このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

農業支援サービス

農林水産省は、生産現場における人手不足や生産性向上等の課題に対応し、農業者が営農活動の外部委託など様々なサービスを活用することで経営の継続や効率化を図ることができるよう、「農業支援サービス」の定着を促進しています。
 
農業支援サービス関係情報(農林水産省リンク)

農業支援サービスとは

農業支援サービスとは、農業現場における作業代行やスマート農業技術の有効活用による生産性向上支援等、農業者に対してサービスを提供することで対価を得る業種のことをいい、データ分析やドローン散布等の作業受託、農業機械のシェアリング、農業現場への人材供給等、農業者を支援するサービスのことです。

東北農政局管内のスマート農業機械を活用した農業支援サービスの取組事例

農業従事者の高齢化、担い手の不足等により、現行の農業生産方式の維持が困難となっていく中、農業現場では、スマート農業機械のリース・レンタルを行うサービス、ドローンを利用した防除作業の代行サービス、経営データの分析を行うサービス等、様々な農業支援サービスが展開されているところです。こうした中、実際に東北農政局管内で利用が開始されている農業支援サービスについて、「東北農政局管内のスマート農業機械を活用した農業支援サービス取組事例」として取りまとめました。

資料の表紙
東北農政局管内のスマート農業機械を活用した農業支援サービス取組事例(PDF: 891KB)

農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン

農林水産省では、農業支援サービスの内容や料金、オプション、手続き等、サービス提供事業者が表示すべき情報、表示することが望ましい情報等の指針として「農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン」を策定しています。
 
ガイドラインは、以下の4部構成です。
第1部 表示すべき情報
第2部 表示することが望ましい情報
第3部 概要の様式例
第4部 用意すべき規約等
 
本ガイドラインは、現在既に農業支援サービスを提供している事業者に加え、今後新たに農業支援サービスを提供し始める事業者や農業支援サービス事業への参入を検討する事業者にも広く御認識いただきたい内容となっておりますので、ぜひ御覧ください。
 
農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン(農林水産省リンク)
様式例(ガイドライン抜粋)(農林水産省リンク)

農林水産省ホームページ上で情報表示にご協力いただける農業支援サービス事業者を募集しています!

農林水産省において、農業者等が農業支援サービスを比較・選択できる環境の整備に向け、サービスの内容や料金、オプション、手続き等、サービス提供事業者が表示すべき情報、表示することが望ましい情報等の指針として「農業支援サービス情報表示ガイドライン」を策定しました。
ガイドラインについてはこちら

また、本ガイドラインに沿った情報表示にご協力いただける農業支援サービス事業者リストを作成し、随時更新中です。
農業支援サービス事業者リストの掲載ページはこちら(農林水産省リンク)

ガイドラインに沿った情報表示に協力いただける農業支援サービス事業者については、引き続き募集を継続するとともに、応募のあった情報については、リストへ随時追加・更新を行っていく予定です。応募にあたっては下の資料をご利用いただき、下記の提出先までご提出ください。

<提出先>

nougyou_service〇maff.go.jp
(〇を@に置き換えて送信ください)

農業支援サービス事業者募集中!

<資料>
農業支援サービス情報表示ガイドラインに基づく整理表(EXCEL : 27KB)
農業支援サービス情報表示ガイドラインに基づく整理表 記載・掲載要領(PDF : 278KB)
参考1:農業支援サービスとは(PDF : 489KB)
参考2:農業支援サービス事業者募集中!(PDF : 256KB)

農業支援サービス関連の支援措置

補助事業や公募に関する情報はこちら(農林水産省リンク)

お問合せ先

生産部生産技術環境課

担当:課長補佐(肥料供給安定確保推進)、資材対策係
代表:022-263-1111(内線4392、4397)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader