豊かなむらづくり全国表彰事業(東北ブロック)
当表彰事業は、農山漁村におけるむらづくりの優良事例の表彰を行うことにより、むらづくりの全国的な展開を助長するとともに、地域の連帯感の醸成やコミュニティ機能の強化を図り、農林漁業及び農山漁村の健全な発展に資することを目的に、農林水産祭表彰行事の一部門(むらづくり部門)として昭和54年度から実施しています。 |
事業の概要
豊かなむらづくり全国表彰事業(東北ブロック)の概要(PDF:162KB)
豊かなむらづくり選賞審査基準(PDF:102KB)
審査の流れ
(1)県知事の推薦
↓ ・各県で優良と認められるむらづくりの事例1件を推薦することができる
↓
(2)東北農政局豊かなむらづくり審査会
↓ ・推薦事例について書面審査、現地調査を実施
↓ ・農林水産大臣賞を決定(東北ブロックは3件以内)
↓ ・農林水産大臣賞の中から最優良事例(1件)を決定
↓ ・その他優良なものについては東北農政局長賞を授与
↓
(3)中央審査委員会
<むらづくり分科会>
↓ ・各ブロックの最優良事例から天皇杯等三賞の候補事例(3件)を選定
↓ ・現地調査を行い、天皇杯等三賞受賞候補を決定
↓
<中央審査委員会総会>
天皇杯、内閣総理大臣賞、日本農林漁業振興会会長賞(各1件)を決定
受賞団体一覧
平成27年度の受賞団体
農林水産大臣賞
- 岩手県奥州市 「鳴瀬振興組合(PDF:246KB)」
- 宮城県大崎市 「NPO法人鳴子の米プロジェクト(PDF:355KB)」
- 秋田県横手市 「NPO法人樽見内地域資源保全委員会(PDF:124KB)」
東北農政局長賞
- 福島県下郷町 「芦ノ原地域おこし推進協議会(PDF:303KB)」
過去(昭和54年~)の受賞団体はこちら
天皇杯等受賞団体はこちら [農林水産省のホームページへ]
受賞事例
平成27年度
過去の受賞事例はこちら
お問合せ先
農村振興部農村計画課担当者:企画官
代表:022-263-1111(内線4127)