このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第105号:清水森ナンバ

更新日: 令和2年12月23日
担当: 輸出·国際局 知的財産課

登録の公示情報

登録の公示情報は下記よりご確認ください。

登録産品の概要

登録産品の画像
登録産品のパネルサムのネイル

登録産品パネル

登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。

登録年月日
令和2年12月23日
登録番号
第105号
名称
清水森ナンバ(シミズモリナンバ)
Shimizumori Red Pepper、Shimizumori Green Pepper、Shimizumori Namba
区分
第1類 農産物類 野菜類及び香辛料原料作物(トウガラシ)
第8類 調味料類 香辛料(トウガラシ)
生産地
青森県弘前市、平川市、中津軽郡西目屋村、南津軽郡田舎館村及び大鰐町
登録生産者団体
青森県弘前市亀甲町61
在来津軽清水森ナンバブランド確立研究会
公式ページ
特性
青森県弘前市周辺で江戸時代から受け継がれてきた、大長型で肩部が張った独特な果形が特徴の弘前在来トウガラシである。辛味成分であるカプサイシノイド含量が少なく、甘味を含んだまろやかな辛味と独特の風味を持ち、他の食材との相性に優れ、香辛料としての用途も多い。
地域との結び付き
収穫期の最高気温がトウガラシの栽培適温と一致し、昭和40年代中頃までは、弘前在来トウガラシの栽培が盛んであった。輸入物の影響により作付けが激減し、平成10年代には、清水森地区の1戸のみとなったが、その後、産官学連携による研究会を設立し、種子の栽培・管理から栽培指導、販売までを連携して行うことにより、徐々に生産が増加した。

お問合せ先

輸出·国際局 知的財産課

担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader