「スマート農業推進フォーラム2024in九州」を開催しました(令和6年12月20日)
九州農政局と九州沖縄農業研究センター及び福岡県は、令和6年12月20日(金曜日)に久留米市において、「スマート農業推進フォーラム2024in九州」を開催し、177名の方にご参加いただきました。第一部では「スマート農業技術活用促進法の制定と推進の方向」をテーマとし、スマート農業技術活用促進法やスマート農業実証プロジェクトの取組に係る講演、スマート農業技術を活用した事例紹介及びパネルディスカッションを行いました。
また、第二部では「みどり技術ネットワーク地域会議」として、みどり戦略の推進に貢献する技術の紹介並びに現場での活用の状況について講演いただき、ショートディスカッションを行いました。
さらに、スマート農業やみどり戦略の取組、関連する技術や農業機械等の展示を実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
挨拶(渡辺局次長) | 挨拶(德田福岡県農林水産部次長) | 講評(澁谷九州沖縄農業研究センター所長) |
開催日時及び会場
令和6年12月20日(金曜日)
於 久留米シティプラザ(福岡県久留米六ツ門町8-1)
共催
農林水産省九州農政局、農研機構九州沖縄農業研究センター、福岡県概要・講演資料
1.講演
【第一部】スマート農業技術活用促進法の制定と推進の方向
今般成立した「スマート農業技術活用促進法」の概要及び管内におけるスマート農業実証プロジェクトの取組等について講演いただきました。またスマート農業技術を実際に活用されている生産者をお招きし、取組事例紹介及びパネルディスカッションを行いました。1)スマート農業技術活用促進法について
農林水産省大臣官房政策課技術政策室 課長補佐 本間 佳祐 講演資料【資料1】(PDF : 9,556KB)
2)スマート農業実証プロジェクトの取組と活用
・農研機構スマート農業施設供用の紹介
農研機構スマート農業施設供用推進プロジェクト室 林 征幸氏 講演資料【資料2】(PDF : 6,699KB)
・九州管内におけるスマート農業実証プロジェクトの推進状況
農研機構みどり戦略・スマート農業推進室 奥野 成倫氏 講演資料【資料3】(PDF : 5,257KB)
・ダイコンの大規模栽培における生産工程管理のデジタル化
テラスマイル株式会 執行役員 林戸 宏之氏 講演資料【資料4】(PDF : 5,535KB)
・ナスにおけるデータを活用した収量向上の取組
福岡県農林水産部経営技術支援課 専門技術指導員 長家 美和氏 講演資料【資料5】(PDF : 3,899KB)
3)事例紹介及びパネルディスカッション
テーマ:「スマート農機の導入と課題 ~生産方式の見直しとメリット~」
【パネラー】
・株式会社アイナックシステム 取締役 髙田 樹彦氏 講演資料【資料6】(PDF : 9,765KB)
・株式会社遠藤農産 代表取締役 遠藤 幸男氏 講演資料【資料7】(PDF : 1,943KB)
・有限会社アグリベースにいやま 取締役 古賀 洋一郎氏 講演資料【資料8】(PDF : 3,045KB)
【コメンテーター】
・農研機構スマート農業施設供用推進プロジェクト室 林 征幸氏
・農林水産省大臣官房政策課技術政策室 課長補佐 本間 佳祐
【コーディネーター】
九州農政局生産部環境・技術課 德田 康紀
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師による講演及びパネルディスカッションの様子 |
【第二部】みどり技術ネットワーク地域会議
水稲、有機栽培に着目したみどり戦略の推進に係る技術や取組の紹介、課題等についてのディスカッションを行いました。
「みどり戦略推進に貢献する技術と現場での活用」
・水田除草機の開発と水稲の無農薬栽培への取組
筑後久保農園 久保 虎太氏
株式会社オーレックR&D 課長 鈴木 祥一氏 講演資料【資料9】(PDF : 17,855KB)
・うきは市におけるオーガニックビレッジづくりの取組
うきは市役所農林振興課 農政係長 井上 慎也氏 講演資料【資料10】(PDF : 14,595KB)
・みどり戦略の推進に貢献する機会及び技術の開発と普及
~水稲有機栽培のポイントと技術普及に関するショートディスカッション~
農研機構 みどり戦略・スマート農業推進室 三浦 重典氏 講演資料【資料11】(PDF : 4,034KB)
![]() |
![]() |
![]() |
講演及びショートディスカッションの様子 |
2.展示
当日は民間企業、研究機関、自治体から8ブース出展し、多くの参加者が見学されました。屋外展示ブースでは大型機械の展示も行われました。![]() |
![]() |
![]() |
展示の様子 |
出展事業者等一覧はこちら(PDF : 515KB)
お問合せ先
生産部環境・技術課
担当者:新技術実装係
ダイヤルイン:096-300-6267