^_^これまでいただいたコメント
令和6年8月28日 |
コメントありがとうございます。
ご存知のとおり、第4次食育推進基本計画では
令和7年度までに「食育に関心を持っている国民の割合を90%以上に増やす」という目標を設定しています。
より多くの方々に「食べること」について考えていただけるよう
引き続き尽力してまいりますm(__)m
令和6年7月11日 |
コメントありがとうございます。
様々なブース・体験コーナーがたくさんあり、
子どもだけでなく、大人も楽しんでいました!(^^)!
来年は徳島県で開催予定ですので、
ぜひ、足を運んでみてください(^○^)
令和6年4月9日 |
コメントありがとうございます。
せんべい汁の「せんべい」は
お麩のようにフワフワした感じかと思っていたのですが、
食べてみると意外ともっちり、しっかりした食感で
やみつきになりました(^O^)
令和6年2月27日 |
コメントありがとうございます。
あのインパクトがある見た目からはなかなか想像できないと思いますが、
味は果物のようで食べやすいので
機会があればぜひ食べてみてください(*^^*)
令和6年2月5日 |
コメントありがとうございます。
そうなんです!
手早く作れておいしい油麩丼は、ランチにぴったりです♪
令和5年11月14日 |
コメントありがとうございます。
焼き芋は、寒い季節にぴったりのおやつですよね。
甘くておいしい日本のさつまいもは、農家の皆さんの努力の賜物ですね!
令和5年10月24日 |
コメントありがとうございます。
秋鮭と新米がおいしい季節のはらこめし、すごくおすすめです!
魚を使った郷土料理、というと
作るのは少々ハードルが高いイメージがありますが、
下ごしらえ済みの材料セットは、とってもお手軽で便利でした♪
令和5年10月9日 |
コメントありがとうございます。
とても鮮やかな色だったので、びっくりしました(^^;
熟すとまた別の味わいになるのが面白かったです。
令和5年9月12日 |
コメントありがとうございます。
秋はおいしいものがいっぱいですね!
なかなか手間のかかることはできませんが、
楽しい思い出が食への興味につながってくれればいいなと思います。
令和5年8月31日 |
コメントありがとうございます。
ホヤはなかなか手ごわそうな見た目ですが、さばいてみると意外と何とかなるみたいです。
新鮮なホヤが手に入ったら、ぜひお試しください。
令和5年8月31日 |
コメントありがとうございます。
手間をかけた梅干しの味は、きっと格別ですね。
スパイス入り梅シロップは簡単でおいしかったので、かなりおすすめです!
令和5年5月28日 |
早速トライしてくださり、とても嬉しいです。
私は、離乳食作りで使用していた冷凍トレーを使って冷凍保存して
必要な分を使えるようにしています♪
発想次第で、ものの見方は変わりますよね。
コメントありがとうございます。
令和5年5月25日 |
コメントありがとうございます。
集めてみると、今まで捨てていた野菜の切れ端が、意外と多いことに驚くと思います。
どんなお出汁になるか、楽しみですね。
令和5年5月12日 |
みそあんの柏餅、宮城県ではよく見かけるのですが、
今回「食べたことないな~」という反応をたくさんいただいて、はじめて地域限定なのだと知りました(^_^;
あまじょっぱくておいしいので、機会があればぜひお試し下さい!
令和5年5月4日 |
嬉しいコメントをありがとうございます!
新玉ねぎ、おいしいですよね。季節限定で今しか食べられないと思うと、見かけるたびについ買ってしまいます(*^_^*)
これからも食生活のヒントになるようなブログをお届けしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
令和5年3月5日 |
コメントありがとうございます。私も巨大つららには驚きました。
秋田県では「刈和野の大綱引き」や「六郷のカマクラ 竹うち」などの小正月行事があり、二手に分かれて
一方が勝てば豊作、もう一方が勝てば米の値段が上がると言われています。
地域によって、食に結びついた色々な伝統行事があるんですね。
令和5年2月14日 |
嬉しいコメントをありがとうございます。とても励みになります(*^_^*)
手の込んだ料理はハードルが高いし面倒なので、いつも身近な食材で手軽にできる料理になってしまいます(^^ゞ
「食育ブログをみんなで書いてみよう」企画で、他のスタッフによる食育ブログも掲載していますので、引き続き
お楽しみください(^o^)
令和4年8月20日 |
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると、作った甲斐があります(*^_^*)
手作りの方が、磯の風味が豊かで市販品よりも美味しい気がします(^^ゞ
令和4年7月31日 |
コメントありがとうございます。
栄養満点で毎日でも食べたいのですが、スーパーでは中々見かけませんね。
産直などにあるかもしれませんので、見つけたら、ぜひ食べてみてください!
令和4年3月2日 |
コメントありがとうございます。
寒い日に、温かいものや甘いものをいただくと身体に染みますよね。
これからだんだん暖かくなっていきますので、春の食材を上手に取り入れながら旬の味を楽しみましょう(^^♪
令和4年2月2日 |
コメントありがとうございます。
手間いらずで美味しくて栄養も摂れるなんて、考えた人、凄いですよね!
みんなで鍋を囲んで食べれば、楽しさも美味しさもひとしおですから良いこと尽くめです(^o^)
令和3年10月16日 |
コメントありがとうございます。
私もです(^^ゞ
何を食べても美味しいもので、ついつい食べ過ぎてしまい、怖くて体重計に乗れずにいます(>_<)
令和3年7月16日 |
コメントありがとうございます。
ぜひ、作ってみてください(^o^)♪
手軽にはできるものの、みそが違ったからなのか、混ぜ方が足りなかったのか、宮城県のしそ巻き本来の
柔らかさが出せませんでした(_ _)
もしかしたら、熟練の成せる技なのかもしれません(^^ゞ
令和3年6月21日 |
コメントありがとうございます。
小さな粒の中に栄養がぎっしりとは、凄いですよね。
らっきょうに含まれる栄養素は水に溶けやすいそうなので、私は作った甘酢浸けを汁ごといただいています(*^_^*)
令和3年5月23日 |
コメントありがとうございます。
まさにその通りですね!
同じ餃子でも、荒く刻んだニラより細かく刻んだニラの方がうま味が増すそうですよ。
令和3年5月5日 |
コメントありがとうございます。
山菜美味しいですよね(*^O^*)
わらびの旬もそろそろでしょうか。楽しみです♪
令和3年4月10日 |
コメントありがとうございます。
素敵なネーミングですよね。
春の訪れと自然の恵みへの喜びが感じられます(*^O^*)
令和3年3月25日 |
コメントありがとうございます。
こんにゃく芋の主産地は群馬県で、全国で9割の収穫量を占めています。
手作りこんにゃくは格別においしいです(*^_^*)
機会があったら食べてみてください。
また、こんにゃく芋はネット販売もあるようですので、ぜひ手作りにもチャレンジしてみてください(^O^)
令和3年2月28日 |
コメントありがとうございます。
一晩、水に浸けておくだけなのでとても簡単です。他の料理にも使えそうですね♪
少々高いですが、ぜひ、試してみてください(^O^)
令和3年2月7日 |
コメントありがとうございます。
ぜひ、岩手の味をご堪能ください!
ほっこりした気持ちになりますよ(^O^)
令和3年1月16日 |
コメントありがとうございます。
鍋料理は、身体も温まりますし、良いこと尽くしですね!
今回(R3.1.21)のブログも、鍋料理(汁物?)のせんべい汁について書きましたので、お楽しみください(^O^)
令和2年12月27日 |
コメントありがとうございます。
ハタハタ、おいしいですよね(*^O^*)
私は塩焼きが一番好きです。
食育ブログを楽しみにしていただけるよう頑張りますので、これからもよろしくお願いします<(_ _)>
令和2年12月13日 |
コメントありがとうございます。
嬉しい悲鳴ですね(^^ゞ
白菜も大根も日持ちしますので、しばらくは困りませんね。
いっぱい食べて元気に過ごしましょう(^o^)
令和2年11月23日 |
コメントありがとうございます。
いいお天気だったので、楽しさ倍増でした(^O^)
コロナ禍で外出も控えがちですが、イベントに限らず散歩は気分転換になります。
何かしら発見があるかもしれません(^o^)
令和2年11月18日 |
コメントありがとうございます。
聞くところによると、山形県や秋田県ではスーパーや道の駅で販売されているところもあるようです。
今年は旬を過ぎてしまいましたが、秋に見かけたらぜひ食べてみて下さいね(^o^)
令和2年9月2日 |
コメントありがとうございます。
秋田にも、もち米を使ったなすの漬物がありますよ♪
これからも、色々な郷土料理をご紹介していきますのでお楽しみに(^o^)
令和2年8月11日 |
コメントありがとうございます。
ズッキーニという名前もおしゃれですよね(*^_^*)
クセのない味で、いろんな食材とマッチしますので、ぜひ食べてみてくださいね(^o^)
令和2年7月26日 |
コメントありがとうございます。
私もそう思っていました。
簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね(^o^)
令和2年7月11日 |
コメントありがとうございます。
手洗いオヤジさんに伺ったところ、原体験は子どもの頃にあるかもしれないが、単身赴任で休日や夜に
暇を持て余していた頃、上司のすすめもあって弁当などを作り始めたのがきっかけとのこと。
「食材に時間と一手間をかけた結果が、いつも期待どおりになるとは限らず、その失敗にがっかりしたり、
思いの他おいしくできた時は素直にうれしかったりで、やってみなければ知ることができないことがたく
さんあります」とのコメントをいただきました。
ほっこりしますね。続編が楽しみです(^o^)
令和2年6月30日 |
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。一方で、食育に関する意識調査では、食品の安全性について基礎的な知識を
持ち、自ら判断する若い世代の割合が増えています(頼もしい!)。
なかなか難しいですが、若い世代も含め私たちも健全な食生活を心掛け実践していきたいですね(^o^)
令和2年6月12日 |
コメントありがとうございます。
料理に手間をかけなくても、市販の惣菜でも、外食でも、いろいろな食材を食べることを意識すれば、
バランスのよい食事につながります。
気軽に手軽に工夫しましょう(^o^)
令和2年6月5日 |
コメントありがとうございます。
見直すきっかけって大事ですよね!
