新技術・新工法情報
新技術・新工法に関する説明会を実施しています
東北農政局土地改良技術事務所では、農業農村整備事業に関する新技術・新工法について、普及・啓発を目的として、東北農政局管内の国営事業所・事務所、各県及び土地改良事業団体連合会へ向けた説明会を実施しています。今年度の実施状況は以下のとおりです。
令和7年度実施状況
第1回(令和7年5月12日)
- 全速全水位型横軸水中ポンプ「フラッドバスター」((株)石垣)
低流入時などの空気を吸い込む状態でも継続的な全速運転が可能なポンプ。
従来は、頻繁な起動/停止の低減に向けたインバータ設備が必要であったが、本技術の活用によって起動/停止回数が減少した結果、インバータ設備が不要となり経済性が向上する。(製品紹介ページ)
[問合せ先](株)石垣 東北支店(022-263-5021)
- 「耐水モータ一体型縦軸ポンプ」((株)酉島製作所)
耐水モータと立軸ポンプを一体化させることで、機器全体を水密化したポンプ設備。
豪雨時における排水機能の確実な確保とともに維持管理性及び耐震性、コスト縮減などの効果も見込まれる。(製品紹介ページ)
[問合せ先](株)酉島製作所 仙台支店(022-223-3971)
第2回(令和7年6月20日)
- グラウンドアンカー緊張力測定(VIBRES)(応用地質(株))
グラウンドアンカー緊張力の点検において大型の油圧ジャッキを用いたリフトオフ試験に代わる簡易で安全な測定技術として、振動を用いた緊張力の測定システムを開発した。
本技術の活用により、点検の効率化が図られ、法面全体の安定度調査や適切な対策の実施が期待される。(※本システムは、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社、岐阜大学との共同開発)。(製品紹介ページ)
[問合せ先]応用地質(株) 東北事務所サービス開発部(022-237-0471)
- 管路屈曲部の耐震工法((株)クボタ)
地震時のウィークポイントとされる管路の屈曲部に、伸縮・可とう性と離脱防止性能を有する鎖構造継手(耐震継手ダクタイル鉄管)を部分的に配置することで、継手離脱を生じない管路を構築することができる技術。なお、本工法については設計基準「パイプライン」(令和3年改訂版)にて、地震応答対策の具体例としても掲載された。
[問合せ先](株)クボタ パイプシステム東日本営業部 農水営業課(03-3245-3104)
注意事項
工法の詳細は、上記の問合せ先まで御連絡願います。なお、工法等の内容は本事務所が評価・認定を行っているものではありません。
過年度の実施状況
過去2年間の新技術・新工法説明会の実施状況については、以下のリンクから参照することができます。
お問合せ先
土地改良技術事務所
〒983-0836 宮城県仙台市宮城野区幸町三丁目14番1号
電話番号:022-295-5544