お米の生産について
 |
|
|
|
お米の収穫量
東北は、全国の中でも、たくさんお米がとれる地域として知られています。
令和2年度の全国に占める東北のお米の生産割合は、28%です。(農業産出額から推計)
また、東北で開発されたお米の、ひとめぼれ・あきたこまちなどの品種は、全国的にもたいへん有名です。
お米には、さまざまな品種があり、地域によってお米の品種に特ちょうがあります。

資料:農林水産省「農業産出額及び生産農業所得統計(都道府県別)」
各県で多く収穫されているお米(うるち玄米)の品種と生産割合(令和2年産)
県 名 |
品 種 |
青森県 |
まっしぐら 80.2% |
つがるロマン 13.5% |
青天の霹靂 3.8% |
あきたこまち 0.8% |
あさゆき 0.1% |
その他 1.6% |
岩手県 |
ひとめぼれ 72.3% |
あきたこまち 14.7% |
銀河のしずく 4.2% |
いわてっこ 3.7% |
どんぴしゃり 1.9% |
その他 3.1% |
宮城県 |
ひとめぼれ 72.8% |
つや姫 8.4% |
ササニシキ 5.7% |
まなむすめ 3.4% |
萌えみのり 2.8% |
その他 6.9% |
秋田県 |
あきたこまち 76.7% |
めんこいな 7.5% |
ひとめぼれ 7.0% |
ゆめおばこ 2.9% |
ちほみのり 2.2% |
その他 3.7% |
山形県 |
はえぬき 61.8% |
つや姫 17.3% |
雪若丸 6.4% |
ひとめぼれ 6.4% |
コシヒカリ 3.0% |
その他 5.1% |
福島県 |
コシヒカリ 51.6% |
ひとめぼれ 20.9% |
天のつぶ 17.2% |
里山のつぶ 4.0% |
チヨニシキ 1.4% |
その他 5.0% |
資料:農林水産省「令和2年産米の農産物検査結果(令和3年10月31日現在確定値)」
参考:お米の収穫量
県名 |
収穫量 単位:トン |
青森県 |
283,900 |
岩手県 |
278,700 |
宮城県 |
377,000 |
秋田県 |
527,400 |
山形県 |
402,400 |
福島県 |
367,000 |
資料:農林水産省「令和2年産水陸稲の収穫量(水稲)」
|
お問合せ先
企画調整室
代表:022-263-1111(内線4500、4313)
ダイヤルイン:022-221-6107
FAX:022-217-2382