つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~
認定証授与式を開催しました
滋賀県大津市|上仰木棚田地域振興協議会 平尾中山間地域農業推進協議会
滋賀県栗東市|明日の走井を考える会
滋賀県甲賀市|山女原棚田ボランティア委員会 今郷棚田集落協定
滋賀県高島市|鵜川棚田保存会 畑棚田保存会
令和4年3月25日に、農林水産省と全国の認定市町等とをオンラインで結ぶ「つなぐ棚田遺産認定証授与式」が開催され、滋賀県下では、滋賀県拠点と高島市役所の2箇所において実施しました。
|
つなぐ棚田遺産は、棚田地域の振興に関する取組を積極的に評価し、国民の皆さまに、棚田地域の活性化や棚田の有する多面的な機能に対してより一層のご理解とご協力をいただくことを目的として、これまでの「日本の棚田百選」に代えて改めて優良な棚田を認定する取組であり、全国で271地区の棚田が認定を受け、滋賀県では以下の7地区の棚田が認定を受けました。
上仰木棚田:上仰木棚田地域振興協議会(大津市)
仰木 平尾の棚田:平尾中山間地域農業推進協議会(大津市)
走井(はしり)棚田:明日の走井を考える会(栗東市)
山女原(あけびはら)の棚田:山女原棚田ボランティア委員会(甲賀市)
今郷棚田:今郷棚田集落協定(甲賀市)
鵜川の棚田:鵜川棚田保存会(高島市)
畑の棚田:畑棚田保存会(高島市)
このうち、滋賀県拠点においては大津市、栗東市及び甲賀市の5棚田について、認定を受けた団体の代表者の方や県、市の関係者が出席し「つなぐ棚田遺産認定証授与式」を開催しました。
|
認定証授与式では、金子農林水産大臣からビデオレターによる祝辞の後、選定委員会の山路委員長による記念講演が行われました。
式典終了後には、農林水産大臣、農村振興局長及び選定委員会委員長がオンライン配信で大型モニターに映し出され、認定団体を始め関係者等と一緒に記念写真撮影を行いました。
|
|
その後、滋賀県拠点宮本地方参事官から改めて認定団体への認定証の授与を行いました。
認定を受けられた皆さんは、日ごろから棚田地域の活性化や棚田が有する多面的機能の維持・向上のための活動に取り組まれており、今回の認定に至りました。
|
つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の認定棚田
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tanada/nintei.html
お問合せ先
滋賀県拠点 地方参事官室TEL:077-522-4261