるsigasiga(シガシガ)の響きには、ギリシャ語のσιγά-σιγά(シガシガ)「ゆっくり、ゆっくり」という意味も込められており、お互いが助け合い、心を込めて、「幸福が飛んでくる」という花言葉をもつ胡蝶蘭を「幸せが飛び込んできますように!」と、関わるすべての人たちの幸せを願い育てられています。 |
![]() ハウス内の胡蝶蘭 |
胡蝶蘭を高品質に sigasiga orchid houseの胡蝶蘭は、琵琶湖の源水由来の水を用いて、 の3点を徹底したうえで、 ハンディキャップを持つ従業員たちと共に、得意不得意を補い合い、それぞれが工夫を凝らし、より美しく、信頼してもらえる品質の高い胡蝶蘭を日々追求されています。 |
![]() 作業工程ごとにマニュアルを作成 |
![]() ハウス内の作業の様子 |
![]() 出荷直前の胡蝶蘭(3本立ち) ◎ sigasiga orchid house |
ハピネスサポーター sigasiga orchid house では、ハンディキャップを持つ者が活躍できる場を持続可能な形で実現させ、ハンディキャップを持つ者の自立支援、共生社会の実現を目指されており、それに共感していただいた方に「ハピネスサポーター」となっていただき、胡蝶蘭の苗の購入代金を寄付いただいておられます。 その苗をsigasiga orchid house で大切に育て、販売することによって、ハンディキャップを持つ従業員の収入増加につながり、ハピネスサポーターの方には、寄付額と同等の胡蝶蘭を返礼品として届けられています。 今後は、sigasiga orchid houseの取り組みを理解し、応援してくださる企業向けのハピネスサポーターを増やしていき、大輪胡蝶蘭だけではなく、ミディ胡蝶蘭など、自宅向け商品の販売を強化し、新たな商品の展開で、多くの方々に知っていただき、活動を広げていきたい。とおっしゃられていました。 |
お問合せ先
滋賀県拠点 地方参事官室TEL:077-522-4261