連携により持続可能な多様性を尊重する農村づくりを!
滋賀県湖南市|東寺棚田を守る会・滋賀県立三雲養護学校
東寺棚田は、阿星山の水で作られた米がおいしいと評判の湖南市東寺地区に9.2haの水田があります。「東寺棚田を守る会」(以下「守る会」という。)は、地域の景観を守りたいという思いから、43軒の農家で中山間地域等直接支払制度を活用し、持続可能な多様性を尊重する農村づくりを目指し、地域全体で農福連携や棚田保全につながる農作業(田植え・稲刈り・野菜栽培等)の取り組みを実施しています。
|
![]() ![]() |
このような取り組みの一環として、守る会は、近隣地域にある「滋賀県立三雲養護学校」(以下「三雲養護学校」という。)と農作業等の協働活動に取り組まれています。
|
![]() 守る会役員の手作り「田植え定規」 |
|
|
「田植え定規」を用いた手植え 農作業の協働活動として、この日は、児童・生徒111名による田植え体験が行われました。
泥のひやっとした温度や感触を感じながら、苗を植えたり、地域の方々と交流したりして、田植え体験を行い、棚田はたくさんの笑い声と活気に溢れていました。 |
![]() 手植えする生徒たち |
![]() (画像提供:三雲養護学校) |
![]() 田植えが終わった水田 |
![]() 三雲養護学校の生徒が作った看板 今後の予定 農作業の協働活動は、令和7年6月5日に三雲養護学校小・中・高等学校、分教室の合同行事として、280本のさつまいもの植え付けを予定されています。 |
◎ おうみ棚田ネット(滋賀県ホームページ) https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/nougyou/nousonshinkou/18629.html |
お問合せ先
滋賀県拠点 地方参事官室TEL:077-522-4261