このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

季節の農産物が収穫できます

滋賀県高島市|マキノピックランド

マキノピックランドは、高島市の指定管理施設である高島市マキノ農業公園と、地元で果樹生産を行う農事組合法人マキノ町果樹生産組合が管理する観光果樹園を合わせた複合施設です。
カフェ・レストラン、手作りジェラート売場、農産物直売所などの施設があり、メタセコイア並木道の両側に広がる果樹園では、5月から10月までさくらんぼ・ブルーベリー・ぶどう・栗などの収穫体験ができます。

さくらんぼ園のビニールハウス
さくらんぼ園のビニールハウス

果樹園横のメタセコイア並木
果樹園横のメタセコイア並木

収穫体験(さくらんぼ)

さくらんぼは3品種が栽培され、5月下旬から6月下旬まで、それぞれの品種の時期に合わせて収穫体験が開催されています。
真っ赤なさくらんぼが鈴なりになる様子は目でも楽しめ、完熟した甘い実が食べられるとあって、とても人気とのことです。

子どもでも収穫しやすいように、剪定の際は樹形を低くするよう心掛けているそうです。
手が届かない高い位置に実ったものは、スタッフが収穫し、館内の直売所にて販売されています。

真っ赤に実ったさくらんぼ
真っ赤に実ったさくらんぼ
(品種:甘果桜桃・6月上旬撮影)


ブルーベリー園に実った果実
ブルーベリー園に実った果実
(6月下旬撮影)

収穫体験(ブルーベリー)

6月中旬からは、ブルーベリーの収穫を体験できます。北欧系の品種は育ちにくいため、暖地での栽培にも適したラビットアイ系の品種を栽培しています。小粒で甘く、生食向きの品種です。

小さな子どもでも摘み取りができる高さに果実が実っています。

農作業体験(ぶどう)

高島市では2025年から市内果樹農家における農作業体験の参加者を募集しており、マキノピックランドではぶどうの栽培コースが開講されています。6月摘粒、7月袋掛け、8月新梢管理、9月収穫、12月剪定・誘引と5回に渡り作業が行われる予定で、より深く農業に関わることができます。

5月下旬に参加者の募集を開始してから3日で定員に達するほど、注目されている体験活動です。

農作業体験のリーフレット
(画像提供:マキノピックランド)

マキノピックランド支配人 桂田 亘さん
マキノピックランド 支配人 桂田 亘さん

地域の農業への思い

マキノピックランドで果樹園の管理をしている、支配人の桂田 亘さんは、「滋賀県内でさくらんぼの収穫体験ができる農園は、ここ以外に1か所しかなく、ニーズが集まっているように感じる。もっと県内にさくらんぼの観光農園が増え、一緒に盛り上げていけると嬉しい。」と語っておられました。


◎マキノピックランドHP  https://pic-land.com/

お問合せ先

滋賀県拠点 地方参事官室
TEL:077-522-4261