《 浅瀬石川二期地区 》 事業の目的・内容 |
事業の目的・内容事業の概要浅瀬石川二期地区は、青森県の南西部に位置し、青森市、黒石市、五所川原市、平川市、南津軽郡藤崎町、同郡田舎館村、北津軽郡板柳町及び同郡鶴田町にまたがる約7,800haの農業地帯です。 本地区では、水稲を中心に、水田の畑利用による大豆、野菜等のほか、果樹園でのりんごを組み合わせた複合経営が展開されています。 地区の基幹的な農業水利施設は、国営浅瀬石川土地改良事業(昭和50年度~平成7年度)等により造成されましたが、経年的な施設の劣化により、電気機械設備の故障のほか、貯水池、頭首工、揚排水機及び用排水路において、コンクリート構造物のひび割れ、欠損、倒伏等が生じ、施設の維持管理に多大な費用と労力を要し、農業用水の供給と排水機能の維持に支障を来しています。さらに、頭首工、排水機及び用水路が大規模地震によって損壊した場合には、地域に甚大な被害を及ぼすおそれがあります。 このため、本事業では、老朽化が進行した施設を改修し、これと一体的に必要な耐震化のための施設整備を行い、併せて関連事業で区画整理を実施することにより、農業用水の安定供給、排水機能の維持、施設の維持管理の費用と労力の軽減を図り、農業生産性の向上と農業経営の安定に資することを目的としています。 受益面積
事業実施期間及び総事業費
用水計画
排水計画
事業概要図主要工事計画
|
名称 |
二庄内ダム | |||||||||||
堤 体 |
型式 |
流域面積 (km2) |
堤高(m) |
堤長(m) |
堤体積 (千m3) |
基礎地盤 地質 |
貯水量(千m3) | 備考 | ||||
直接 |
間接 |
総貯水量 |
有効貯水量 | |||||||||
ゾーン型フィルダム |
11.9 |
20.5 |
86.0 |
430.8 |
3,450 |
軽石質 凝灰岩 |
15,600 |
15,000 | 改修 | |||
洪 水 吐 |
型式 |
洪水量(m3/s) |
取 水 施 設 |
型式 | 取水量(m3/s) |
放 流 施 設 |
型式 | 放流量(m3/s) |
流 域 変 更 工 |
頭首工 | 導水隧道(km) | |
側水路型 |
370.000 |
斜樋式 (地山 設置型) |
4.169 |
ジェット フロー ゲート |
29.683 |
1箇所 | 1.4 |
頭首工
名称 |
温湯(ぬるゆ)頭首工 | |||||||
型式 | 堤高 (m) |
堤長(m) | 取水門 | 取水量(m3/s) | 附帯施設 | 備考 | ||
固定部 | 可動部 | 計 | ||||||
フローティング タイプ全可動堰 |
2.6 | - | 洪水吐 B23.0m×H2.6m×2門 土砂吐 B11.5m×H2.8m×1門 |
61.5 | B3.0m×H1.7m×4門 | 7.117 | 魚道 (左岸) |
改修 耐震化対策 |
名称 |
浅瀬石川統合頭首工 | |||||||
型式 | 堤高 (m) |
堤長(m) | 取水門 | 取水量(m3/s) | 附帯施設 | 備考 | ||
固定部 | 可動部 | 計 | ||||||
フローティング タイプ全可動堰 |
1.5 | - | 洪水吐 B32.5m×H1.5m×1門 土砂吐 B10.5m×H2.1m×1門 |
45.0 | B2.2m×H2.1m×3門 | 12.707 | 魚道 (左岸、 右岸) |
統合新設 耐震化対策 |
名称 |
滝井頭首工 | |||||||
型式 | 堤高(m) | 堤長(m) | 取水門 | 取水量(m3/s) | 附帯施設 | 備考 | ||
固定部 | 可動部 | 計 | ||||||
フローティング タイプ全可動堰 |
1.6 | - | 洪水吐 B16.5m×H1.6m×1門 B12.7m×H1.6m×1門 土砂吐 B11.0m×H1.8m×1門 |
51.0 | B1.7m×H1.4m×1門 | 1.100 | 魚道 (左岸) |
改修 |
名称 |
五幾形(ごきがた)頭首工(排水反復施設) | |||||||
型式 | 堤高(m) | 堤長(m) | 取水門 | 取水量(m3/s) | 附帯施設 | 備考 | ||
固定部 | 可動部 | 計 | ||||||
フローティング タイプ全可動堰 |
1.6 | - | 水位調整ゲート B5.9m×H1.7m×1門 | 5.9 | - | 1.192 | - |
改修 |
|
![]() |
浅瀬石川統合頭首工(新設) |
揚水機場
名称/項目 |
揚水量(m3/s) | 揚程(m) | 揚水機 |
原動機 |
備考 | |||||
全揚程 | 実揚程 | 形式 | 口径(mm) | 台数 (台) |
形式 | 動力 | 台数 (台) |
|||
滝井揚水機場 |
1.100 |
3.4 |
2.8 |
斜流型 |
600 |
2 |
電動機 |
37kw |
2 |
改修 |
五幾形揚水機場 |
1.192 |
6.3 |
