このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

「令和5年度 東北そば研究会」(令和6年2月9日開催)の開催概要

東北そば産地の振興方策について意見交換を行う場として、東北そば研究会をWeb会議で開催し、東北地域をはじめ全国の生産者、実需者、研究者、行政関係者等86名の方々にご参加いただきました。

基調報告として、北海道農業研究センター 原尚資氏から、そばの多収化や低アレルゲン性等に関する育種研究の最新トピックについてご報告いただきました。
また、中央貿易株式会社 滝川宏氏からは、輸入そば、海外及び国内におけるそばの生産・流通等の状況について、宮城手打ちそば研究会 柏倉寛充氏からは、宮城県秋保地区におけるそばによる地域振興の取組についてご報告いただきました。

情勢報告として、東北農政局から、そばの需給状況、作付面積、収穫量等そばをめぐる状況について報告するとともに、管内各県から、県内における令和5年産のそばの生産状況、課題及び対策、生産技術向上の取組等についてご報告いただきました。
また、東北農政局から、令和5年度補正予算の持続的畑作生産体制確立緊急支援事業のうちそばを対象とした事業について情報提供を行いました。

意見交換では、高温による開花時期・結実への影響、東北における適性品種、在来そばのPR方法等について質問があり、講演者から回答やアドバイスが示されました。水田活用の直接支払交付金の見直しに関する質問に対しては、地域でブランド化を図ることにより単価の向上も見込めるのでは、との意見も出されました。

内容・当日の様子

(1)基調報告

  • 「そば育種研究の最前線」
    (国研)農業・食品産業技術総合研究機構  北海道農業研究センター  原 尚資  氏



研究内容の詳細は以下をご覧ください。

アナフィラキシーリスクマネジメントへの貢献が期待できるFag e 2欠失型ソバ系統 | 農研機構(naro.go.jp)[外部リンク]
生物系特定産業技術研究支援センター:令和5年度採択課題一覧 | 農研機構(naro.go.jp)[外部リンク]


  • 「海外及び国内におけるそばの流通状況」
    中央貿易株式会社  専務取締役  滝川 宏  氏

   

発表資料(中央貿易株式会社)(PDF : 599KB)



  • 「宮城県秋保地区におけるそばによる地域振興の取組」
    宮城手打ちそば研究会 代表 柏倉 寛充  氏

    

発表資料(宮城手打ちそば研究会)全体版(PDF : 9,245KB)
分割版1(PDF : 1,964KB)  分割版2(PDF : 2,096KB)  分割版3(PDF : 2,200KB)  分割版4(PDF : 1,636KB)



(2)情勢報告

  • そばをめぐる状況について: 農林水産省東北農政局
  • 管内各県のそば振興の現状と課題等について: 各県担当者

(3)情報・意見交換

お問合せ先

生産部 園芸特産課

担当者:農政調整官(畑作経営)、花き・特産係