第123号:伊達のあんぽ柿
更新日: 令和7年3月3日
担当: 輸出·国際局 知的財産課
担当: 輸出·国際局 知的財産課
登録の公示情報
登録の公示情報は下記よりご確認ください。
登録産品の概要


登録産品パネル
登録産品のパネルデータを下記よりダウンロードできます。ポスターなどの各種配布物、PR資材にご活用ください。
登録年月日
令和5年1月31日
登録番号
第123号
名称
伊達のあんぽ柿(ダテノアンポガキ)
DATE NO ANPO GAKI、DATE NO ANPO KAKI
DATE NO ANPO GAKI、DATE NO ANPO KAKI
区分
第5類 農産加工品類 果実加工品(干柿)
生産地
福島県伊達市、国見町、桑折町、福島市の立子山・飯坂・宮代・岡部・大笹生・大波、川俣町の飯坂、宮城県白石市の越河・大平
登録生産者団体
福島県伊達市保原町字7丁目33-3
伊達地方あんぽ柿連絡協議会
伊達地方あんぽ柿連絡協議会
特性
色艶の良い鮮やかなオレンジ色の果肉で、柔らかい触感と口当たりの良い食感に加え、上品な甘みを有する。暖簾のように柿を干すオレンジ色のカーテンを連想させる乾燥風景は「柿ばせ」と呼ばれ、生産地における冬の風物詩となっている。
地域との結び付き
阿武隈山系と奥羽山脈に囲まれた福島盆地は、昼夜の寒暖差が大きく降水量が少ないことから原料柿と干柿の生産適地である。明治維新以降に天干柿(甘干柿)を地域の方言から「あんぽ柿」と呼ぶようになり、大正時代には、色味を保つ「硫黄燻蒸技術」を確立するなど、あんぽ柿の発祥地として認知されている。
お問合せ先
輸出·国際局 知的財産課
担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062