令和4年度持続的生産強化対策事業の事業評価
産地活性化総合対策事業(平成30年度まで)
産地活性化総合対策事業について、産地活性化総合対策事業実施要綱(平成23年4月1日付け22生産第10888号農林水産事務次官依命通知)第7により事業の評価を行ったので、以下により公表します。1 大豆・麦・飼料用米等生産拡大支援事業【再々々々評価、再々評価、再評価 】(PDF : 81KB)
2 地域コンソーシアム支援事業(新品種・新技術活用産地育成プログラム)(米麦大豆)【再々々々評価、再々々評価、再々評価、再評価、評価】(PDF : 78KB)
3 地域コンソーシアム支援事業(新品種・新技術活用産地育成プログラム)(果樹)【再々評価、評価】(PDF : 185KB)
4 国産花きイノベーション推進事業【再々評価、再評価、評価】(PDF : 157KB)
5 養蜂等振興強化推進事業(在来種マルハナバチの利用拡大支援、花粉交配用蜜蜂の安定供給調達支援)(PDF : 96KB)
6 農畜産業機械等リース支援事業(地域作物支援型のうち茶、いぐさ農業機械等リース支援事業)【再々々評価、再々評価】(PDF : 40KB)
7 茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進事業【再評価、評価】(PDF : 59KB)
8 さとうきび農業機械等リース支援事業【再評価】(PDF : 37KB)
9 国内産いもでん粉高品質化推進事業【再々評価】(PDF : 67KB)
10 産地収益力向上支援事業【再々評価、再評価】(PDF : 42KB)
11 新品種・新技術活用型産地育成支援事業(新技術導入広域推進事業)【再々評価】(PDF : 43KB)
12 平成28年熊本地震対応産地支援事業【再々々評価】(PDF : 57KB)
13 平成28年熊本地震対応産地支援事業 (PDF : 56KB)
持続的生産強化対策事業(令和元年度より)
持続的生産強化対策事業について、持続的生産強化対策事業実施要領(令和4年4月1日付け3農産第3175号・3畜産第1993号農産局長・畜産局長通知)第7により事業の評価を行ったので、以下により公表します。1 茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進事業(PDF : 221KB)
2 地域の生産体制強化・需要創出事業(PDF : 107KB)
3 さとうきび農業機械等リース支援事業(PDF : 140KB)
4 甘味資源作物等支援事業(国内産いもでん粉高品質化推進事業 (PDF : 59KB)
5 養蜂等振興強化推進事業(蜜源植物の植栽支援事業)(PDF : 119KB)
6 生産体制・技術確立支援事業(新品種・新技術確立支援)(PDF : 68KB)
その他直接採択事業 令和4年度評価結果
上記以外の直接採択事業について、事業の評価を行ったので、以下により公表します。1 H28オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業のうち地区推進事業【再評価】(PDF : 39KB)
2 H30オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業のうちオーガニックビジネス実践拠点づくり事業 (PDF : 41KB)
3 公共施設等における花きの活用拡大支援事業 (PDF : 197KB)
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:地域指導官
ダイヤルイン:096-300-6211