5.6 |
斜流型 |
600 |
2 |
電動機 |
65kw |
2 |
改修 |
用水路
水路名/項目 |
かんがい 面積(ha) |
通水量(m3/s) | 延長(km) | 主要構造物 | 備考 | ||
開渠 | トンネル その他 |
計 | |||||
温湯左岸導水 幹線用水路 |
2,385 |
7.117 |
1.5 |
0.9 |
2.4 |
- | 改修 |
温湯左岸 幹線用水路 |
(426) |
0.765 |
3.2 |
0.7 |
3.9 |
落差工2箇所 水路橋2箇所 |
改修、耐震化対策 ()は温湯左岸導水幹線用水路 と重複で内数 |
温湯左岸第2 幹線用水路 |
(1,156) |
3.773 |
4.2 |
0.5 |
4.7 |
落差工12箇所 |
改修 ()は温湯左岸導水幹線用水路 と重複で内数 |
温湯右岸 幹線用水路 |
(781) |
2.632 |
7.1 |
0.6 |
7.7 |
サイホン1箇所 落差工5箇所 |
改修 ()は温湯左岸導水幹線用水路 と重複で内数 |
枝三幹線 用水路 |
635 |
2.047 |
1.7 |
0.3 |
2.0 |
落差工7箇所 | 改修 |
小阿弥幹線 用水路 |
3,886 |
10.660 |
13.1 |
0.4 |
13.5 |
落差工17箇所 |
改修、断面拡幅 |
藤崎幹線 用水路 |
(1,094) |
3.263 |
2.7 |
0.5 |
3.2 |
落差工4箇所 |
改修 ()は小阿弥幹線用水路と重複 で内数 |
横沢幹線 用水路 |
(685) |
2.038 |
4.6 |
0.5 |
5.1 |
サイホン4箇所 |
改修 ()は小阿弥幹線用水路と重複 で内数 |
滝井幹線 用水路 |
(802) |
1.825 |
2.1 |
0.6 |
2.7 |
サイホン7箇所 |
改修 ()は小阿弥幹線用水路と重複 で内数 |
高増幹線 用水路 |
(1,040) | 3.087 | 3.4 | 0.4 | 3.8 | サイホン5箇所 | 改修 ()は小阿弥幹線用水路と重複 で内数 |
五幾形幹線 用水路 |
(871) | 2.585 | 2.8 | 0.3 | 3.1 | - | 改修 ()は小阿弥幹線用水路と重複 で内数 |
計 | 6,906 | 46.4 | 5.7 | 52.1 |
<現況写真> |
<改修イメージ> |
|
|
![]() |
|
小阿弥幹線用水路 |
大型フリュームによる改修 |
|
|
![]() |
|
横沢幹線用水路 |
表面被覆による補修 |
排水機場
名称/項目 |
排水量(m3/s) | 揚程(m) | 排水機 |
原動機 |
備考 | |||||
全揚程 | 実揚程 | 形式 | 口径(mm) | 台数 (台) |
形式 | 動力 | 台数 (台) |
|||
相原排水機場 |
26.010 |
3.3 3.3 |
2.0 2.0 |
軸流型 斜流型 |
2,000 2,000 |
2 1 |
発動機 発動機 |
427kw(580ps) 420kw(570ps) |
2 1 |
改修 耐震化対策 |
相原第2 排水機場 |
10.000 |
4.9 |
2.6 |
斜流型 |
2,000 |
1 |
発動機 |
670kw(911ps) |
1 |
改修 耐震化対策 |
中泉排水機場 | 12.000 | 2.5 2.5 |
1.4 1.4 |
軸流型 斜流型 |
1,650 1,650 |
1 1 |
発動機 発動機 |
228kw(310ps) 228kw(310ps) |
1 1 |
改修 耐震化対策 |
計 | 48.010 | 6 | 6 |
排水路
水路名/項目 | 受益 面積(ha) |
排水量(m3/s) | 延長(km) | 主要 構造物 |
備考 | ||
開渠 | トンネル その他 |
計 | |||||
相原幹線 排水路 |
2,850 |
49.720 |
8.5 |
- |
8.5 |
- | 改修 |
柏木幹線 排水路 |
(997) |
(16.160) |
5.3 |
- |
5.3 |
- |
改修 ()は相原幹線排水路 と重複で内数 |
中泉幹線 排水路 |
1,150 |
21.040 |
4.7 |
- |
4.7 |
落差工3箇所 |
改修 |
計 | 4,000 | 70.760 | 18.5 | - | 18.5 |
<現況写真> |
<改修イメージ> |
|
|
![]() |
|
相原幹線排水路 | コンクリート矢板による護岸改修 |
水管理施設
施設名/項目 |
構造 (制御方法) |
規模 |
数量 |
備考 |
水管理施設 |
遠方監視制御 |
中央管理所(親局)、 子局及び孫局 |
一式 |
改修 貯水池、頭首工、揚排水機、用水路の附帯施設 |
お問合せ先
津軽土地改良建設事務所〒036-0357 青森県黒石市追子野木3-145-1
電話:0172-40-4360
FAX:0172-40-4450