このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

令和6年度第2回食育セミナーの開催及び参加者の募集について

  • 印刷
令和7年2月6日
東北農政局

東北農政局は、令和7年3月6日(木曜日)に「ナッジは面白い~人を動かすアプローチで健康づくり~」をテーマに食育セミナーを開催します。

1.趣旨 

人々の意思決定や行動を自然に望ましい方向へ導くため、行動経済学の理論であるナッジという手法が有効です。
このため、東北農政局では自然に健康になれる食環境づくりを推進するため、ナッジについて学ぶ食育セミナーを開催します。

2.開催日時及び開催場所 

開催日時:令和7年3月6日(木曜日)13時30分~15時30分
開催場所:仙台合同庁舎A棟8階講堂(宮城県仙台市青葉区本町3丁目3番1号)

3.内容

(1) 講演
  講   師: 竹林正樹氏(青森大学客員教授、青森県立保健大学非常勤講師)
  テーマ:「その悩みナッジで解決できるかも~頭でわかっていても、健康行動できない人を動かす~」
  
(2) 意見交換
  ナッジを活用して、日頃抱えている悩みや課題解決に向けて、講師の竹林先生と参加者で意見交換を行います。

ナッジ

4.開催方法及び募集人員

対面参加(先着100名)及びオンライン参加(Teams:先着100回線)

5.参加申込方法 

参加を希望される方は、下記申込フォームからお申込みください。
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り利用します。

参加申込フォーム>
URL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/syouan/syouhiseikatsu/070306.html

6.申込締切

令和7年2月27日(木曜日)
※受付は終了しました

7.参加に当たっての注意事項

【会場での参加】
・駐車場はございませんので、ご来場には公共交通機関か、近隣の有料駐車場をご利用願います。
・会場である仙台合同庁舎では耐震工事に伴いエレベーターの改修が行われているため、エレベーターでは7階までしか行けません。8階へは7階から階段をご利用ください。

【オンラインでの参加】
・参加者ご自身のパソコンやスマートフォン等を用いた参加となるため、事前にMicrosoft Teamsを利用できる環境の準備をお願いいたします。
・アプリケーションのダウンロードや参加中の通信料は参加者の負担となります。

・「招待URL」を他者へ教える等の行為は行わないでください。

8.報道関係者の皆様へ

取材を希望される場合は、下記お問合せ先まで連絡をお願いします。



    <添付資料>
    令和6年度第2回食育セミナーチラシ(PDF : 635KB)

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:髙橋、武田
代表:022-263-1111(内線4323)
ダイヤルイン:022-221-6095

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader