地域農業の見える化をお手伝いします!
【お知らせ】農林水産省のHP「地域の農業を見て・知って・活かすDB」では、農林業センサスなどの各種データが利活用できます。

- 熊本県拠点では、地域の現状を整理し、その中で明らかとなった課題の解決に向けて情報整理を支援していきます。
- 各地域で、「○○に取り組みたいが、現状や課題を洗い出すための資料を作成したい」などの、ご相談事がございましたら下記のお問い合わせ先までご連絡願います。
- なお、本ページ下部に当拠点で作成した各種資料を参考掲載しておりますのでご参照願います。
作成資料一覧(熊本県拠点作成)
目次(リンクをクリックすると資料へジャンプします)自治体向け
〇分析サンプルはこちら(PDF : 1,110KB)
〇マニュアル準備中
【大雨による斜面崩壊・土石流・体積分布データ】
【筆ポリゴン・市区町村界データ等】
【GISソフト】
大雨被害の発生に備えて
~田畑被害面積の推定方法~
- 「大雨による斜面崩壊・土石流・体積分布データ」、筆ポリゴンデータ、GISソフトの組み合わせで、市町村内の田畑被害面積を推定できます。
- 旧市町村や集落ごとに、田・畑別の被害面積や被害筆数も集計可能です。
- QGISソフトの使い方や、作業手順などが不明な場合はご説明いたします。
〇分析サンプルはこちら(PDF : 1,110KB)
〇マニュアル準備中
【大雨による斜面崩壊・土石流・体積分布データ】

国土交通省国土地理院HPで閲覧・利用可能です。
【筆ポリゴン・市区町村界データ等】

【GISソフト】

有機農業者・団体向け
有機農業・食品に関する意識調査
~熊本県調査結果(回答数532)~
農林水産省が、令和5年度に実施した「有機農業・有機食品に関する消費者意識調査」から、熊本県内データをとりまとめた資料

女性農業者・自治体向け
女性が経営参画している農業経営体の特徴とその効果
熊本の農業従事者に占める女性の割合を明らかにするとともに、女性が経営に参画した場合と、していない場合の耕地面積規模や農産物販売額等の違いを比較した資料

耕種農家・自治体向け
家畜排せつ物の発生量等の試算
肥料原料の輸入に頼らず、国内で調達できる未利用資源の有効活用を図る目的で、県内で発生している家畜ふん尿量やその成分を試算した資料


お問合せ先
九州農政局熊本県拠点
代表:096-211-9111
内線:4152
メールアドレス:kumamoto_kenkyoten01★maff.go.jp
お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@マークに置き換えてください。





