このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

新技術・新工法情報(過年度)

本ページでは過年度の新技術・新工法説明会における実施状況を掲載しています。実施状況は以下のとおりです。

令和6年度実施状況

開催日 工法名 説明者 工法の概要
第7回
令和7年2月17日
オープンシールド工法 オープンシールド協会 オープンシールド工法は函渠・開渠を地下に埋設する工法で、一般的な鋼矢板土留めによる施工が難しいとされる狭隘箇所、構造物近接施工、地下水がある地盤などに対応する開削型移動式土留め工法(NOS I型)、架空障害物など上空制限のある箇所を下越し施工により対応する開削型推進工法(NOS III型)を有しており、厳しい施工条件下での水路改修や新設において解決策を提供します。

[工法の詳細・問合せ先]
オープンシールド協会事務局 TEL:042-574-1181
HP:https://www.open-shield.com
同上 新技術(補強工法) 株式会社染めQテクノロジィ 鉄でもコンクリートでも素材を選ばずナノ結合技術で素材の内部まで浸透・一体化することにより圧倒的な強度を実現し、劣化した構造物の補修・延命を塗るだけで可能とする新技術。

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社染めQテクノロジィ(0120-229-309)
第6回
令和7年1月15日
(1)SCプラグ工法
 (2)水匠サポート
 (3)水中ドローン
(SCプラグ工法協会)
太三機工株式会社
高橋秋和建設株式会社
(1)使用中の管路等にSCプラグ(止水プラグ)とバイパス管を連結設置することにより、水を自然流下させる水替え工法。 上・下水道、農業用水路の施設内のドライ化が可能となり、安全で衛生的な作業環境を実現。
(2)経年劣化による流路補修が必要な施設において、流水を停止することなく、安全かつ確実に水路の側壁面等の補修・修復作業を行うことが可能。
(3)水中ドローン活用により、ため池・ダム等の潜水調査のコストカット、人手不足の解消及び人命リスク低減による安全確保が可能。

[工法の詳細・問合せ先]
高橋秋和建設株式会社(0184-33-3353)
同上 魚群探知機を用いたダム貯水池3Dマッピング(Nソナー) 中央開発株式会社 ダム湖等の深浅測量に関する技術。魚群探知機をダム堆砂状況調査に応用した技術であり、これを艤装した調査船で水深データを収集したのち、市販ソフトで 3 次元地形モデルを作成し、水中地形図等を得ることが可能。

[工法の詳細・問合せ先]
中央開発株式会社 技術センター(03-3208-5252)
中央開発株式会社東北支店営業部(022-766-9121)
第5回
令和6年12月16日
中性型水系剝離剤ECO STRIPPER(ストリッパー) 三重塗料株式会社 中性型水系剥離剤の中でも、剥離力と経済性と生態影響が極めて少ない優れた剥離剤であり、作業員の安全性の確保・環境保全面の安全性の確保・経済性に効果を発揮。

[工法の詳細・問合せ先]
三重塗料株式会社(0598-56-1311)
同上 高圧PMモーター 株式会社明電舎 永久磁石を用いた高圧同期電動機で、従来、揚排水機場で多く使われてきた高圧三相誘導電動機(かご形、巻線形)に比べて電動機効率が高く、使用条件、運用方法によっては消費電力量(電気代)とCO2発生量を低減。

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社明電舎東北支店(022-227-3231)
第4回
令和6年11月15日
水中ドローンによる水中点検・調査 株式会社ジェイテック 水中ドローンを用いて、農業水利施設・設備(頭首工、サイフォン水路、堤体など)の調査を行うもので建設、竣工以来調査が出来なかった水中での調査を行う。

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社ジェイテック保安施設部施設管理グループ(0175-73-0373)
同上 AI・機械学習によるモータ・ポンプ等回転機設備の次世代遠隔監視システム 株式会社明電舎 モータ・ポンプ等回転機設備を、電流・電圧、振動、お客様計測データ等と組み合わせて計測し、AI・機械学習により解析して遠隔監視を行う。本遠隔監視システムにより、健全度傾向監視、電力・CO2排出量マネジメント機能、運転効率見える化機能を提供する。また、カスタマーセンターによる24時間365日見守りサービスも提供する。

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社明電舎研究開発本部遠隔監視事業推進室
第3回
令和6年10月16日
回転機械の状態監視の強化方法 株式会社エクストラネット・システムズ 振動データを用いたポンプ設備の状態監視を強化
オーバーホール周期や軸受の機能寿命を延長したコスト低減
さらに熟練者のノウハウを伝承するためのツールもご提供

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社エクストラネット・システムズ
同上 農水管路に対応する不断水工法 コスモ工機株式会社 鋼板製の割T字管を用いて断水を伴わずに既設管に新しい分岐配管を設ける工法及び維持管理用のバルブを設置することが可能となる工法

[工法の詳細・問合せ先]
コスモ工機株式会社仙台支店(022-238-9511)
第2回
令和6年7月17日
ジャストイン水替工法
ジャストイン組立式水路
株式会社クリエイター 小規模河川及び用排水路の改修工事の際、切回しを行う仮設工法。約100メートル分の組立式水路を大型車両(10トン)1台で運搬可能。鋼製でありながら軽量、少人数での組立設置ができ、使用後の廃材は止水材のみでごく少量。平面曲点に対して、既製品により対応可能(15度、22度、30度、45度)。縦断変化点や既製品で対応できない曲点については、現場でアタッチメントにより加工が可能。漏水がほとんど無いため、ポンプ圧送の際、損失の無い送水管の代替品となります。また、呑口吐口を閉塞する事により1組あたり約4立方メートルの水槽としても活用可能で、大型車両1台分で約150立方メートルの水槽とする事が可能。

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社クリエイター(0166-21-3300)
同上 ストパネ工法(パネル被覆工法) 藤村クレスト株式会社 鋼矢板水路などの腐食対策が急務な鋼矢板構造物をプレキャストパネルと普通コンクリート材で補修して長寿命化を図るパネル被覆工法。
被覆材にプレキャストパネルを使用することで施工条件を問わず高耐久な防食対策を施すことが可能。

[工法の詳細・問合せ先]
藤村クレスト株式会社(0257-22-3144)、株式会社水倉組(0256-72-2371)
第1回
令和6年5月29日
会津南部農業水利事業水管理施設改修工事向けクラウド農業用水管理システム 三菱電機株式会社東北支社 会津南部地区ではクラウドを活用した水管理システムが運用されており、クラウド農業用水管理システムの技術を紹介。

[工法の詳細・問合せ先]
三菱電機株式会社東北支社(022-216-4572)
同上 鋼矢板超防食セラミックコーティング工法 株式会社カナエ
株式会社アクセス
長期防食性・湿潤面塗布可能・高耐久性を有する塗料を用いた 被覆防食工法(A区分)

[製造元]
株式会社アクセス
[工法の詳細・お問い合わせ先]
株式会社カナエ新潟支店(025-246-0191)

令和5年度実施状況

開催日 工法名 説明者 工法の概要
第8回
令和6年3月19日
横軸斜流(軸流)ポンプ用無給脂軸受 株式会社
荏原製作所
東北支社
横軸斜流(軸流)ポンプの水中軸受に、グリース不使用の無給脂軸受(特殊樹脂軸受)を採用した技術。グリース給脂作業が不要となり、施設管理者の負担軽減に寄与。

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社荏原製作所東北支社(022-290-8822)
第7回
令和6年2月19日
ドライ始動対応横軸ポンプ 株式会社
荏原製作所
東北支社
横軸吸い上げ電動機駆動ポンプの始動時電圧降下を抑制するために、吸気と同時にポンプをドライ始動(低トルク始動)させ、インペラ空転中に満水から排水まで移行可能とした技術

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社荏原製作所東北支社(022-290-8822)
同上 多目的モバイルポンプ
SUPER BETSY
ラサ商事株式会社 可搬式エンジン駆動ポンプユニットで様々なシチュエーションで活躍。簡単設置、簡単操作で早期復旧。無閉塞型ポンプ搭載で全自動自吸、全自動運転により作業負荷を軽減。運用所要時間約10~15分。

[工法の詳細・問合せ先]
ラサ商事株式会社仙台支店(022-298-4761)
第6回
令和6年1月17日
監視映像計測システム 三菱電機
株式会社
東北支社
水利施設管理業務への応用も期待できる映像応用技術として、監視カメラ画像から水位や流速・流量を計測するシステム技術、また、カメラ画像と3Dデータにより法面等の変状を把握するシステム技術

[工法の詳細・問合せ先]
三菱電機株式会社東北支社(022-216-4572)
同上 高圧PMモーター 株式会社
明電舎
永久磁石を用いた高圧同期電動機で、従来、揚排水機場で多く使われてきた高圧三相誘導電動機(かご形、巻線形)に比べて電動機効率が高く、使用条件、運用方法によっては消費電力量(電気代)とCO2発生量を低減

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社明電舎東北支店(022-227-3231)
第5回目
令和5年12月4日
バイオログフィルター工法 岡三リビック株式会社
東北支店

株式会社ウエスコット
セントラル
ヤシ繊維を圧縮成形したフィルター材「バイオログフィルター」を用いて、濁水をフィルタリング(濾過)し浮遊物質(SS)を低減させる工法

[工法の詳細・問合せ先]
積算窓口:岡三リビック株式会社東北支店(022-263-2446)
技術窓口:株式会社ウエスコットセントラル(03-6676-0169)

同上 CB-Vシート工法
(目地補修工)
中部美化企業株式会社 湿潤面や水中でも施工が可能なシート工法であり、コンクリート水路・矢板水路の目地やひび割れ・腐食部を簡単補修
目地の撤去、プライマー処理等が不要、氷点下でも硬化
目地被覆工法で耐久性低下の原因となる地下水圧などの外水圧を、ウィープホールを付けることで解消

[工法の詳細・問合せ先]
中部美化企業株式会社仙台営業所(022-395-7515)

第4回目
令和5年10月25日
土留部材引抜同時充填工法
(ジオテツ工法)
協同組合Masters
ジオテツ工法研究会
土留部材を引き抜くことで生じる地中の空隙に、専用の恒久グラウト材を同時充填させ、固化したグラウト材に置き換える工法で、軟弱地盤や重要構造物に近接した箇所でも引き抜け、長期にわたり地盤沈下を抑制

[工法の詳細・問合せ先]
協同組合Masters ジオテツ工法研究会
同上 中口径簡易型水圧試験機 サンエス護謨工業(株) 自走式の試験機により、中口径管(φ300~φ800)継手部の水密性を開削状態で確認する手法
試験水圧を保持できる構造となっており、試験機の自走化により作業時間の短縮を実現

[工法の詳細・問合せ先]
サンエス護謨工業(株)管工機材部 仙台支店(022-287-1601)
第3回
令和5年9月6日
真空圧密ドレーン工法 錦城護謨株式会社 排水ホース付き気密キャップを取り付けたドレーンを用いて、負圧によりドレーン内外の圧力差を利用して圧密改良する軟弱地盤改良工法
従来の真空圧密工法に不可欠であった地表面の気密シートを敷設せずに圧密改良が可能

[工法の詳細・問合せ先]
錦城護謨株式会社 土木事業本部 技術部(072-992-6630)
第2回
令和5年6月28日
GBRAIN
(水門点検サポートシステム)
株式会社IHIインフラ建設 タブレットを活用した水門の現場点検効率化ツール(報告書作成支援、電子黒板、遠隔支援など)によるサポートシステム、防災・水門研修所での体験型研修

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社IHIインフラ建設
同上 次世代型水管理システム 株式会社IHI タブレットを用いた施設管理者向けの配水業務効率化、シミュレーション等による配水計画策定・最適化技術、CO2 削減のための水・エネルギーマネジメントシステム

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社IHI
同上 投稿型カルテ事業 株式会社IHI 市民参加型のインフラ設備劣化や損傷等のスマホ画像投稿(SNS)によるソリューションサービス技術

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社IHI
第1回
令和5年5月19日
オープンピット工法
(開削型自走式シールド)
株式会社鴻池組 開削型シールド機械を用いて、函(管)渠埋設等を行う土留工法で、メッセル(鋼矢板)を1枚ずつ地中に押込んで前進(自走式)するもので、函体に反力を必要としない工法

[工法の詳細・問合せ先]
株式会社鴻池組東北支店 土木営業部(022-266-1543)

注意事項

工法の詳細は、上記表内の問合せ先までご連絡願います。工法等の内容は、本事務所が、評価・認定を行っているものではありません。

お問合せ先

土地改良技術事務所
〒983-0836 宮城県仙台市宮城野区幸町三丁目14番1号
電話番号:022-295-5544