東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う食品等に係る諸外国・地域への輸出に関する証明書発行等について
日本から輸出される食品等(※)に対し、諸外国・地域により講じられている放射性物質に関する規制措置についての情報を掲載しています。 ※酒類(国税庁HP)については、それぞれの所管省庁のホームページをご覧ください。 実際に輸出する際には、輸出先国・地域の運用について輸入業者等を通じて現地の通関組織等によくご確認ください。なお、現在、何らかの規制が残っている国・地域は以下のとおりです。 |
輸入規制が残る国・地域への輸出に必要な手続き | 諸外国・地域による輸入規制Q&A | 輸出証明書のインターネット申請 |
1.諸外国・地域による輸入規制の状況について
諸外国・地域による放射性物質に係る輸入規制の状況は、以下のページをご覧ください。
2.輸入規制が残っている国・地域への輸出に必要な手続(国・地域別)
規制措置の内容、証明書の申請手続き等については、国・地域名をクリックしてください。
3.よくある質問
4.輸出証明書のインターネット申請
食品等の輸出証明書は、インターネットを使用した輸出証明書発給システムにより申請いただく必要があります。詳しくは、以下のページをご覧ください。
インターネット申請により発行された輸出証明書を、以下のいずれかの機関で受け取ることができます。
- 輸出証明書の受取機関一覧(PDF : 288KB)(令和3年4月1日現在)
5.輸出証明書の申請先
6.食品等の輸出に関する放射性物質検査の実施機関
お問合せ先
食料産業局輸出先国規制対策課
担当:一元化対応チーム
代表:03-3502-8111(内線4360)
ダイヤルイン:03-6744-7185
FAX:03-6738-6475