地理的表示(GI)保護制度・種苗法・知的財産
登録産品 / 登録申請に係る相談窓口 / 不正表示通報窓口 / 種苗法に基づく品種登録・指定種苗制度
- 野 菜 種 子 令和6年度野菜種子安定供給緊急対策事業(3次公募)に係る公募について(令和7年3月12日~4月15日) 農林水産省へリンク
- GI登録情報 「会津地鶏(福島県)」が地理的表示(GI)として登録[令和7年3月18日登録] 「農林水産省へリンク」
十三湖産大和しじみ
つるたスチューベン
- GI登録情報 「かづの牛(秋田県)」「川井赤しそ(岩手県)」が地理的表示(GI)として登録[令和7年1月30日登録] 「農林水産省へリンク」
- 知 的 財 産 知的財産権制度活用優良企業等表彰(農林水産大臣表彰)の創設について [農林水産省へリンク]
- (過去のお知らせはこちら)
1.特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(GI法)




- Webマガジン「aff」特集「地域の魅力GI産品」[農林水産省へリンク]
- 地理的表示(GI)保護制度について[農林水産省へリンク]
- 地理的表示保護制度の運用見直し[農林水産省へリンク]
- 地理的表示(GI)の使用に関するガイドライン[農林水産省へリンク]
- GIマークの活用促進に向けた使用方法のガイドライン[農林水産省へリンク]
- 先使用とは
- 登録申請手続[農林水産省へリンク]
- 卸売業者・小売店の皆様へ(PDF : 301KB)
- 登録後の変更手続き[農林水産省へリンク]
- メールマガジン[農林水産省へリンク]
- よくある質問 [農林水産省へリンク]
「外部へリンク」
- 地理的表示(GI)の保護制度の監視業務に関するレポート令和5年令和4年令和3年[農林水産省へリンク]
- 地理的表示等の不正表示窓口
2.種苗法
- 種苗とは [農林水産省へリンク]
- 指定種苗制度[農林水産省へリンク]
- 指定種苗制度に関するQ&A(未定稿)[農林水産省へリンク]
- 品種登録ホームページ[農林水産省へリンク]
- 育成者権侵害について[農林水産省へリンク]
- 植物新品種・育成者関係[農林水産省へリンク]
3.知的財産
- 農ハウ(パンフレット)[農林水産省へリンク]
- 知的財産・地域ブランド情報[農林水産省へリンク]
- 政府知的財産戦略本部 [首相官邸へリンク]
- 農林水産省知的財産戦略 [農林水産省へリンク]
- 東北地域知財戦略本部 [外部へリンク]
- 農林水産知的財産保護コンソーシアム [農林水産省へリンク]
- 知財支援窓口(INPIT)
東北地方のGI産品一覧(38産品)
- GI 産品名は、主な生産地(県)で表示しています。
- 名称については、代表的なものを記載しています。
- 「産品画像」をクリックすると、「農林水産省」へリンクします。
- 全国の産品はここをクリックしてください。[農林水産省へリンク]
- 日本地理的表示協議会でから検索する場合はここをクリックしてください。「外部へリンク」
青森県(7産品)







岩手県(9産品)









宮城県(4産品)




秋田県(6産品)






山形県(5産品)





福島県(7産品)







地理的表示保護制度の相談窓口
地理的表示保護制度に関する制度概要等に関するお問合せは、以下までご連絡ください。
東北農政局 経営・事業支援部 輸出促進課
(担当地域:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
〒980-0014 仙台市青葉区本町3-3-1仙台合同庁舎A棟
TEL : 022-263-1111(内線4071、4442、4568)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:川村、佐々木
代表:022-263-1111(内線4442、4568)
ダイヤルイン:022-263-1111