地理的表示(GI)保護制度・種苗法・知的財産
登録産品 / 登録申請に係る相談窓口 / 不正表示通報窓口 / 種苗法に基づく品種登録・指定種苗制度

お知らせ
- GIイベント GI産品と うまいものフェアが開催されました。「10月31日~11月2日」
- GI YouTube みやぎサーモン」のYouTube動画3本をアップしました。
- GI関連情報 日本森林学会が「現在に続く「岩手木炭」の伝統的な生産技術」を「林業遺産」に認定 [令和7年5月28日] 「外部にリンク」
いぶりがっこ - GI関連情報 「大館のとんぶり製造技術」が無形民俗文化財に登録 [令和7年3月28日]「外部にリンク」
- (過去のお知らせはこちら)
1.地理的表示(GI)保護制度
- 地理的表示法とは[農林水産省へリンク]
- 地理的表示(GI)保護制度[農林水産省へリンク]
- 地理的表示保護制度の運用見直し (令和4年11月版)[農林水産省へリンク]
- 地理的表示(GI)の使用に関するガイドライン(令和5年4月版)[農林水産省へリンク]
- 先使用とは[農林水産省へリンク]
- 登録申請手続[農林水産省へリンク]
- 登録後の変更手続き[農林水産省へリンク]
- よくある質問 [農林水産省へリンク]
- 卸売業者・小売店の皆様へ
- メールマガジン[農林水産省へリンク]
- 地理的表示(GI)の保護制度の監視業務に関するレポート令和5年令和4年令和3年[農林水産省へリンク]
- 地理的表示等の不正表示窓口


2.種苗法
- 種苗とは [農林水産省へリンク]
- 指定種苗制度[農林水産省へリンク]
- 育成者権侵害について[農林水産省へリンク]
- 東北地方の各県において主に栽培されている品種青森県岩手県宮城県秋田県 山形県福島県[農林水産省へリンク]
- 品種登録データ検索[外部へリンク]
- 指定種苗制度に関するQ&A(未定稿)[農林水産省へリンク]
- チャットポットによるお問合せはこちら(外部リンク)




3.知的財産
- 産業財産権制度140周年記念「内閣総理大臣感謝状」の贈呈及び令和7年度「知財功労賞」の表彰について | [経済産業省へリンク]
- 農業分野における営業秘密の保護ガイドライン「外部へリンク」
- 知的財産・地域ブランド情報[農林水産省へリンク]
- 政府知的財産戦略本部 [首相官邸へリンク]
- 農林水産省知的財産戦略 [農林水産省へリンク]
- とうほく知的財産いいねっと [東北経済産業局へリンク]
- 農林水産知的財産保護コンソーシアム [農林水産省へリンク]
- おさえておきたい知的財産リスクのポイント [農林水産省へリンク]
- 知財支援窓口(INPIT)


東北地方のGI産品一覧(38産品)
- GI 産品名は、主な生産地(県)で表示しています。名称については、代表的なものを記載しています。「産品画像」をクリックすると、「農林水産省」へリンクします。
- 全国の産品はここをクリックしてください。 [農林水産省へリンク]
- 日本地理的表示協議会でから検索する場合はここをクリックしてください。「外部へリンク」
青森県(7産品)







あおもりカシス、十三湖産大和しじみ、小川原湖産大和しじみ、つるたスチューベン、大鰐温泉もやし、清水森ナンバ、青森の黒にんにく
岩手県(9産品)









前沢牛、岩手野田村荒海ホタテ、岩田木炭、岩手切炭、二子さといも、浄法寺漆、甲子柿、広田湾産イシカゲ貝、西わらび、川井赤しそ
宮城県(4産品)




みやぎサーモン、岩出山凍り豆腐、河北せり、仙台せり
秋田県(6産品)






大館とんぶり、ひばり野オクラ、松館しぼり大根、いぶりがっこ、大竹いちじく、かづの牛
山形県(5産品)





米沢牛、東根さくらんぼ、山形セルリー、小笹うるい、山形ラ・フランス
福島県(7産品)







南郷トマト、阿久津曲がりねぎ、川俣シャモ、伊達のあんぽ柿、たむらのエゴマ油、昭和かすみ草、会津地鶏
地理的表示保護制度の相談窓口
地理的表示保護制度に関する制度概要等に関するお問合せは、以下までご連絡ください。
東北農政局 経営・事業支援部 輸出促進課
(担当地域:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
〒980-0014 仙台市青葉区本町3-3-1仙台合同庁舎A棟
TEL : 022-263-1111(内線4071、4442、4568)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進




