このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

農林水産物・食品等輸出関連情報メールマガジン 令和5年2月21日<第197号>


編集・発行: 農林水産省東北農政局経営・事業支援部輸出促進課
協力:東北地域農林水産物等輸出促進協議会 

トピックス

1【お知らせ】2022年12月の農林水産物・食品の輸出実績を公表しました
2【お知らせ】日本産青果物(いちご・りんご)の動画コンテンツ公開中!
3【お知らせ】海外食品添加物規制(着色料)の早見表を公開中!
4【お知らせ】輸出事業者に対する輸出予算の説明会を公開中!
5【オンライン商談会】東北産品フェアin米国オンライン商談会《締切:3月10日(金曜日)12時》

1.【お知らせ】2022年12月の農林水産物・食品の輸出実績を公表しました

農林水産物・食品の輸出実績が公表されましたのでお知らせします。
2022年12月1,308億円(前年同月比+7.5%)
輸出額内訳:農産物893億円、林産物 56億円、水産物359億円
1-12月累計1兆4,148億円(前年同期比+14.3%)

12月の輸出額の増加が大きい主な品目
1位りんご(+24億円)
2位ホタテ貝(調整)(+18億円)
3位牛乳・乳製品(+16億円)

詳細は下記URLよりご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_info/zisseki.html

2.【お知らせ】日本産青果物(いちご・りんご)の動画コンテンツ公開中!

日本青果物輸出促進協議会では、日本産青果物の生産者の皆様にフォーカスをあてた動画“The Story of Japanese Fruits”の「いちご」及び「りんご」をYouTubeで公開しました。今回制作した動画については、シンガポール、タイ、マレーシア向けの販売促進にご活用いただけます。
<いちご>
【英語版】(シンガポール・マレーシア向け)
https://www.youtube.com/watch?v=aZVtNs6CKl4
【タイ語版】(タイ向け)
https://www.youtube.com/watch?v=dgRyhg5inKk

<りんご>
【英語版】(シンガポール・マレーシア向け)
https://www.youtube.com/watch?v=5wUJC6aoUhg&t=2s
【タイ語版】(タイ向け)
https://www.youtube.com/watch?v=4vM-fyDKHGE

【お問い合わせ先】
シンガポール、タイ、マレーシア向け日本産青果物プロモーション事務局
(株) テー・オー・ダブリュー濱砂(はますな)
E-mail: jpfruit@tow.co.jp、TEL:080-5924-7671

3.【お知らせ】海外食品添加物規制(着色料)の早見表を公開中!

加工食品の輸出を促進するため、食品添加物のうち、食品製造事業者から特に要望の多かった着色料について、一般財団法人食品産業センターが主な輸出先10の国・地域 (米国、EU(英国含む)、中国、タイ、香港、豪州、台湾、韓国、シンガポール、ベトナム) の規制に対応した着色料の代替利用に役立つ早見表を作成しました。

詳細は下記URLよりご覧ください。
https://yushutukisei.com/(海外輸出規制プラットフォーム)
【お問い合わせ先】
加工食品の国際標準化事業事務局
事業推進部捧・平元
TEL:03-6261-7578/7569

4.【お知らせ】輸出事業者に対する輸出予算の説明会を公開中!

輸出の取組にご活用いただける「輸出事業者に対する輸出予算の説明会」をYouTubeで配信いたしました。施設整備や規制対応に係る支援・海外プロモーション支援・輸出販路開拓に向けた支援等、皆様の輸出ビジネス拡大に活用いただける補助事業等を担当者がわかりやすく紹介しております。
【配信方法】YouTube
http://krs.bz/gfp/c?c=328&m=8399&v=ecfe06ec
【視聴方法】説明会の視聴にあたり、事前申込は不要です。
YouTube概要欄に本説明会の概要や事業ごとのタイムスタンプを掲載しておりますので、
皆様の事業内容や必要とされる支援内容に応じて、ご関心のある事業の説明をピックアップしてご視聴いただくことが可能です。

【お問い合わせ先】
輸出・国際局輸出支援課輸出産地形成室
代表:03-3502-8111
ダイヤルイン:03-6738-7897

5.【オンライン商談会】東北産品フェアin米国オンライン商談会《締切:3月10日(金曜日)12時

ジェトロは、2023年秋に、米国の小売店MITSUWAにて東北産品フェアを開催するため、「東北産品フェアin米国オンライン商談会」を実施します。
概要
商談実施日:2023年4月13日(木曜日)9時 ~2023年4月14日(金曜日)18時
バイヤー情報: KC セントラル貿易株式会社
商談方法:オンライン商談
対 象 国:米国
対象品目:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県産商品(コメ、酒類、青果、肉類、肉加工品を除く)

詳細は下記URLよりご覧ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afg/d12cb34a9cdb0036.html

【お問い合わせ先】
ジェトロ 農林水産・食品戦略的商流構築課
担当:米田(こめだ)、林(りん)
Tel:03-3582-8348
E-mail:afg_event@jetro.go.jp

 GFPへ参加しませんか

GFPとは…
Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクトです。

〇GFPに登録すると6つのサービスを利用できます。
輸出診断・訪問診断、会員向けコンテンツ、商品リクエスト、グローバル産地づくり推進事業、交流会・セミナーの開催、情報発信

HP:http://www.gfp1.maff.go.jp/
GFP_Facebook:https://www.facebook.com/maff.gfp/

農林水産物等輸出相談窓口・問い合わせ先

東北農政局では、東北地域の農林漁業者等からの農林水産物等の輸出に関する相談を受け付けております。
相談窓口:東北農政局経営・事業支援部輸出促進課
所:仙台市青葉区本町3丁目31号(仙台合同庁舎A棟)
話:0222631111 内線43724377 FAX0227227378
HP:https://www.maff.go.jp/tohoku/index.html

 <農林水産物・食品等の輸出関連情報>
https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/yusyutu/index.html

 <農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口>
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_soudan/


☆メールマガジンの配信停止や、メールアドレスなどの会員情報の変更、パスワードの再発行は下記サイトで手続きをお願いいたします。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html

☆東北農政局や農林水産省では、このほかにもメールマガジンを発行しております。配信を御希望される方は、御登録をお願いします。
https://mailmag.maff.go.jp/m/entry

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課
ダイヤルイン:022-221-6402



PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader