このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

魚かい類の生産について

とうほく 食のもの知り隊
私たちの食卓   東北の農林水産業   安全・安心な食べ物について  みどりの食料システム戦略

東北には有名な漁場(ぎょじょう)[いわき・気仙沼・石巻・松島湾・宮古・陸奥湾など]が数多くあり、たくさんの魚かい類が魚市場などに水あげされます。

また、魚かい類の養殖(ようしょく)の中でも、青森県のほたてがい、岩手県、宮城県などのわかめの収獲量が多いことは有名です。

  • 漁場(ぎょじょう)・・・・魚が多くいて漁業をするのに良い場所
  • 養殖(ようしょく)・・・・魚・貝・海藻などを、いけすやいかだなどの施設で人工的に育てること 

漁業産出額から見る東北の漁業の生産割合(令和3年度)


各県の海面漁業の魚種別産出額と生産割合(令和3年度)


各県の海面漁業の漁獲量(令和3年度)



東北の主な海面養殖業の産出額(令和3年度)


東北の主な海面養殖業の産出額(令和3年度)



資料:農林水産省統計「漁業産出額」「海面漁業生産統計」
注1:統計数値については、表示単位未満を四捨五入したため、合計値と内訳の計が一致しない場合がある。
注2:「×」は、個人情報保護のため数値を公表しないものを表す。
注3:「・・・」集計値がない。

お問合せ先

企画調整室
代表:022-263-1111(内線4500、4313)
ダイヤルイン:022-221-6107