このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

東北地域農林水産物等輸出促進協議会

東北地域の高品質で安全な農林水産物・食品の一層の輸出促進を図るため、平成17年9月、東北地域農林水産物等輸出促進協議会が設立されました。本協議会は、会員の合意に基づき、農林水産物・食品の輸出に関する相談、輸出情報の収集・共有化、輸出促進を図るためのセミナー等の開催などを行っています。

 


東北地域農林水産物等輸出促進協議会では、規約により賛助会員の参加を認めています。賛助会員として参加を希望する場合は、下記の様式により申込みをお願いします。


「令和2年度東北農政局輸出に取り組む優良事業者表彰」における表彰状授与式を開催しました!

   令和3年3月8日(月曜日)東北農政局(仙台合同庁舎)、令和3年3月12日(金曜日)東北農政局青森県拠点(青森法務総合庁舎)において、「令和2年度東北農政局輸出に取り組む優良事業者表彰の表彰状授与式」を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から2会場で開催しました。

   東北農政局では、宮城県内の事業者、東北・食文化輸出事業推進協同組合、株式会社八葉水産に内田局長から表彰状を授与しました。青森県拠点では、青森県内の事業者、八戸酒造株式会社に佐藤地方参事官から表彰状を授与しました。
   その後、受賞者の皆様から輸出の取組内容を紹介いただき、輸出に取り組む上での課題や工夫について意見交換を行いました。

   全国表彰を含めた輸出に取り組む優良事業者表彰の東北管内の受賞者は次のとおり  

食料産業局長賞(1事業者)
   ・出羽桜酒造株式会社(山形県天童市)

東北農政局長賞(3事業者)
   ・東北・食文化輸出推進事業協同組合(宮城県名取市)
   ・八戸酒造株式会社(青森県八戸市)
   ・株式会社八葉水産(宮城県気仙沼市)

<受賞者の取組内容>
   ・東北管内の受賞者の取組内容(PDF : 2,267KB)

受賞者の皆様(東北農政局) 受賞者(青森県拠点)

受賞者の皆様(東北農政局)

受賞者(青森県拠点)

 

 協議会の主な活動

東北地域農林水産物等輸出促進協議会(以下「東北地域輸出促進協議会)という。)では、東北地域農林水産物等輸出促進戦略を策定し、農林水産物等輸出促進の活動を行っています。以下に、主な活動を紹介します。

 令和元年度の主な活動

名   称


「令和元年度東北農政局輸出に取り組む優良事業者表彰式」並びに「農林水産物・食品輸出促進法の施行に関する東北ブロック説明会」

開催日

 令和2年2月18日
開催地

 仙台市


内   容

 
農林水産物・食品の輸出促進のため、東北管内の農林水産物・食品の輸出に取り組む事業者のうち、特に優れた取組を行った事業者を表彰しました。

農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律の背景と今後の実施方法について説明を行いました。

主   催

東北農政局

備   考
(講演資料)



<受賞者の取組内容>
東北管内の受賞者の取組内容(PDF : 4,472KB)
<講演資料>
持続可能な養殖法で生産された水産物を世界へ(PDF : 2,234KB)
<説明会資料>
農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律の背景及び今後の実施方法について(PDF : 2,584KB)
農林水産物・食品の輸出に取り組む皆様へ(PDF : 1,557KB)


 平成30年度の主な活動

名    称

平成30年度「農林水産物・食品輸出促進セミナー」

開催日

 平成31年3月5日

開催地

 仙台市



内    容


 農林水産省では、平成31年までに農林水産物・食品の輸出額1兆円規模に拡大するという目標を掲げ、我が国の輸出をオールジャパンで戦略的に進めることなどを内容とした「農林水産業の輸出力強化戦略」を取りまとめました。
  このため、農林水産物等の輸出に取り組み、または、今後取り組もうとする事業者等に対し、輸出に関する各種の情報を提供することにより、東北地域における農林水産物・食品の輸出の取組を後押しするため、「農林水産物・食品輸出促進セミナー」を開催しました。
 第一部では、輸出に関する講演、支援施策の説明、第二部では、講師の方々や事業者同士の交流、輸出へ向けた個別相談会を行いました。

主    催

 東北地域農林水産物等輸出促進協議会


備    考

(講演資料)

  ・青森りんごのグローバル産地づくりについて(PDF : 195KB)
  ・東北と九州による香港向け輸出体制の連携強化について(PDF : 2,157KB)
  ・経済産業省の農林水産物・食品輸出の支援策について(PDF : 7,268KB)
  ・GFPの登録状況と今後の取組について(PDF : 3,271KB)
       

名    称

 輸出促進連絡会議(第2回)

開催日

 平成31年2月20日

開催地

 仙台市

内    容

 輸出に取り組む事業者への情報提供を強化していくため、輸出の取組を支援している関連機関が相互に情報共有を行うための連絡会議を開催。
 各関係機関から農林水産物等の輸出に関する情報提供(会議資料参照)を行い意見交換。

主    催

 東北農政局

備    考
(会議資料)

 資料(PDF : 2,440KB)
       

名    称

 輸出促進連絡会議(第1回)

開催日

 平成30年5月30日

開催地

 仙台市

内    容

 輸出に取り組む事業者への情報提供を強化していくため、輸出の取組を支援している関連機関が相互に情報共有を行うための連絡会議を開催。
 各関係機関から農林水産物等の輸出に関する情報提供(会議資料参照)を行い意見交換。

主    催

 東北農政局

備    考
(会議資料)

 資料(PDF : 6,069KB)

 平成29年度の主な活動

名    称

 平成29年度「農林水産物・食品輸出促進セミナー」

開催日

 平成30年3月20日

開催地

 仙台市

内    容

 農林水産省では、平成31年までに農林水産物・食品の輸出額1兆円規模に拡大するという目標を掲げ、我が国の輸出をオールジャパンで戦略的に進めることなどを内容とした「農林水産業の輸出力強化戦略」を取りまとめました。
  このため、農林水産物等の輸出に取り組み、または、今後取り組もうとする事業者等に対し、輸出に関する各種の情報を提供することにより、東北地域における農林水産物・食品の輸出の取組を後押しするため、「農林水産物・食品輸出促進セミナー」を開催しました。

主    催

 東北地域農林水産物等輸出促進協議会

備    考

(資料)

<講演資料>
  ・国における農林水産物・食品の輸出促進の取組(PDF : 6,746KB)
  ・東北管内の受賞者の取組内容(PDF : 1,717KB)

 

名    称

 輸出促進連絡会議(第2回)

開催日

 平成30年1月16日

開催地

 仙台市

内    容

 輸出に取り組む事業者への情報提供を強化していくため、輸出の取組を支援している関連機関が相互に情報共有を行うための連絡会議を開催。
 各関係機関から農林水産物等の輸出に関する情報提供(会議資料参照)を行い意見交換。

主    催

 東北農政局

備    考

(会議資料)

 東北農政局:資料1(PDF : 3,873KB)資料2(PDF : 485KB)資料3(PDF : 4,333KB)資料4(PDF : 2,288KB)資料5(PDF : 862KB)、仙台国税局:資料(PDF : 1,547KB)、東北厚生局:資料(PDF : 356KB)、東北経済産業局:資料(PDF : 1,595KB)、東北運輸局:資料(PDF : 2,293KB)、ジェトロ仙台:資料1(PDF : 4,755KB)資料2(PDF : 1,125KB)資料3(PDF : 1,509KB)、農林中央金庫:資料(PDF : 4,452KB)

      

名    称

 輸出促進連絡会議(第1回)

開催日

 平成29年8月1日

開催地

 仙台市

内    容

 輸出に取り組む事業者への情報提供を強化していくため、輸出の取組を支援している関連機関が相互に情報共有を行うための連絡会議を開催。
 各関係機関から農林水産物等の輸出に関する情報提供(会議資料参照)を行い意見交換。

主    催

 東北農政局

備    考

(会議資料)

 東北農政局:資料1(PDF : 5,541KB)資料2(PDF : 3,607KB)資料3(PDF : 534KB)資料4(PDF : 505KB)資料5(PDF : 881KB)、東北経済産業局:資料(PDF : 3,361KB)、東北地方整備局:資料(PDF : 1,363KB)、東北運輸局:資料(PDF : 579KB)、東北経済連合会:資料(PDF : 1,041KB)、農林中央金庫:資料(PDF : 2,594KB)

 平成28年度以前の主な活動はこちら

平成28年度以前の主な活動(PDF : 220KB)


お問合せ先


経営・事業支援部 輸出促進課
担当者:海外展開支援係
代表:022-263-1111(内線4377,4442)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader