このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))の公募について

農林水産省では、令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))について、交付金の交付を受ける候補者を追加公募します。本事業の実施を希望される方は、下記により御応募ください。

令和6年度公募結果 NEWアイコン

公募対象事業の概要 

「農泊」を農山漁村の所得向上を実現する上での重要な柱として位置付け、主要観光地に集中しているインバウンドを含めた旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者の増大や農林水産物の消費拡大を図るため、「農泊」をビジネスとして実施するための現場実施体制の構築、地域資源を魅力ある観光コンテンツとして磨き上げるほか、専門家派遣や単価の引き上げ等の高付加価値化を目指す新たな取組における経営強化及び農泊施設の整備等に向けた取組を支援します。

事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細

       (参考)SAVOR JAPANに関する情報

公募の手続き等

(1)公募期間:令和 6年2月9日(金曜日)から令和 6年 2月28日(水曜日)まで
(2)応募方法:公募要領等に基づき、御応募ください。
(3)提案書等の提出期限:令和 6年 2月28日(水曜日) 17時まで  ※郵送の場合も同日必着
(4)提案書の提出先及びお問い合わせ先
          〒860-8527   熊本市西区春日2丁目10番1号
                              農村振興部都市農村交流課
                              TEL : 096-211-9111(代表)(内線:4623、4624)

(5)その他
   提案書の御提出は上記提出先への郵送、持参のほか、農林⽔産省共通申請サービス(eMAFF)による電⼦申請も可能です。                        
       農林⽔産省共通申請サービス(eMAFF)サイトはこちら[外部リンク]
       農⼭漁村振興交付⾦のオンラインによる各種申請等の⽅法(PDF : 752KB)
       eMAFFシステムに関するお問い合わせはこちら[外部リンク]


公募説明会について(公募説明会には、参加されなくても応募可能です。)


  (1)日      時:令和 6年 2月 16日(金曜日)13時半~
  (2)開催方法:「Microsoft Teams ミーティング」 によるオンライン開催
    ※参加URLは説明会前日までに、「説明会に接続するメールアドレス宛」てに送信します。
  (3)説明会申込み期限:令和 6年 2月14日 (水曜日)12時(正午)まで
  (4)応募方法:説明会への参加を希望される方は、以下の登録フォームより必要事項を記載の上、
令和 6年 2月 14日(水曜日)12時(正午)までにお申し込み下さい。
             
参加申込みはこちら → オンライン説明会参加申込み登録フォーム       

    お問合せ先

    農村振興部都市農村交流課
    TEL:096-211-9111(内線4623、4624)

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader