このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

米の流通状況等について

小売・卸売・生産の各段階でのデータ等を公表しています。


【生産】

<生産量> 令和6年産水稲の収穫量(主食用)は679万2,000t(前年産に比べ18万2,000t増加)と見込まれます。また、全国の作況指数は101(平年並み)と見込まれます。

令和6年産水陸稲の収穫量(PDF : 1,034KB)(令和6年12月10日)

<品質> 3月31日現在の1等米の比率は、75.9%となっています。

令和6年産米の農産物検査結果(速報値)(令和7年3月31日現在)(PDF : 649KB)(令和7年4月30日) 

【販売】

スーパーでの販売価格が昨年よりも約2倍と上昇している中、様々な指標を用いて、販売数量や価格の推移等を定期的に公表しています。

(1)スーパーでの販売数量・価格の推移(KSP-POSデータ全国等)(令和7年7月28日)(PDF : 1,216KB)NEWアイコン

原則として、KSP-POSデータが更新された日(通常日曜日)の翌開庁日に更新予定ですが、業務の都合上更新が遅れる可能性があります。

(2) スーパーでの販売価格の動向(日経POSデータ)
スーパーでの販売価格の推移(週次、日次)地域別の価格動向マップ(令和7年7月25日)(PDF : 602KB)

※日経POSデータ(全国1,200店舗のスーパーが対象)を用いた、株式会社ナウキャストの集計・分析に基づくものです

(3) 小売店の業態・地域別等で見た価格動向(業態別POSデータ(SRI+商標マークデータ))
小売店業態別の価格動向・地域別の価格動向マップ(令和7年7月25日)(PDF : 421KB)

※全国約6,000店舗の小売店(スーパー、ドラッグストア、ホームセンター等)から入手したPOSデータを用いた、株式会社インテージリサーチの集計・分析に基づくものです

世帯当たりの購入数量の推移(総務省 家計調査)(PDF : 430KB)(令和7年7月4日) 

【価格】

令和7年6月の消費者物価指数(全国)によると、米類は213.5ポイント、パンは126.1ポイント、めん類は121.0ポイントでした(令和2年=100)。

消費者物価(全国)の推移(総務省 消費者物価指数)(PDF : 151KB)(令和7年7月18日) 

小売物価(東京都区部)の推移(総務省 小売物価統計)(PDF : 288KB)(令和7年7月25日) NEWアイコン


【米の流通安定化に向けた対策パッケージ】

米の供給の強化により、米の流通の安定が図られるよう、対策パッケージを取りまとめています。

米の流通安定化に向けた対策パッケージ(PDF : 361KB)(令和7年5月16日)  

情報発信(イメージ)(PDF : 604KB)(令和7年5月16日) 

【政府備蓄米の買戻し条件付売渡し】

米の安定的な供給が図られるよう、政府備蓄米の買戻し条件付売渡しを実施しています。

政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの状況(PDF : 137KB)(令和7年4月30日)  

【政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭販売価格】

政府備蓄米の流通状況を把握するため、各都道府県のスーパーマーケット等における価格調査を実施しています。

政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年7月28日)(PDF : 386KB)NEWアイコン
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年7月22日)(PDF : 391KB)
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年7月14日)(PDF : 385KB)
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年7月7日)(PDF : 393KB)
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年6月30日)(PDF : 418KB)
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年6月23日)(PDF : 387KB)
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年6月16日)(PDF : 392KB)
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年6月9日)(PDF : 402KB)
政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭価格調査結果(令和7年6月2日)(PDF : 402KB)
令和7年6月9日 全国中央値等を追記

【随意契約による政府備蓄米の発売状況】

随意契約による政府備蓄米の発売状況についてとりまとめています。


随意契約による政府備蓄米の発売状況(7月28日~30日)(PDF:2,620KB)NEWアイコン
随意契約による政府備蓄米の発売状況(7月22日~25日)(PDF : 3,114KB)
随意契約による政府備蓄米の発売状況(7月14日~18日)(PDF : 3,720KB)
随意契約による政府備蓄米の発売状況(7月7日~11日)(PDF : 3,580KB)
随意契約による政府備蓄米の発売状況(6月30日~7月4日)(PDF : 3,994KB)
随意契約による政府備蓄米の発売状況(6月23日~27日)(PDF : 3,366KB)
随意契約による政府備蓄米の発売状況(6月17日~19日)(PDF : 1,621KB)6月17日~20日の推移(PDF : 762KB)
随意契約による政府備蓄米の販売状況(6月10日~13日)(PDF : 758KB)

【政府備蓄米の在庫状況】


政府備蓄米の在庫状況について(PDF : 343KB)(令和7年6月20日) 

【検証のために行った追加調査等の結果】

今般の米の価格高騰の要因や農林水産省の対応について検証を行うため、各種調査を実施しました。

検証のために行った追加調査等の結果について(PDF : 1,301KB)(令和7年7月30日) NEWアイコン 

 1.全体

    • 令和6年から7年にかけての需給見通しについて(令和7年1月31日) 

      令和7年1月31日に食料・農業・農村政策審議会食糧部会を開催し、令和6年10月30日に変更を行った基本指針について、6年産の主食用米の生産量が10月公表の683万トンから12月公表の679万トンに下方修正されたことを踏まえ、需給見通しを修正しました。また、7年産の生産量の見通しは683万トンで据置きとしました。

        令和6年から7年にかけての需給見通し(PDF : 157KB) 

      (需給見通し等の詳細はこちら)
        食料・農業・農村政策審議会食糧部会 資料(令和7年1月31日開催) 


      • 今般の端境期の米の需要と供給の動向の背景・原因を踏まえた今後の対応について(令和6年10月31日) 

      今般の端境期の米の需要と供給の動向と背景・原因を踏まえ、端境期前から調査頻度を増やすなどより細かな情報収集や丁寧な情報発信など情報収集・発信の強化を行っていくことを報告しました。

         今般の端境期の米の需要と供給の動向の背景・原因を踏まえた今後の対応について(PDF : 741KB)

      (令和6年端境期の需給状況に関する分析の詳細はこちら)
         令和6年端境期の需給状況に関する分析について(PDF : 1,675KB)


      米の需要量・生産量・在庫量、価格、スーパーでの販売数量の推移のデータを掲載しました。
      ※スーパーでの販売数量の推移のデータ等を更新しました。


      米の流通過程における取引価格の動向について取りまとめました。
      ※相対価格を更新しました。

        2.小売(スーパー等)

        全国約1,000店舗のスーパーにおける米の販売数量及び販売価格の推移をまとめました。
        ※スーパーでの販売数量の推移のデータを更新しました。
        ※原則として、KSP-POSデータが更新された日(通常日曜日)の翌開庁日に更新予定ですが、業務の都合上更新が遅れる可能性があります。


        • (2) スーパーでの販売価格の動向(日経POSデータ)
        スーパーでの販売価格の推移(週次、日次)・地域別の価格動向マップ(令和7年7月25日)(PDF : 602KB)

        全国約1,200店舗のスーパーにおける米の販売価格の推移をまとめました。
        ※株式会社ナウキャストの集計・分析に基づくものです。

        • (3) 小売店の業態・地域別等で見た価格動向(業態別POSデータ(SRI+商標マークデータ))
        小売店業態別の価格動向・地域別の価格動向マップ(令和7年7月25日)(PDF : 421KB)

        全国約6,000店舗の小売店(スーパー、ドラッグストア、ホームセンター等)における米の販売価格の推移をまとめました。
        ※株式会社インテージリサーチの集計・分析に基づくものです。

        3.集荷・卸売

          令和6年産米について、出荷業者からの販売状況や出荷・販売段階での在庫量の推移、販売事業者における販売数量・
          販売価格の動向についてまとめました。


        米穀の生産者・小規模事業者の在庫数量等に関する調査結果(令和7年1月末現在)について取りまとめました。


        集荷業者から、米の集荷状況や卸売業者等への販売状況について聞き取りました。

        ※1 集出荷数量のデータを更新しました。
        ※2 旬ごとの調査は今回で終了します。11月以降は従前同様月ごとの調査となります。今後公表する令和6年産米の産地別契約・販売状況の集荷数量及び販売数量をご参照ください。

         

        卸売業者等から、米の仕入れやスーパー等への納品状況について聞き取りました。
        ※聞き取り内容を更新しました。

        大手卸売業者の8月以降のスーパー等への精米の販売数量(前年同期比及び前週比)をとりまとめました。

        ※1 スーパー等への精米の販売数量のデータを更新しました。
        ※2 週ごとの調査は今回で終了します。11月以降は従前同様月ごとの調査となります。今後公表する米穀販売事業者における販売数量の動向(前年同月比)をご参照ください。

          4.生産

          令和6年産米の農産物検査※の結果をまとめました。

          ※ 農産物検査法に基づき、民間の登録検査機関が実施する米、麦、大豆等に関する検査で、農業者等が任意で農産物の種類・銘柄・品位等の検査を受けることができます。

          令和6年産米の農産物検査※1の開始時期をまとめました。通常の場合、検査後、最短1週間程度で店頭に流通する見込みです。

          ※1 農産物検査法に基づき、民間の登録検査機関が実施する米、麦、大豆等に関する検査で、農業者等が任意で農産物の種類・銘柄・品位等の検査を受けることができます。
          ※2 令和6年9月19日時点に更新しました。

          令和6年産米(新米)の作付面積及び収穫量を公表しました。

          令和6年産の水田における作付状況を都道府県別にとりまとめました。

          5.集荷業者、卸売業者、小売業者等の全国団体への要請

          令和7年4月30日、農林水産省は、米の集荷業者、卸売業者、小売業者等の全国団体に対して、(1)主食用米の円滑な流通の確保と消費者への安定供給に向けた対応、(2)政府備蓄米の取引にあたり、地域ごとの需給状況に配慮した供給、市場への早急な供給拡大等の円滑な流通の確保について、要請を行いました。

          令和7年3月14日、農林水産省は、米の集荷業者、卸売業者、小売業者等の全国団体に対して、(1)主食用米の円滑な流通の確保と消費者への安定供給に向けた対応、(2)米トレサ法、食品衛生法等の法令の遵守及び取引先への働きかけについて、要請を行いました。

          令和6年9月6日、農林水産省は、米の集荷業者・卸売業者の全国団体に対して、主食用米の円滑な流通の確保に向けた集荷、販売等への一層の対応について、改めて要請を行いました。

          令和6年8月27日、農林水産省は、米の集荷業者・卸売業者の全国団体に対して、端境期(令和5年産米と令和6年産米(新米)が入れ替わる時期)における主食用米の円滑な流通に関する要請を行いました。

          6.関係団体

          お問合せ先

          農産局企画課

          代表:03-3502-8111(内線4971)
          ダイヤルイン:03-6738-8961

          PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
          Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

          Get Adobe Reader