このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

過去のイベント

トップ画像


2022.6.20UP  

アイガモロボ(自動抑草ロボット)の現地検討会(7月)のご案内(事前申込制)

   かごしま有機生産組合では、農家様、井関農機様、有機米デザイン様など大勢の協力のもと、水稲栽培(特に有機水稲)において、雑草の成長を抑制するためにアイガモロボを導入し、除草剤を使用せずに抑草できること及び雑草防除に係る労働時間の削減を目指し実証に取り組んでいます。
      アイガモロボ紹介動画(有機米デザイン 自動抑草ロボット 通称 アイガモロボ実験 2021年) 
   第一弾として、南種子町及び南さつま市において、早期水稲での実証を行いましたが、今回、5地域で普通期水稲で実証を行うこととしました。
   7月は、志布志市、伊佐市及び姶良市の3カ所で現地検討会を実施いたしますのでご案内いたします。なお、集合場所等については、お申し込み後、ご連絡いたします。  
   参加申込:以下のメールアドレスに必要事項をご記入の上お申し込みください。
                 (会員でない方は、こちらから事前にご登録ください。)
               ※メールアドレス:fumiko_yamashita650@maff.go.jp
               ※申込必要事項:所属、氏名、連絡先、参加場所
   申込締切:令和4年6月27日(月曜日)
   問い合わせ先:九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室(電話:099-222-7538、担当:山下)
   【志布志市】
   日   時:令和4年7月2日(土曜日)13時30分~
   現地圃場視察:志布志市圃場
   【伊佐市】
   日   時:令和4年7月6日(水曜日)13時30分~
   現地圃場視察:菱刈南浦の圃場及び大口木之氏の圃場
   意見交換会:伊佐市文化会館 小ホール 15時30分~
   【姶良市】
   日   時:令和4年7月7日(木曜日)13時30分~
   現地圃場視察:姶良市の圃場2カ所
   意見交換会:帖佐地区公民館 大会議室 15時~


2022.4.12UP 

南九州「かんしょドローン研修会」のご案内(事前申込制)
       ご案内(PDF : 441KB)
   シンジェンタジャパン株式会社では、DJI JAPAN株式会社との共催で、ドローンオペレーター様を対象とした研修会を開催します。

   日時:2022年4月21日(木曜日)13時00分~15時00分(参加費:無料)
   場所:旧曽於市立財部南中学校(曽於市財部町南俣5375)
   対象者:農業ドローンオペレーター様、ドローン購入希望者など(主に南九州)
   形式:座学、デモフライト及び散布(雨天の場合、屋内での製品説明)
   内容:かんしょ基腐病の生態、アミスター20について(シンジェンタジャパン株式会社)
            新製品 AGRAST30/T10の紹介(DJI JAPAN株式会社)
            質疑応答
   申込方法:添付ファイル「ご案内」の2次元バーコード先の申し込みフォームからお申し込みください。
   応募締切:2022年4月15日(金曜日)
   問い合わせ先:シンジェンタジャパン株式会社鹿児島オフィス(電話:099-227-0906  担当:岩浪)


2022.2.24UP

アイガモロボ(自動抑草ロボット)の現地検討会のご案内(事前申込制)

   かごしま有機生産組合では、鹿児島県の補助事業を活用し、農家様、井関農機様の協力のもと、水稲栽培(特に有機水稲)において、雑草の成長を抑制するため、アイガモロボを導入し、抑草効果を実証するとともに、雑草防除に係る労働時間の削減に資するための実証に取り組んでいます。
      アイガモロボ紹介動画(有機米デザイン 自動抑草ロボット 通称 アイガモロボ実験 2021年) 
   その第一弾として、南種子町及び南さつま市の農家様の協力のもと、早期水稲において実際にアイガモロボを動かす予定にしており、現地で検討会を実施する予定にしていますのでご案内いたします。
   アイガモロボの実証は県内では初の取組です。また、水稲普通作においては、県内8カ所程度で同様の実証を行う予定にしています。
   参加申込:以下のメールアドレスに必要事項をご記入の上お申し込みください。
                 (会員でない方は、こちらから事前にご登録ください。)
               ※メールアドレス:kazutoshi_shirao060@maff.go.jp
               ※申込必要事項:所属、氏名、参加場所
   申込締切:令和4年3月11日(金曜日)
   問い合わせ先:九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室(電話:099-222-7538、担当:白尾、中村)
   【南種子町】
   日時:令和4年3月23日(水曜日)13時30分~15時
            ※農繁期につき、農家様の負担にならないように時間は変更になる可能性があります。
   場所:新栄物産水田(南種子町中之上河内)
   内容:アイガモロボが実際に動いているところを確認し、現地検討を行う。
   【南さつま市】
   日時:令和4年3月29日(火曜日)13時30分~17時
   場所:きまま園水田(南さつま市金峰)及び金峰文化センター大会議室
   内容:現地検討会及び金峰文化センターにてアイガモロボ開発者からの説明、国及び県の有機農業政策の説明、
         先進有機農家を交え参加者も含めた意見交換会を予定
           ※現地検討会は、かごしま有機農業推進協議会とNPO法人鹿児島県有機農業協会との共催のセミナーとしています。


2021.12.2UP

スマート農業に係る令和3年度補正予算(案)説明会のご案内(事前申込制)
       ご案内(PDF : 46KB)
   九州農政局鹿児島県拠点では、ポストコロナを見据え、国産農林水産物の需要増加への対応等を進めるため、生産性向上に資するスマート技術の全国展開に向けて、サービス事業体が行う技術導入、農林漁業者等が行うスマート機械等の共同購入・共同利用、生産条件に合わせた機械のカスタマイズの取組みを推進することを目的に、スマート農業推進鹿児島WEB協議会会員を対象に、「スマート農業に係る令和3年度補正予算(案)説明会」を開催します。

   日時:2021年12月9日(木曜日)13時30分~15時00分(13時開場)
   場所:鹿児島合同庁舎3階会議室(鹿児島市山下町13-21)
            なお、WEB会議参加(skype for Business)も可能
   主催:九州農政局鹿児島県拠点
   内容:1 スマート農林水産業の全国展開に向けた機械導入支援事業(耕種部門)について(PDF : 1,550KB)
            2 その他   
   参加申込:別添のご案内を参照(会員でない方はこちらから事前にご登録ください。)
   申込締切:12月6日(月曜日)17時まで
   問い合わせ先:九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室(電話:099-222-7538、担当:白尾、中村)


2021.11.2UP

「南九州さといもドローン研修会(オンライン開催)」のご案内(事前申込制)
       ご案内(PDF : 464KB)
   シンジェンタジャパン株式会社では、DJI JAPAN株式会社との共催で、ドローンオペレーター様を対象とした研修会を、オンライン形式(Youtubeライブ配信)で開催します。

   日時:2021年11月22日(月曜日)16時00分~17時00分(参加費:無料)
   対象者:農業ドローンオペレーター様、ドローン購入希望者など(主に南九州)
   形式:オンライン開催(Youtubeライブ配信)
   内容:さといも疫病の生態、アミスター20について(シンジェンタジャパン株式会社)
            新製品 AGRAST30/T10の紹介(DJI JAPAN株式会社)
            質疑応答
   申込方法:以下のURLからお申し込みください。
                 申込フォームURL:https://syngenta.jp/06k
   応募締切:11月12日(金曜日)
   問い合わせ先:シンジェンタジャパン株式会社鹿児島オフィス(電話:099-227-0906  担当:岩浪)


2021.10.12UP

「スマート農業普及促進セミナー(畑作部門)」開催のご案内(事前申込制)
       開催要領(PDF : 111KB)   
   鹿児島県では、鹿児島県スマート農業推進方針に示した、鹿児島県が目指すスマート農業の将来像(5つの柱)の実現に向け、スマート農業の導入を検討している農業者等を対象に、部門別に普及促進セミナーを開催し、スマート農業に関する理解促進と技術導入の促進を図ることとしています。
   今回、畑作部門の開催について案内がありましたのでお知らせします。
   日時:2021年10月28日(木曜日)13時30分~16時00分
   場所:アートホテル鹿児島(鹿児島市鴨池新町22-1)
   主催:鹿児島県
   内容:事例紹介  スマート農業を活用した経営事例について
            パネルディスカッション「畑作におけるスマート農業の成果と今後の展望について」
   参集範囲:農業者、関係機関・団体、地域振興局・支庁 等
   参加申込:以下の内容をメールでこちらへ報告してください。
                 出席者氏名、法人名及び所属職名(部門)、連絡先(電話及びメール)、車利用の有無
   申込締切:10月15日(金曜日)
   問い合わせ先:鹿児島県農政部 経営技術課 普及企画係(電話:099-286-3150  担当:指宿、下古立)


2021.9.27UP

「スマート農業の推進に係る意見交換会」開催のご案内(事前申込制)
       ご案内(PDF : 46KB)
   九州農政局鹿児島県拠点では、スマート農業推進鹿児島WEB協議会会員との意見交換を実施し、スマート農業の現場実装及び新たな農業支援サービスを現場に普及・定着させるための課題の把握や推進方策を促進することを目的に、スマート農業の推進に係る意見交換会を開催します。
   日時:2021年10月25日(月曜日)13時30分~15時00分
   場所:鹿児島合同庁舎3階会議室(鹿児島市山下町13-21)
   主催:九州農政局鹿児島県拠点
   内容:1 スマート農業推進鹿児島WEB協議会の活動について
            2 農林水産省からの情報提供
               ・令和4年度農林水産予算概算要求(スマート農業推進関連)について
               ・全国イベント(農業支援サービス対策)について
            3 意見交換 他
   参加申込:別添のご案内を参照(会員でない方はこちらから事前にご登録ください。)
   申込締切:10月13日(水曜日)
   問い合わせ先:九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室(電話:099-222-7538、担当:白尾、中村)


2021.6.15UP

「サツマイモ基腐病予防防除(アミスター20FL)ドローンデモ散布」のご案内(事前申込制)
     ご案内(鹿屋市)(PDF : 118KB)    ご案内(南九州市)(PDF : 66KB)
   九州日紅株式会社では、鹿屋市及び南九州市において、サツマイモの基腐病予防防除農薬(アミスター20FL)のドローンによるデモ散布を行います。
   【鹿屋市】
   日時:2021年6月17日(木曜日)10時30分散布開始
            雨天時 6月18日(金曜日)同上
   場所:大隅縦貫道 細山田IC出入口裏付近(鹿児島県鹿屋市串良町細山田)
   問い合わせ先:九州日紅株式会社 国分営業所(TEL:0995-48-2020  担当:川越)
   締め切り:6月16日(水曜日)
   【南九州市】
   日時:2021年6月21日(月曜日)13時集合、13時30分散布開始
            雨天時 6月22日(火曜日)同上
   集合場所:株式会社 南九州物産(鹿児島県南九州市頴娃町上別府6931-1)
   問い合わせ先:九州日紅株式会社 鹿児島営業部(TEL:099-267-2361  担当:坂口)
   締め切り:6月18日(金曜日)


2021.5.24UP

「基腐病対策に関する新農薬及び水稲用の空散農薬勉強会、DJI 製農薬散布用ドローンデモ会」開催(事前申込制)
       ご案内(PDF : 74KB)  FAX申込書(PDF : 56KB)
   株式会社エアリアルワークスでは、サツマイモの基腐病対策や水稲のドローンによる空中散布をご検討される農業関係者様を対象に、基腐病に関する新農薬と水稲用の空散農薬についての説明や、農薬散布用ドローンの説明とデモ会を開催します。
   日時:2021年6月16日(水曜日)13時30分~15時30分
   場所:鹿児島市都市農業センター(鹿児島市犬迫町4705)
   主催:株式会社エアリアルワークス
   募集定員:先着50名程度

お問合せ先

鹿児島県拠点地方参事官室

担当者:スマート農業担当

電話:099-222-7704、7590