このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第134号:昭和かすみ草

更新日: 令和6年8月27日
担当: 輸出·国際局 知的財産課

登録の公示情報

登録の公示情報は下記よりご確認ください。

登録産品の概要

登録産品の画像
登録産品パネルのサムネイル

登録産品パネル

登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。

登録年月日
令和5年7月20日
登録番号
第134号
名称
昭和かすみ草(ショウワカスミソウ)
Showa Gypsophila、Showa Kasumiso
区分
第12類 観賞用の植物類 切花(かすみそう)
生産地
福島県大沼郡昭和村、河沼郡柳津町、大沼郡三島町、大沼郡金山町、大沼郡会津美里町の一部(旧会津高田町、旧本郷町)、会津若松市北会津町、河沼郡会津坂下町、南会津郡南会津町(旧田島町)
登録生産者団体
福島県会津若松市扇町三丁目5番地の6
会津よつば農業協同組合
公式ページ
特性
小花数が多く出荷後の観賞期間も長い。夏秋期の「かすみそう」として需要者から高く評価されており、高値で取引されている。
地域との結び付き
生産地は、冬期は寒さが厳しく積雪量が多い地域であり、夏期でも冷涼な気候の中山間地域に広く覆われているため、「かすみそう」の栽培に適した自然条件を有している。全出荷期間において、雪の冷気を利用した貯蔵施設による予冷出荷とするとともに、夏期間は品質維持のため中山間地限定出荷とするなど、生産地の地形と気候を活かした生産出荷体制を敷いている。

お問合せ先

輸出·国際局 知的財産課

担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader