熊本県の地域農政情報

【熊本県拠点の取組み】





【農林水産施策関連情報】





《 お知らせ 》
◆令和6年度農林水産予算概算要求の概要について(8月31日)
◆「耀け☆若き挑戦者」を更新しました。(8月24日)
◆「フェアプライスプロジェクト」開始!(農林水産省へリンク)
~売る人にも、買う人にも、育てる人にも。フェアでいい値を、考える。~
◆令和4年度食料自給率・食料自給力指標について公表されました。(農林水産省へリンク)
◆食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会 地方意見交換会の議事概要が公表されました。(農林水産省へリンク)
◆熊本県拠点WEBページをリニューアルしました。
◆食料・農業・農村基本法の検証・見直しに関する御意見・御要望の募集について(農林水産省へリンク)
《 「環境に配慮して生産された農産物」に関するアンケート結果について 》
SDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれる中、我が国の食料・農林水産業においてもこれらに的確に対応し、持続可能な食料システムを構築することが急務となっています。
このため、農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
熊本県拠点地方参事官室は、「みどりの食料システム戦略」の取組を進めていくためには、生産から流通、消費まで一体となって対応していく必要があり、特にエンドユーザーである消費者の理解を得ることが今後の取組の重要なカギになると考えています。
このため、「みどりの食料システム戦略」の取組内容を含む消費者向けリーフレットを作成、配布し、幅広い消費者に取組を知っていただき、最終的には「環境に配慮して生産された農林水産物の購入拡大」に繋げることを目的として、アンケートに取り組むこととしました。
アンケートを取り組むにあたり、熊本県PTA連合会の皆様にご協力を賜り、県内29校、約7,500名にリーフレットを配布しました。
令和5年2月から3月にかけて252件の回答を得ることができましたので、その結果につきましてお知らせいたします。
アンケートにご協力いただきました皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。
「環境に配慮して生産された農産物」アンケート結果(PDF : 1,389KB)
今後、配布予定のリーフレット(第2弾)(PDF : 564KB)
《 相談窓口一覧 》
地方参事官ホットライン(農政に関するご相談、問合わせ窓口)を開設しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
◆行政に関するご相談、お問い合わせはこちらから
地方参事官ホットラインメールフォーム
◆行政サービスごとの相談窓口の情報はこちらから
行政サービス相談窓口一覧表へ
◆食品の偽装表示等に関する情報はこちらから
食品表示110
《 熊本県のデータアラカルト 》
- 熊本県の農業経営体の概況(2020年農林業センサス結果から)
- 農業産出額から見た市町村の状況 ※現在、修正中のため閲覧できません。
- 農林業センサスからみた農業集落別主要データ(人・農地プランの実質化に向けて)
《 リンク 》
お問合せ先
九州農政局熊本県拠点
代表:096-300-6020