(令和4年度)東北農業青年応援通信バックナンバー
第94号(令和5年3月30日)(PDF : 1,142KB)
1.「先輩農家の体験記」のご紹介((公社)秋田県農業公社)
2.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
3.「全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会」発表動画のご案内(全国農業大学校協議会)
4.「あおもり農力向上シャトル研修」のお知らせ(青森県)
5.~山形県での就農を目指す方へ~「働きながら学ぶ農業入門講座」受講者募集(山形県立農林大学校)
6.「就農研修」のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
7.編集後記
第93号(令和5年2月22日)(PDF : 1,397KB)
1.あきたアグリヴィーナスネットワークの活動報告会が開催されました(東北農政局秋田県拠点)
2.「先輩農業者のインタビュー」のご案内(福島県県中農林事務所)
3.いわてアグリフロンティアスクール令和5年度受講生募集
4.令和5年度「食と農のビジネス塾」8期生の募集について(地域定住農業者育成コンソーシアム事務局)
5.「農業経営ステップアップ研修会」のご案内(山形県)
6.「無料オンライン就農セミナー」のご案内(全国新規就農相談センター)
7.「スマート農業を目指す先端技術フェア on the web」のご案内(公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会)
8.「スマ農成果ポータル」のご案内(農研機構)
9.「新規就農者の事例」紹介(農林水産省)
10.編集後記
第92号(令和5年2月3日)(PDF : 1,383KB)
1.「青森で農業はじめました」事例集のご案内(東北農政局青森県拠点)
2.「令和4年度農業の人材確保・活用力向上研修会」のご案内(山形県)
3.東北ハイテク研究会セミナーのご案内(東北地域農林水産・食品ハイテク研究会)
4.「農業女子アワード2022」最終審査・表彰式開催のお知らせ((株)マイファーム)
5.東北地域みどりの食料システム戦略推進webセミナーのご案内(東北農政局)
6.「令和4年度第2回食育セミナー」の開催及び参加者募集(東北農政局)
7.女性の就農環境改善支援事業の公募が開始されました(農林水産省)
8.「農業をはじめる.JP」におけるマイページ機能追加のお知らせ(全国新規就農相談センター)
9.農業をはじめる.JPシリーズ(33)~宮城県川崎町~
10.編集後記
第91号(令和5年1月23日)(PDF : 1,343KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.「先輩就農者インタビュー動画」のご案内(福島県)
3.青森県農業経営・就農サポートセンターのご案内(青森県)
4.令和5年度くにみ農業ビジネス訓練所研修生募集について(福島県国見町)
5.「農業技術革新・連携フォーラム2022」のご案内((公社)日本農業法人協会)
6.「第10回次世代農業サミット」のご案内((公社)日本農業法人協会)
7.「全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム」及び「醸造用ぶどうの生産拡大に向けた意見交換」のご案内(農林水産省)
8.「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」のご案内(農林水産省)
9.編集後記
第90号(令和5年1月16日)(PDF : 1,327KB)
1.農業女子プロジェクトチーム“はぐくみ”の取組み~大農業女子会 in やまがた~を開催しました(山形大学)
2.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
3.令和5年度ニューファーマーズカレッジのご案内(宮城県農業大学校)
4.「新規就農者交流会」のご案内(福島県県南地区・会津地区・浜通り地区)
5.「2023 農山漁村パートナーシップ推進宮城県大会」のご案内(宮城県)
6.東北大豆セミナーのご案内(東北農政局)
7.「無料オンライン就農セミナー」のご案内(全国新規就農相談センター)
8.農林水産物・食品の輸出拡大に向けた税制措置のご案内(農林水産省)
9.編集後記
第89号(令和5年1月10日)(PDF : 1,317KB)
1.「ニッポンフードシフト」に関する宮城大学学生と東北農政局若手職員との意見交換会を令和4年12月21日(水曜日)に開催しました(東北農政局)
2.農業普及活動高度化全国研究大会における受賞事例のご紹介(福島県県中農林事務所須賀川農業普及所)
3.園地継承円滑化システムのご案内(青森県弘前市)
4.令和5年度「新規就農支援研修」研修生募集(山形県立農林大学校)
5.「ふくはまアグリ物語」のご紹介(福島県)
6.東北地域の加工・業務用野菜に関するオンラインセミナー・情報交換会のご案内(東北農政局)
7.「スマート農業について学べるオンライン講座」のご案内(北海道大学)
8.農業をはじめる.JP シリーズ(32)~秋田県北秋田市~
9.編集後記
第88号(令和4年12月22日)(PDF : 1,325KB)
1.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
2.秋田フォトレポート(新規就農者等)のご紹介(東北農政局秋田県拠点)
3.山形県農業青年クラブ連絡協議会 会員募集中(山形県)
4.「新農業人フェア in いわて」(第2回)のご案内(岩手県)
5.長期就農研修のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
6.農業をはじめる.JP シリーズ(31)~岩手県久慈市~
7.グリーンな栽培体系シンポジウムの開催(農林水産省)
8.【農業者年金】農業の青年リーダー、女性リーダーが語る農業者年金の魅力(独立行政法人農業者年金基金)
9.編集後記
第87号(令和4年12月7日)(PDF : 1,317KB)
1.「青年農業者と東北農政局との意見交換会」を開催しました!(東北農政局)
2.秋田県農業近代化ゼミナール連絡協議会 会員募集中 (秋田県)
3.「農作業安全研修(講師派遣)」のご案内 (岩手県立農業大学校)
4.令和5年度「未来農業のフロンティア育成研修生」募集 (秋田県)
5.令和4年度「農業簿記ソフト活用研修」受講者募集(山形県立農林大学校)
6.農林水産 FEST(仙台会場)のご案内((株)マイナビ)
7.【動画配信】農研機構東北研市民講座のご紹介 (東北農業研究センター)
8.農業をはじめる.JP シリーズ(30)~福島県須賀川市~
9.【農業者年金】一定の要件を満たせば保険料の国庫補助あり!(独立行政法人農業者年金基金)
10.編集後記
第86号(令和4年11月28日)(PDF : 1,297KB)
1.「青森で農業はじめました」のご紹介 (東北農政局青森県拠点)
2.生産者のストーリー「フロンティアファーマーズ」のご紹介(福島県郡山市)
3.「2022年度農電研修会」のご案内(東北農業電化協会)
4.「みどりの食料システム戦略」技術カタログのご案内(農林水産省)
5.オーガニックビレッジ全国集会のご案内(農林水産省)
6.農業をはじめる.JPシリーズ(29)~山形県酒田市~
7.農業用ハウスの大雪による冬期災害に備えましょう(農林水産省)
8.【農業者年金】老後の生活設計に農業者年金を活用!(独立行政法人農業者年金基金)
9.編集後記
第85号(令和4年11月17日)(PDF : 1,270KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.「岩手で農業を始めませんか」動画配信中!(岩手県)
3.宮城県農村青少年クラブ連絡協議会 会員募集中(宮城県)
4.「山形で継承されてきた伝統的な食材を次世代に伝えるセミナー」のご案内(東北農政局)
5.「グリーンな栽培体系を学ぶ第2回オンラインセミナー」のご案内(農林水産省)
6.農業をはじめる.JPシリーズ(28)~青森県三沢市~
7.「雇用就農資金」令和4年度第3回募集について(全国農業会議所)
8.雇用調整助成金の特例措置等の助成・改正内容が公表されました(厚生労働省)
9.編集後記
第84号(令和4年11月2日)(PDF : 994KB)
1.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
2.岩手県農村青年クラブ連絡協議会 会員募集中(岩手県)
3.「東北農林専門職大学(仮称)」設置の認可申請を行いました(山形県)
4.やまがたハッピーライフカフェ北村山「移住からはじめる農業」のご案内(山形県北村山地域移住交流推進協議会)
5.令和4年度福島県女性農業者リーダー育成研修会を開催します!(福島県)
6.女性農業者や若者を対象としたビジネスコンテスト「農業女子アワード2022」募集開始!((株)マイファーム)
7.「スマート農業推進フォーラム2022in東北」のご案内(東北農政局)
8.農研機構の果樹登録品種の自家用増殖を行う場合の手続き見直しについて(農研機構)
9.編集後記
第83号(令和4年10月19日)(PDF : 994KB)
1.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
2.青森県4Hクラブ連絡協議会 会員募集中(青森県)
3.農業版「戦略マネジメントゲーム研修」受講者募集(山形県立農林大学校)
4.「GI産品フェアin東北」開催のお知らせ(一般社団法人食品需給研究センター)
5.あなたのサステナブルな取組を世界に伝えます!(農林水産省)
6.「グリーンな栽培体系実践セミナー」のご案内(農林水産省)
7.10月は食品ロス削減月間です(農林水産省)
8.農業をはじめる.JPシリーズ(27)~宮城県大崎市~
9.HPリニューアル「女性の活躍を応援します!」(東北農政局)
10.編集後記
第82号(令和4年9月29日)(PDF : 954KB)
1.新規就農者のご紹介(岩手県)
2.新規就農者インタビュー動画のご案内(福島県川俣町)
3.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
4.キラリ!農スタイル「食と農の体験ツアー」のご案内(宮城県)
5.「令和5年度よこて農業創生大学校農業技術研修」のご案内(秋田県横手市)
6.「あぐっとマルシェ」が開催されます!!(NOSAI山形)
7.JA全農福島とJTBによる連携「JTBアグリワーケーション」のご案内(株式会社JTB)
8.農業をはじめる.JPシリーズ(26)~秋田県にかほ市~
9.編集後記
第81号(令和4年9月15日)(PDF : 1,017KB)
1.新規就農者のご紹介(岩手県)
2.新規就農者向け動画のご紹介(秋田市園芸振興センター)
3.仙台市の若手生産者で組織する「レタスジャパン」のご紹介(東北農政局宮城県拠点)
4.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
5.りんご作業の援農者募集中!(青森県)
6.新規就農者研修生を募集しています(秋田県鹿角市)
7.「あぐりっしゅサポート」のご案内(福島県福島市)
8.農業をはじめる.JP シリーズ(25)~岩手県宮古市~
9.編集後記
第80号(令和4年9月7日)(PDF : 1,269KB)
1.「秋田で輝く期待の新規就農者特集!」のご紹介(秋田県)
2.「農業を始めたい人の相談会」のお知らせ(岩手県)
3.「山形県農業経営・就農支援センター」のご案内(山形県)
4.「ふくしま農業人フェア」のご案内(福島県)
5.「ヤンマー学生懸賞論文・作文」募集(ヤンマーアグリ株式会社)
6.農業をはじめる.JP シリーズ(24)~青森県むつ市~
7.雇用調整助成金の特例措置等が延長されました(厚生労働省)
8.豪雨や台風等の風水害に備えるための予防減災情報 (農林水産省)
9.秋の農作業安全確認運動を実施しています(農林水産省)
10.編集後記
第79号(令和4年8月25日)(PDF : 1,196KB)
1.「就農6年目の若手ピーマン生産者を訪問」(東北農政局岩手県拠点)
2.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
3.「青天農場」のご案内(青森県)
4.「ノウフク・アワード2022」の募集(農林水産省)
5.「令和4年度農山漁村女性活躍表彰」の応募受付を開始しました!
6.「就農案内読本2022」のご案内(全国新規就農相談センター)
7.農業をはじめる.JP シリーズ(23)~福島県桑折町~
8.編集後記
1.「先輩農家の体験記」のご紹介((公社)秋田県農業公社)
2.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
3.「全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会」発表動画のご案内(全国農業大学校協議会)
4.「あおもり農力向上シャトル研修」のお知らせ(青森県)
5.~山形県での就農を目指す方へ~「働きながら学ぶ農業入門講座」受講者募集(山形県立農林大学校)
6.「就農研修」のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
7.編集後記
第93号(令和5年2月22日)(PDF : 1,397KB)
1.あきたアグリヴィーナスネットワークの活動報告会が開催されました(東北農政局秋田県拠点)
2.「先輩農業者のインタビュー」のご案内(福島県県中農林事務所)
3.いわてアグリフロンティアスクール令和5年度受講生募集
4.令和5年度「食と農のビジネス塾」8期生の募集について(地域定住農業者育成コンソーシアム事務局)
5.「農業経営ステップアップ研修会」のご案内(山形県)
6.「無料オンライン就農セミナー」のご案内(全国新規就農相談センター)
7.「スマート農業を目指す先端技術フェア on the web」のご案内(公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会)
8.「スマ農成果ポータル」のご案内(農研機構)
9.「新規就農者の事例」紹介(農林水産省)
10.編集後記
第92号(令和5年2月3日)(PDF : 1,383KB)
1.「青森で農業はじめました」事例集のご案内(東北農政局青森県拠点)
2.「令和4年度農業の人材確保・活用力向上研修会」のご案内(山形県)
3.東北ハイテク研究会セミナーのご案内(東北地域農林水産・食品ハイテク研究会)
4.「農業女子アワード2022」最終審査・表彰式開催のお知らせ((株)マイファーム)
5.東北地域みどりの食料システム戦略推進webセミナーのご案内(東北農政局)
6.「令和4年度第2回食育セミナー」の開催及び参加者募集(東北農政局)
7.女性の就農環境改善支援事業の公募が開始されました(農林水産省)
8.「農業をはじめる.JP」におけるマイページ機能追加のお知らせ(全国新規就農相談センター)
9.農業をはじめる.JPシリーズ(33)~宮城県川崎町~
10.編集後記
第91号(令和5年1月23日)(PDF : 1,343KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.「先輩就農者インタビュー動画」のご案内(福島県)
3.青森県農業経営・就農サポートセンターのご案内(青森県)
4.令和5年度くにみ農業ビジネス訓練所研修生募集について(福島県国見町)
5.「農業技術革新・連携フォーラム2022」のご案内((公社)日本農業法人協会)
6.「第10回次世代農業サミット」のご案内((公社)日本農業法人協会)
7.「全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム」及び「醸造用ぶどうの生産拡大に向けた意見交換」のご案内(農林水産省)
8.「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」のご案内(農林水産省)
9.編集後記
第90号(令和5年1月16日)(PDF : 1,327KB)
1.農業女子プロジェクトチーム“はぐくみ”の取組み~大農業女子会 in やまがた~を開催しました(山形大学)
2.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
3.令和5年度ニューファーマーズカレッジのご案内(宮城県農業大学校)
4.「新規就農者交流会」のご案内(福島県県南地区・会津地区・浜通り地区)
5.「2023 農山漁村パートナーシップ推進宮城県大会」のご案内(宮城県)
6.東北大豆セミナーのご案内(東北農政局)
7.「無料オンライン就農セミナー」のご案内(全国新規就農相談センター)
8.農林水産物・食品の輸出拡大に向けた税制措置のご案内(農林水産省)
9.編集後記
第89号(令和5年1月10日)(PDF : 1,317KB)
1.「ニッポンフードシフト」に関する宮城大学学生と東北農政局若手職員との意見交換会を令和4年12月21日(水曜日)に開催しました(東北農政局)
2.農業普及活動高度化全国研究大会における受賞事例のご紹介(福島県県中農林事務所須賀川農業普及所)
3.園地継承円滑化システムのご案内(青森県弘前市)
4.令和5年度「新規就農支援研修」研修生募集(山形県立農林大学校)
5.「ふくはまアグリ物語」のご紹介(福島県)
6.東北地域の加工・業務用野菜に関するオンラインセミナー・情報交換会のご案内(東北農政局)
7.「スマート農業について学べるオンライン講座」のご案内(北海道大学)
8.農業をはじめる.JP シリーズ(32)~秋田県北秋田市~
9.編集後記
第88号(令和4年12月22日)(PDF : 1,325KB)
1.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
2.秋田フォトレポート(新規就農者等)のご紹介(東北農政局秋田県拠点)
3.山形県農業青年クラブ連絡協議会 会員募集中(山形県)
4.「新農業人フェア in いわて」(第2回)のご案内(岩手県)
5.長期就農研修のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
6.農業をはじめる.JP シリーズ(31)~岩手県久慈市~
7.グリーンな栽培体系シンポジウムの開催(農林水産省)
8.【農業者年金】農業の青年リーダー、女性リーダーが語る農業者年金の魅力(独立行政法人農業者年金基金)
9.編集後記
第87号(令和4年12月7日)(PDF : 1,317KB)
1.「青年農業者と東北農政局との意見交換会」を開催しました!(東北農政局)
2.秋田県農業近代化ゼミナール連絡協議会 会員募集中 (秋田県)
3.「農作業安全研修(講師派遣)」のご案内 (岩手県立農業大学校)
4.令和5年度「未来農業のフロンティア育成研修生」募集 (秋田県)
5.令和4年度「農業簿記ソフト活用研修」受講者募集(山形県立農林大学校)
6.農林水産 FEST(仙台会場)のご案内((株)マイナビ)
7.【動画配信】農研機構東北研市民講座のご紹介 (東北農業研究センター)
8.農業をはじめる.JP シリーズ(30)~福島県須賀川市~
9.【農業者年金】一定の要件を満たせば保険料の国庫補助あり!(独立行政法人農業者年金基金)
10.編集後記
第86号(令和4年11月28日)(PDF : 1,297KB)
1.「青森で農業はじめました」のご紹介 (東北農政局青森県拠点)
2.生産者のストーリー「フロンティアファーマーズ」のご紹介(福島県郡山市)
3.「2022年度農電研修会」のご案内(東北農業電化協会)
4.「みどりの食料システム戦略」技術カタログのご案内(農林水産省)
5.オーガニックビレッジ全国集会のご案内(農林水産省)
6.農業をはじめる.JPシリーズ(29)~山形県酒田市~
7.農業用ハウスの大雪による冬期災害に備えましょう(農林水産省)
8.【農業者年金】老後の生活設計に農業者年金を活用!(独立行政法人農業者年金基金)
9.編集後記
第85号(令和4年11月17日)(PDF : 1,270KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.「岩手で農業を始めませんか」動画配信中!(岩手県)
3.宮城県農村青少年クラブ連絡協議会 会員募集中(宮城県)
4.「山形で継承されてきた伝統的な食材を次世代に伝えるセミナー」のご案内(東北農政局)
5.「グリーンな栽培体系を学ぶ第2回オンラインセミナー」のご案内(農林水産省)
6.農業をはじめる.JPシリーズ(28)~青森県三沢市~
7.「雇用就農資金」令和4年度第3回募集について(全国農業会議所)
8.雇用調整助成金の特例措置等の助成・改正内容が公表されました(厚生労働省)
9.編集後記
第84号(令和4年11月2日)(PDF : 994KB)
1.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
2.岩手県農村青年クラブ連絡協議会 会員募集中(岩手県)
3.「東北農林専門職大学(仮称)」設置の認可申請を行いました(山形県)
4.やまがたハッピーライフカフェ北村山「移住からはじめる農業」のご案内(山形県北村山地域移住交流推進協議会)
5.令和4年度福島県女性農業者リーダー育成研修会を開催します!(福島県)
6.女性農業者や若者を対象としたビジネスコンテスト「農業女子アワード2022」募集開始!((株)マイファーム)
7.「スマート農業推進フォーラム2022in東北」のご案内(東北農政局)
8.農研機構の果樹登録品種の自家用増殖を行う場合の手続き見直しについて(農研機構)
9.編集後記
第83号(令和4年10月19日)(PDF : 994KB)
1.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
2.青森県4Hクラブ連絡協議会 会員募集中(青森県)
3.農業版「戦略マネジメントゲーム研修」受講者募集(山形県立農林大学校)
4.「GI産品フェアin東北」開催のお知らせ(一般社団法人食品需給研究センター)
5.あなたのサステナブルな取組を世界に伝えます!(農林水産省)
6.「グリーンな栽培体系実践セミナー」のご案内(農林水産省)
7.10月は食品ロス削減月間です(農林水産省)
8.農業をはじめる.JPシリーズ(27)~宮城県大崎市~
9.HPリニューアル「女性の活躍を応援します!」(東北農政局)
10.編集後記
第82号(令和4年9月29日)(PDF : 954KB)
1.新規就農者のご紹介(岩手県)
2.新規就農者インタビュー動画のご案内(福島県川俣町)
3.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
4.キラリ!農スタイル「食と農の体験ツアー」のご案内(宮城県)
5.「令和5年度よこて農業創生大学校農業技術研修」のご案内(秋田県横手市)
6.「あぐっとマルシェ」が開催されます!!(NOSAI山形)
7.JA全農福島とJTBによる連携「JTBアグリワーケーション」のご案内(株式会社JTB)
8.農業をはじめる.JPシリーズ(26)~秋田県にかほ市~
9.編集後記
第81号(令和4年9月15日)(PDF : 1,017KB)
1.新規就農者のご紹介(岩手県)
2.新規就農者向け動画のご紹介(秋田市園芸振興センター)
3.仙台市の若手生産者で組織する「レタスジャパン」のご紹介(東北農政局宮城県拠点)
4.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
5.りんご作業の援農者募集中!(青森県)
6.新規就農者研修生を募集しています(秋田県鹿角市)
7.「あぐりっしゅサポート」のご案内(福島県福島市)
8.農業をはじめる.JP シリーズ(25)~岩手県宮古市~
9.編集後記
第80号(令和4年9月7日)(PDF : 1,269KB)
1.「秋田で輝く期待の新規就農者特集!」のご紹介(秋田県)
2.「農業を始めたい人の相談会」のお知らせ(岩手県)
3.「山形県農業経営・就農支援センター」のご案内(山形県)
4.「ふくしま農業人フェア」のご案内(福島県)
5.「ヤンマー学生懸賞論文・作文」募集(ヤンマーアグリ株式会社)
6.農業をはじめる.JP シリーズ(24)~青森県むつ市~
7.雇用調整助成金の特例措置等が延長されました(厚生労働省)
8.豪雨や台風等の風水害に備えるための予防減災情報 (農林水産省)
9.秋の農作業安全確認運動を実施しています(農林水産省)
10.編集後記
第79号(令和4年8月25日)(PDF : 1,196KB)
1.「就農6年目の若手ピーマン生産者を訪問」(東北農政局岩手県拠点)
2.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
3.「青天農場」のご案内(青森県)
4.「ノウフク・アワード2022」の募集(農林水産省)
5.「令和4年度農山漁村女性活躍表彰」の応募受付を開始しました!
6.「就農案内読本2022」のご案内(全国新規就農相談センター)
7.農業をはじめる.JP シリーズ(23)~福島県桑折町~
8.編集後記
1.「青森で農業はじめました」のご紹介(東北農政局青森県拠点)
2. SEADSニュースのご紹介(山形県鶴岡市立農業経営者育成学校)
3.「新農業人フェアinいわて」(第1回)のご案内(岩手県)
4.「女性向け農業機械基礎研修」のご案内(山形県立農林大学校)
5.「お試し就農生募集」のお知らせ(福島県)
6.農業大学校等のカリキュラム事例集のご案内(農林水産省)
7.「農業経営支援策活用カタログ2022」のご案内(農林水産省)
8.農業をはじめる.JPシリーズ(22)~宮城県角田市~
9.秋田市園芸振興センターにおいてワークショップを開催しました!(東北農政局)
10.編集後記
2. SEADSニュースのご紹介(山形県鶴岡市立農業経営者育成学校)
3.「新農業人フェアinいわて」(第1回)のご案内(岩手県)
4.「女性向け農業機械基礎研修」のご案内(山形県立農林大学校)
5.「お試し就農生募集」のお知らせ(福島県)
6.農業大学校等のカリキュラム事例集のご案内(農林水産省)
7.「農業経営支援策活用カタログ2022」のご案内(農林水産省)
8.農業をはじめる.JPシリーズ(22)~宮城県角田市~
9.秋田市園芸振興センターにおいてワークショップを開催しました!(東北農政局)
10.編集後記
第77号(令和4年8月1日)(PDF : 1,199KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介 (東北農政局山形県拠点)
2.令和4年度「就農希望者農作業体験会」のご案内(岩手県宮古地方農業振興協議会担い手部会)
3.2022年度「就農相談会」のご案内 (宮城県)
4.令和5年度「未来農業のフロンティア育成研修生」募集 (秋田県)
5.「農業インターンシップ」のご案内(福島県相双地方新規就農・企業参入推進検討会議)
6.「毎日農業記録賞」作品募集のご案内(毎日新聞社)
7.雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)のご案内
8.台風への備え「農業版BCP」
9.編集後記
2.令和4年度「就農希望者農作業体験会」のご案内(岩手県宮古地方農業振興協議会担い手部会)
3.2022年度「就農相談会」のご案内 (宮城県)
4.令和5年度「未来農業のフロンティア育成研修生」募集 (秋田県)
5.「農業インターンシップ」のご案内(福島県相双地方新規就農・企業参入推進検討会議)
6.「毎日農業記録賞」作品募集のご案内(毎日新聞社)
7.雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)のご案内
8.台風への備え「農業版BCP」
9.編集後記
1.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
2.「あおもり新・農業人フェア 2022」のご案内(青森県)
3.宮城県山元町「いちご新規就農者研修事業」研修生の募集(JA全農みやぎ)
4.「SEADS」令和5年度研修生の募集(山形県鶴岡市立農業経営者育成学校)
5.「雇用就農資金」令和4年度第2回募集について
6.「新・農業人ハンドブック 2022」のご案内(農林水産省)
7.くにみ農業ビジネス訓練所におけるワークショップを開催しました!(東北農政局)
8.「第4回食べて応援しよう!in 仙台」の開催(東北農政局)
9.編集後記
2.「あおもり新・農業人フェア 2022」のご案内(青森県)
3.宮城県山元町「いちご新規就農者研修事業」研修生の募集(JA全農みやぎ)
4.「SEADS」令和5年度研修生の募集(山形県鶴岡市立農業経営者育成学校)
5.「雇用就農資金」令和4年度第2回募集について
6.「新・農業人ハンドブック 2022」のご案内(農林水産省)
7.くにみ農業ビジネス訓練所におけるワークショップを開催しました!(東北農政局)
8.「第4回食べて応援しよう!in 仙台」の開催(東北農政局)
9.編集後記
1.「全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会」発表動画のご案内(全国農業大学校協議会)
2.新規就農ワンストップ相談窓口のご案内(岩手県一関地方農林業振興協議会)
3.「園芸農業短期研修」のご案内(秋田県横手市)
4.「スマート水管理システム現地実演会(7月22日)」のご案内(山形県河北町)
5.スマート農業教育拠点校「現役農業者向け研修」のご案内(北海道大学)
6.雇用調整助成金の特例措置等が延長されました(厚生労働省)
7.「サポート体制構築事業」の要望調査(第2回)のご案内(農林水産省)
8.編集後記
2.新規就農ワンストップ相談窓口のご案内(岩手県一関地方農林業振興協議会)
3.「園芸農業短期研修」のご案内(秋田県横手市)
4.「スマート水管理システム現地実演会(7月22日)」のご案内(山形県河北町)
5.スマート農業教育拠点校「現役農業者向け研修」のご案内(北海道大学)
6.雇用調整助成金の特例措置等が延長されました(厚生労働省)
7.「サポート体制構築事業」の要望調査(第2回)のご案内(農林水産省)
8.編集後記
1.「新規就農者応援ポータルサイト」開設のお知らせ(山形県)
2.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
3.令和4年度「八幡平地方就農相談会」のご案内(岩手県八幡平農業改良普及センター)
4.令和4年度秋田市園芸農業チャレンジ研修生募集のお知らせ
5.「生産資材・原材料高騰下における農林水産政策に関する東北ブロック説明会」のご案内(東北農政局)
6.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」優良事例を募集しています!(農林水産省)
7.「新・農業人フェア」のご案内
8.編集後記
2.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
3.令和4年度「八幡平地方就農相談会」のご案内(岩手県八幡平農業改良普及センター)
4.令和4年度秋田市園芸農業チャレンジ研修生募集のお知らせ
5.「生産資材・原材料高騰下における農林水産政策に関する東北ブロック説明会」のご案内(東北農政局)
6.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」優良事例を募集しています!(農林水産省)
7.「新・農業人フェア」のご案内
8.編集後記
1.「OSIN(おしん)の会」のPR動画のご紹介(山形県大江町)
2.「青森市短期就農体験モニター事業」等の募集のお知らせ(青森県青森市)
3.「農業機械研修」のご案内(岩手県立農業大学校)
4.「みやぎ農業未来塾」のご案内(宮城県)
5.「次世代農業経営者ビジネス塾 2022」の塾生募集(秋田県農業研修センター)
6.「山形市新規就農短期体験フリープラン」のご案内(山形県山形市)
7.パンフレット「ふくしまで農業をはじめよう!」ほかのお知らせ((公財)福島県農業振興公社就農支援センター)
8.「就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業」のご案内((公社)日本農業法人協会)
9.編集後記
2.「青森市短期就農体験モニター事業」等の募集のお知らせ(青森県青森市)
3.「農業機械研修」のご案内(岩手県立農業大学校)
4.「みやぎ農業未来塾」のご案内(宮城県)
5.「次世代農業経営者ビジネス塾 2022」の塾生募集(秋田県農業研修センター)
6.「山形市新規就農短期体験フリープラン」のご案内(山形県山形市)
7.パンフレット「ふくしまで農業をはじめよう!」ほかのお知らせ((公財)福島県農業振興公社就農支援センター)
8.「就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業」のご案内((公社)日本農業法人協会)
9.編集後記
第72号(令和4年6月7日)(PDF : 1,099KB)
1.農業はじめました!~新規就農者の取組紹介~(東北農政局青森県拠点)
2.令和4年度「初心者向けりんご研修会」のご案内(青森県弘前市)
3.令和4年度「胆江地方ニューファーマー」希望者募集のご案内(岩手県)
4.「二戸地方ワンストップ就農相談会」のご案内(岩手県)
5.「秋田市新規就農研修令和5年度生募集」のお知らせ(秋田市)
6.毎年6月は「食育月間」です!~食育セミナー開催のご案内~(東北農政局)
7.全国高校生農業アクション大賞のご案内
8.新規就農者の就農実態に関する調査結果を公表しました(全国農業会議所)
9.「食料・農業・農村白書」の公表(農林水産省)
10. 編集後記
第71号(令和4年5月27日)(PDF : 1,112KB)
1.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
2.「やまがた農業リーダー育成塾」の受講生募集(山形県立農林大学校)
3.「農業機械安全操作研修」のご案内(山形県立農林大学校)
4.雫石町移住セミナー「先輩移住者の就農物語」のご案内(岩手県雫石町)
5.石巻市「令和4年度就農相談会」のご案内(石巻市農業担い手センター)
6.「やまがた農業ぷちワーク」のご案内(山形県)
7.農作業中の熱中症にご注意ください!
8.編集後記
第70号(令和4年5月23日)(PDF : 1,113KB)
1.「農業はじめました!~新規就農者の取組紹介~」(東北農政局青森県拠点)
2.「新鮮いわて農業チャレンジ体験研修」のご案内((公社)岩手県農業公社)
3.令和4年度「農業版戦略マネジメントゲーム研修」開催(山形県)
4.農林水産FEST(仙台会場)のご案内(マイナビ)
5.農業労働力確保支援事業(地区プロジェクト)の公募が開始されました
6.SEADS ニュースの発行について(鶴岡市立農業経営者育成学校)
7.就農相談窓口の設置について(福島県)
8.農業女子プロジェクトとミズノ株式会社がレインウエアを共同企画しました (ミズノ株式会社)
9.編集後記
第69号(令和4年5月13日)(PDF : 1,015KB)
1.東北農林専門職大学(仮称)【設置構想中】HP について(山形県)
2.「令和4年度 農業インターンシップ」について((公社)日本農業法人協会)
3.営農ソリューション・ポータルサイトAmoni(エーモニー)(井関農機株式会社)
4.日本農業技術検定試験のご案内(日本農業技術検定協会)
5.東北農業研究センター菜の花公開2022のご案内
6.事例集「女性登用の取組事例と推進のポイント」(農林水産省)
7.編集後記
第68号(令和4年4月28日)(PDF : 921KB)
1.生産者を訪ねて(東北農政局福島県拠点)
2.「やまがた農業リーダー育成塾」の受講生募集(山形県立農林大学校)
3.「農業機械安全操作研修」のご案内(山形県立農林大学校)
4.雫石町移住セミナー「先輩移住者の就農物語」のご案内(岩手県雫石町)
5.石巻市「令和4年度就農相談会」のご案内(石巻市農業担い手センター)
6.「やまがた農業ぷちワーク」のご案内(山形県)
7.農作業中の熱中症にご注意ください!
8.編集後記
第70号(令和4年5月23日)(PDF : 1,113KB)
1.「農業はじめました!~新規就農者の取組紹介~」(東北農政局青森県拠点)
2.「新鮮いわて農業チャレンジ体験研修」のご案内((公社)岩手県農業公社)
3.令和4年度「農業版戦略マネジメントゲーム研修」開催(山形県)
4.農林水産FEST(仙台会場)のご案内(マイナビ)
5.農業労働力確保支援事業(地区プロジェクト)の公募が開始されました
6.SEADS ニュースの発行について(鶴岡市立農業経営者育成学校)
7.就農相談窓口の設置について(福島県)
8.農業女子プロジェクトとミズノ株式会社がレインウエアを共同企画しました (ミズノ株式会社)
9.編集後記
第69号(令和4年5月13日)(PDF : 1,015KB)
1.東北農林専門職大学(仮称)【設置構想中】HP について(山形県)
2.「令和4年度 農業インターンシップ」について((公社)日本農業法人協会)
3.営農ソリューション・ポータルサイトAmoni(エーモニー)(井関農機株式会社)
4.日本農業技術検定試験のご案内(日本農業技術検定協会)
5.東北農業研究センター菜の花公開2022のご案内
6.事例集「女性登用の取組事例と推進のポイント」(農林水産省)
7.編集後記
第68号(令和4年4月28日)(PDF : 921KB)
1.やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
2.若手農業トップランナー塾のご案内(青森県)
3.アグリウーマン塾のご案内(山形県立農林大学校)
4.「山形県元気な地域農業担い手育成支援事業」プロジェクト計画の募集につい て(山形県)
5.令和4年度新事業「雇用就農資金」の募集(全国農業会議所)
6.認定新規就農者の認定状況(令和3年3月末現在)(農林水産省)
7.編集後記
第67号(令和4年4月11日)(PDF : 998KB)
1. 青森県内の市民農園について(青森県)
2. やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
3.就農研修(初級・中級)のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
4.農産加工研修のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
5.新規就農オンライン相談のご案内(福島県農業振興公社就農センター)
6.郡山市で農業をはじめませんか?(福島県郡山市)
7.「農業の魅力発信コンソーシアム」農作業体験イベントのご案内(農林水産省)
8.「国際果実野菜年2021」おすすめレシピ・食べ方について(農林水産省)
9.編集後記
2.若手農業トップランナー塾のご案内(青森県)
3.アグリウーマン塾のご案内(山形県立農林大学校)
4.「山形県元気な地域農業担い手育成支援事業」プロジェクト計画の募集につい て(山形県)
5.令和4年度新事業「雇用就農資金」の募集(全国農業会議所)
6.認定新規就農者の認定状況(令和3年3月末現在)(農林水産省)
7.編集後記
第67号(令和4年4月11日)(PDF : 998KB)
1. 青森県内の市民農園について(青森県)
2. やまがた元氣「農の風」のご紹介(東北農政局山形県拠点)
3.就農研修(初級・中級)のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
4.農産加工研修のご案内(福島県農業総合センター農業短期大学校)
5.新規就農オンライン相談のご案内(福島県農業振興公社就農センター)
6.郡山市で農業をはじめませんか?(福島県郡山市)
7.「農業の魅力発信コンソーシアム」農作業体験イベントのご案内(農林水産省)
8.「国際果実野菜年2021」おすすめレシピ・食べ方について(農林水産省)
9.編集後記
お問合せ先
経営・事業支援部 経営支援課
代表:022(263)1111(内線4435)