東北農業青年応援通信
「東北農業青年応援通信」を配信しています!
青年農業者と東北農政局との情報提供・共有を推進するため、国などの支援策、シンポジウム・勉強会の開催情報、青年農業者の取組などの情報をメールで配信します。配信登録についてはこちらのチラシ(PDF : 176KB)を御覧ください。
バックナンバー
第116号(令和7年3月19日)(PDF : 442KB)
1.「ざっこくのふしぎ」展等の開催について(東北大学統合日本学センター)
2.「雇用就農資金」令和7年度第1回目の募集を実施します(農林水産省)
第115号(令和7年3月4日)(PDF : 463KB)
1.「東北地域の加工・業務用野菜の普及拡大セミナー」の開催について(東北農政局)
2.「青年農業者と東北農政局との意見交換会」を開催しました(東北農政局)
3.「DATEO(伊達男)」によるBUZZ MAFF(ばずまふ)での配信開始について(農林水産省、東北農政局)
第114号(令和7年2月10日)(PDF : 480KB)
1.「令和6年度東北地域みどりの食料システム戦略推進Web セミナー~持続的な食料システム構築を目指した東北地域の取組紹介~」を開催します(東北農政局)
2.第1回みどり戦略学生チャレンジ(全国版)東北ブロックの受賞チーム決定!(東北農政局、農林水産省)
3.「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会」の開催及び一般傍聴について(東北農政局)
第113号(令和6年12月11日)(PDF : 562KB)
1.令和6年度「新農業人フェアin いわて」(第2回)を開催!(岩手県)
2.秋田アグリフロンティア育成研修 研修生募集の御案内(秋田県)
3.秋田県内市町村の研修施設と研修生募集について(秋田県)
4.繁忙期の農業労働力確保に向けた「他産地・他産業連携の始め方」について(株式会社マイファーム)
5.農業人材育成研修プログラムについて(農林水産省)
6.令和6年度東北農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について(東北農政局)
7.「ノウフク・アワード2024」選定結果について(農林水産省)
8.令和6年度農林水産関係補正予算の概要について(農林水産省)
第112号(令和6年11月7日)(PDF : 534KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.「農産物の環境負荷低減の取組の『見える化』に関する東北地区研修会の開催及び参加者募集について」のご案内(東北農政局)
3.東北農政局公式SNS(Instagram)について(東北農政局)
4.新規就農者の事例の紹介(農林水産省)
5.「雇用就農資金」令和6年度第3回目の募集について(農林水産省、一般社団法人全国農業会議所)
6.「労働力確保体制強化事業」(就労条件改善タイプ)の第3回募集について(農林水産省、株式会社マイファーム)
7.【参加費無料】農業者年金オンラインセミナー開催のお知らせ(独立行政法人農業者年金基金)
第111号(令和6年10月11日)(PDF : 486KB)
1.育児と農業を楽しむヒントを見つける座談会の開催について(岩手県)
2.農業現場の働きやすい環境づくりセミナーの開催について(岩手県)
3.令和6年度有機農産物web 販売スキルアップ研修の開催について(山形県)
4.令和6年度青色申告セミナーの開催について(福島県)
5.有機農業をめぐる事情を更新しました(農林水産省)
6.東北地域における「グリーンな栽培体系への転換サポート」(みどりの食料システム戦略推進交付金)実施状況(東北農政局)
第110号(令和6年9月10日)(PDF : 490KB)
1.ナシ園を継承した男鹿市の新規就農者と意見交換を行いました(東北農政局秋田県拠点)
2.東北ハイテク研究会セミナー開催のお知らせ(東北地域農林水産・食品ハイテク研究会)
3.「スマート農業技術活用促進法」に関する県別説明会の開催及び参加者の募集について(東北農政局)
4.令和6年度果樹農業における担い手の育成及び活躍表彰の募集について(公益財団法人中央果実協会)
5.秋田市園芸振興センターにおいて青年等就農計画作成に向けたワークショップを開催しました(東北農政局)
6.令和7年度農林水産予算概算要求について(農林水産省)
7.令和5年新規就農者調査結果について(農林水産省)
第109号(令和6年8月16日)(PDF : 462KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.令和5年度 東北食料・農業・農村をめぐる事情について(東北農政局)
3.「令和6年度 東北そばフォーラム」について(福島県、東北農政局)
4.「エクスポ★とうほく花便り」について(東北農政局)
5.食と暮らしの「今」が見えるWeb マガジン「aff(あふ)」8月号のご紹介(農林水産省)
第108号(令和6年7月29日)(PDF : 505KB)
1.令和6年度「新農業人フェアin いわて」(第1回)を開催!(岩手県、公益社団法人岩手県農業公社)
2.秋田アグリフロンティア育成研修オープンキャンパスの開催について(秋田県)
3.「ふくしま農業人フェア」の開催について(福島県)
4.「ミライの農業をつくる研修プログラム」のうちオンライン研修について(株式会社マイファーム)
5.「ノウフク・アワード2024」の募集について(農林水産省)
6.「雇用就農資金」令和6年度第2回目の募集について(農林水産省)
7.「労働力確保体制強化事業」第2回公募について(農林水産省)
第107号(令和6年6月17日)(PDF : 501KB)
1.生産者を訪ねてのご紹介(東北農政局福島県拠点)
2.ロールモデル農業者のご紹介(農業の魅力発信コンソーシアム)
3.「新・農業人フェア2024」の開催について(株式会社農協観光、株式会社マイナビ)
4.農業経営塾について(農林水産省)
5.「令和5年度食料・農業・農村白書」について(農林水産省、東北農政局)
6.食料・農業・農村基本法改正法等に関する東北ブロック説明会について(東北農政局)
7.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」募集開始について(農林水産省)
8.「新・農業人ハンドブック2024」について(農林水産省)
9.「農業経営支援策活用カタログ2024」について(農林水産省)
第106号(令和6年5月10日)(PDF : 499KB)
1.「あきたで活きる」のご紹介(東北農政局秋田県拠点)
2.令和6年度「新鮮いわて農業チャレンジ体験研修」の参加者を募集します!(公益社団法人岩手県農業公社)
3.宮城県作成のパンフレット「新規就農のご案内2024」について(宮城県)
4.「秋田型農業インターンシップ」及び「秋田県の農業研修・支援制度の御案内」(チラシ)について(公益社団法人秋田県農業公社)
5.「農業労働力産地間連携等推進事業 産地事例ポータルサイト」のご紹介(株式会社マイナビ、株式会社マイファーム)
6.【広報動画】一緒に農業はじめましょう!について(農林水産省)
7.「令和6年度 農薬危害防止運動」の実施について(農林水産省)
8.日本農業技術検定のご紹介(日本農業技術検定協会)
第105号(令和6年4月5日)(PDF : 514KB)
1.<冊子版>「あきたで活きる」のご紹介(東北農政局秋田県拠点)
2.「生産者を訪ねて」のご紹介(東北農政局福島県拠点)
3.農業委員会における女性登用推進事例を掲載しました(東北農政局)
4.「東北みどり戦略だより」のご紹介(東北農政局)
5. 食料安全保障の実現に向けて新たに「国産野菜シェア奪還プロジェクト」を立ち上げます!(農林水産省)
6.「強い農業づくり総合支援交付金」及び「産地生産基盤パワーアップ事業」の優良事例集のご紹介(農林水産省)
7.働きやすい環境づくり緊急対策事業のうち労働力確保体制強化事業の公募開始について(株式会社マイファーム、農林水産省)
・令和5年度のバックナンバーはこちら
・令和4年度のバックナンバーはこちら
・令和3年度のバックナンバーはこちら
・令和2年度のバックナンバーはこちら
・令和元年度のバックナンバーはこちら
・平成30年度のバックナンバーはこちら
1.「ざっこくのふしぎ」展等の開催について(東北大学統合日本学センター)
2.「雇用就農資金」令和7年度第1回目の募集を実施します(農林水産省)
第115号(令和7年3月4日)(PDF : 463KB)
1.「東北地域の加工・業務用野菜の普及拡大セミナー」の開催について(東北農政局)
2.「青年農業者と東北農政局との意見交換会」を開催しました(東北農政局)
3.「DATEO(伊達男)」によるBUZZ MAFF(ばずまふ)での配信開始について(農林水産省、東北農政局)
第114号(令和7年2月10日)(PDF : 480KB)
1.「令和6年度東北地域みどりの食料システム戦略推進Web セミナー~持続的な食料システム構築を目指した東北地域の取組紹介~」を開催します(東北農政局)
2.第1回みどり戦略学生チャレンジ(全国版)東北ブロックの受賞チーム決定!(東北農政局、農林水産省)
3.「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会」の開催及び一般傍聴について(東北農政局)
第113号(令和6年12月11日)(PDF : 562KB)
1.令和6年度「新農業人フェアin いわて」(第2回)を開催!(岩手県)
2.秋田アグリフロンティア育成研修 研修生募集の御案内(秋田県)
3.秋田県内市町村の研修施設と研修生募集について(秋田県)
4.繁忙期の農業労働力確保に向けた「他産地・他産業連携の始め方」について(株式会社マイファーム)
5.農業人材育成研修プログラムについて(農林水産省)
6.令和6年度東北農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について(東北農政局)
7.「ノウフク・アワード2024」選定結果について(農林水産省)
8.令和6年度農林水産関係補正予算の概要について(農林水産省)
第112号(令和6年11月7日)(PDF : 534KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.「農産物の環境負荷低減の取組の『見える化』に関する東北地区研修会の開催及び参加者募集について」のご案内(東北農政局)
3.東北農政局公式SNS(Instagram)について(東北農政局)
4.新規就農者の事例の紹介(農林水産省)
5.「雇用就農資金」令和6年度第3回目の募集について(農林水産省、一般社団法人全国農業会議所)
6.「労働力確保体制強化事業」(就労条件改善タイプ)の第3回募集について(農林水産省、株式会社マイファーム)
7.【参加費無料】農業者年金オンラインセミナー開催のお知らせ(独立行政法人農業者年金基金)
第111号(令和6年10月11日)(PDF : 486KB)
1.育児と農業を楽しむヒントを見つける座談会の開催について(岩手県)
2.農業現場の働きやすい環境づくりセミナーの開催について(岩手県)
3.令和6年度有機農産物web 販売スキルアップ研修の開催について(山形県)
4.令和6年度青色申告セミナーの開催について(福島県)
5.有機農業をめぐる事情を更新しました(農林水産省)
6.東北地域における「グリーンな栽培体系への転換サポート」(みどりの食料システム戦略推進交付金)実施状況(東北農政局)
第110号(令和6年9月10日)(PDF : 490KB)
1.ナシ園を継承した男鹿市の新規就農者と意見交換を行いました(東北農政局秋田県拠点)
2.東北ハイテク研究会セミナー開催のお知らせ(東北地域農林水産・食品ハイテク研究会)
3.「スマート農業技術活用促進法」に関する県別説明会の開催及び参加者の募集について(東北農政局)
4.令和6年度果樹農業における担い手の育成及び活躍表彰の募集について(公益財団法人中央果実協会)
5.秋田市園芸振興センターにおいて青年等就農計画作成に向けたワークショップを開催しました(東北農政局)
6.令和7年度農林水産予算概算要求について(農林水産省)
7.令和5年新規就農者調査結果について(農林水産省)
第109号(令和6年8月16日)(PDF : 462KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.令和5年度 東北食料・農業・農村をめぐる事情について(東北農政局)
3.「令和6年度 東北そばフォーラム」について(福島県、東北農政局)
4.「エクスポ★とうほく花便り」について(東北農政局)
5.食と暮らしの「今」が見えるWeb マガジン「aff(あふ)」8月号のご紹介(農林水産省)
第108号(令和6年7月29日)(PDF : 505KB)
1.令和6年度「新農業人フェアin いわて」(第1回)を開催!(岩手県、公益社団法人岩手県農業公社)
2.秋田アグリフロンティア育成研修オープンキャンパスの開催について(秋田県)
3.「ふくしま農業人フェア」の開催について(福島県)
4.「ミライの農業をつくる研修プログラム」のうちオンライン研修について(株式会社マイファーム)
5.「ノウフク・アワード2024」の募集について(農林水産省)
6.「雇用就農資金」令和6年度第2回目の募集について(農林水産省)
7.「労働力確保体制強化事業」第2回公募について(農林水産省)
第107号(令和6年6月17日)(PDF : 501KB)
1.生産者を訪ねてのご紹介(東北農政局福島県拠点)
2.ロールモデル農業者のご紹介(農業の魅力発信コンソーシアム)
3.「新・農業人フェア2024」の開催について(株式会社農協観光、株式会社マイナビ)
4.農業経営塾について(農林水産省)
5.「令和5年度食料・農業・農村白書」について(農林水産省、東北農政局)
6.食料・農業・農村基本法改正法等に関する東北ブロック説明会について(東北農政局)
7.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」募集開始について(農林水産省)
8.「新・農業人ハンドブック2024」について(農林水産省)
9.「農業経営支援策活用カタログ2024」について(農林水産省)
第106号(令和6年5月10日)(PDF : 499KB)
1.「あきたで活きる」のご紹介(東北農政局秋田県拠点)
2.令和6年度「新鮮いわて農業チャレンジ体験研修」の参加者を募集します!(公益社団法人岩手県農業公社)
3.宮城県作成のパンフレット「新規就農のご案内2024」について(宮城県)
4.「秋田型農業インターンシップ」及び「秋田県の農業研修・支援制度の御案内」(チラシ)について(公益社団法人秋田県農業公社)
5.「農業労働力産地間連携等推進事業 産地事例ポータルサイト」のご紹介(株式会社マイナビ、株式会社マイファーム)
6.【広報動画】一緒に農業はじめましょう!について(農林水産省)
7.「令和6年度 農薬危害防止運動」の実施について(農林水産省)
8.日本農業技術検定のご紹介(日本農業技術検定協会)
第105号(令和6年4月5日)(PDF : 514KB)
1.<冊子版>「あきたで活きる」のご紹介(東北農政局秋田県拠点)
2.「生産者を訪ねて」のご紹介(東北農政局福島県拠点)
3.農業委員会における女性登用推進事例を掲載しました(東北農政局)
4.「東北みどり戦略だより」のご紹介(東北農政局)
5. 食料安全保障の実現に向けて新たに「国産野菜シェア奪還プロジェクト」を立ち上げます!(農林水産省)
6.「強い農業づくり総合支援交付金」及び「産地生産基盤パワーアップ事業」の優良事例集のご紹介(農林水産省)
7.働きやすい環境づくり緊急対策事業のうち労働力確保体制強化事業の公募開始について(株式会社マイファーム、農林水産省)
・令和5年度のバックナンバーはこちら
・令和4年度のバックナンバーはこちら
・令和3年度のバックナンバーはこちら
・令和2年度のバックナンバーはこちら
・令和元年度のバックナンバーはこちら
・平成30年度のバックナンバーはこちら
お問合せ先
経営・事業支援部 経営支援課
代表:022(263)1111(内線4435)
ダイヤルイン:022(221)6217