農林水産物・食品の輸出関連情報
輸出に意欲のある方はこのコミュニティーに是非ご登録ください。(↓GFPサイト:外部リンク)![]() ※GFP(ジー・エフ・ピー)とは、 農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクト Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称です。 |
![]() (外部リンク) |
![]() |
輸出相談窓口 / 輸出証明書の発行 / 施設認定・衛生証明書の発行 / 事業者支援、補助事業等 / 政府の輸出促進対策 / 東北管内の輸出促進 /
その他輸出関連情報 / 輸出関連リンク
お知らせ
- 「令和4年度東北農政局輸出に取り組む優良事業者表彰」における表彰状授与式を開催しました!
- 「改正輸出促進法等に係る東北農政局管内ブロック説明会」を開催しました
- 台湾による日本産食品の輸入規制が緩和されました (東日本大震災関連)[農林水産省へリンク]
- 「輸出事業者に対する輸出予算の説明会」の説明動画と資料を掲載しました[農林水産省へリンク]
- 2022年4月から始まる「一元的な輸出証明書発給システム」について、留意事項を掲載しました[農林水産省へリンク]
- 中国向け輸出食品の製造等企業登録に係る農林水産省における登録申請受付等について[農林水産省へリンク]
- 輸出産地の取組(輸出産地リスト)[農林水産省へリンク]
- 農林水産物・食品等輸出関連情報メールマガジン (随時発行)
輸出関連情報
輸出相談窓口
東北農政局では、農林水産物・食品の輸出をサポートするため、輸出先国・地域の輸入規制や日本政府の輸出証明書の発行手続等についての相談を一元的に受け付ける相談窓口を開設しております。
お気軽にご相談ください。
(東北農政局 経営・事業支援部 輸出促進課)
TEL:022-263-7071
・ お問合せフォーム
・ 農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口[農林水産省へリンク]
・ 農林水産物・食品の輸出支援(ジェトロ) [外部リンク]
輸出証明書の発行
- 食品等に係る諸外国への輸出に関する証明書発行について
- 【早見表】輸出促進法に基づく証明書や施設認定の申請が必要な輸出先国・品目
- 輸出証明書のインターネット申請手続きについて [農林水産省へリンク]
- 東京電力福島第一原発事故に伴う食品等に係る諸外国・地域への輸出に関する証明書発行等について[農林水産省へリンク]
- 輸出食品の自由販売証明書の発行(飼料、ペットフード及び飼料添加物はこちら)[農林水産省へリンク]
施設認定・衛生証明書の発行
- 証明書や施設認定の申請[農林水産省へリンク]
- 食品等を輸出する事業者の皆様へ(PDF : 871KB)
事業者支援、補助事業等
政府の輸出促進対策
- 政府の輸出促進政策 [農林水産省へリンク]
- 農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略[農林水産省へリンク]
- 輸出産地の取組(輸出産地リスト)[農林水産省へリンク]
- 東北管内の輸出産地の取組(輸出産地リスト)(PDF : 185KB)
東北管内の取組
- 「令和4年度東北農政局輸出に取り組む優良事業者表彰」における表彰状授与式を開催しました!
- 「改正輸出促進法等に係る東北農政局管内ブロック説明会」を開催しました
- 「令和3年度東北農政局輸出に取り組む優良事業者表彰」における表彰状授与式を開催しました!
- GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)
- 東北地域農林水産物等輸出促進協議会
- 東北の農林水産物・食品の輸出取組事例集
その他輸出関連情報
・ 輸出・国際局(農林水産省へリンク)
・ 米の輸出について[農林水産省へリンク]
・ 日本酒輸出ハンドブック(国税庁)[外部リンク]
・ 水産物輸出に関する情報(水産庁)[水産庁へリンク]
・ 動物検疫情報 ・ 植物検疫情報 ・全国植物検疫協会(植物検疫に関する相談窓口)[外部リンク]
・ 「我が国農畜産物の輸出と動植物検疫」に関するブロック説明会資料 [農林水産省へリンク]
・ 知的財産権情報[農林水産省へリンク]
・ 諸外国における残留農薬基準値に関する情報[農林水産省へリンク]
・ 全国の農林水産物・食品の輸出取組事例集 [農林水産省へリンク]
・ 輸出に関する統計等情報[農林水産省へリンク]
・ 輸出関係リンク集
お問合せ先
経営・事業支援部 輸出促進課担当者:海外展開支援係
代表:022-263-1111(内線4377、4442)
ダイヤルイン:022-221-6402