今回(R2.6.11)のブログでもバランスのよい食事について書きましたので、参考にしてみてください(^^*)
令和2年5月20日 |
コメントありがとうございます。
先日、スーパーで宮城県産のそらまめを見つけました。
今が旬ですので是非食べてみてくださいね(^o^)
またコメントお待ちしております。
令和2年5月10日 |
グラタンに続き、牛乳もちも作られたとのこと、うれしいです(*^_^*)
ありがとうございます。
またコメントお待ちしております。
令和2年5月7日 |
貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、牛乳の一部は、現在、バター等の乳製品の加工に向けているところですが、生乳生産が
6月までピークを迎えるため、乳業メーカーの乳製品の製造能力を超えてしまい、生乳を廃棄せざるを得ない
おそれがあるのです。
引き続き、消費者の皆さまには購入のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
農林水産省HP
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_gyunyu/200421.html
農林水産省HP (Q&A PDF)
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/attach/pdf/antei_kyokyu-65.pdf
新型コロナウイルスの一日も早い終息を祈るばかりです。
またコメントお待ちしております(^^)
令和2年5月2日 |
消費拡大のご協力ありがとうございます<(_ _)>
私は今、毎日ヨーグルト消費に励んでいます(^_^)
グラタンと聞き食べたくなりました。私も作りたいと思います(*^_^*)
令和2年4月29日 |
コメントありがとうございます。お弁当映えしそうですよね(^^*)♪
スイスチャードを見つけたら、ぜひ試してみてくださいね(^o^)
令和2年4月19日 |
コメントありがとうございます。
まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまうのは、残念なことですよね。
フードバンクのような素敵な取り組みがどんどん広まってほしいです。
令和2年4月15日 「未来が花開く」いいですね(*´∀`) |
初ブログへのコメント、感激しました(*^-^*)
ありがとうございます。
新型コロナウイルス関連の暗いニュースが続きますが、一日も早く平穏な日常が戻るのを祈るばかりですね。
明るい未来を信じましょう。
令和2年4月1日 このブログで、初めて知ることが多くありました(^-^) |
コメントありがとうございます。
いつもご覧いただき感謝いたします。
楽しみにしていただけるように頑張ります(^^)
コメントお待ちしております。
令和2年3月26日 農畜産物の消費拡大に微力ながら協力をと、産直でお花を購入(^-^)/ |
消費拡大のご協力ありがとうございます<(_ _)>
我が家も最近花があるので癒やされています(^^)
ブログにも書きましたが食育ブログを離れることになりました。
いつもコメントをいただきありがとうございました。とても励みになりました<(_ _)>
今後も食育ブログをよろしくお願いします。
令和2年3月4日 BUZZ MAFF観ました!チョコレートとはビックリ! |
コメントありがとうございます。
BUZZ MAFFをみていただきありがとうございます。
「ちらし寿司編」が公開されましたのでそちらもみてくださいね(*^_^*)
またコメントお待ちしています(^o^)
令和2年2月12日 アップルパイを食べる機会が増えそうです(о´∀`о) |
コメントありがとうございます。
この時期は特に美味しいですよね(*^_^*)
またコメントお待ちしています(^o^)
令和2年1月11日 焼きハゼの仙台雑煮初めて!全国色々な雑煮があるものですねー |
コメントありがとうございます。
手洗いオヤジさんの続編楽しみですよね(^^)
もうしばらくお待ちください<(_ _)>
令和元年12月7日 シチューに大根、蓮根、里芋(*_*) 挑戦してみます(^-^)/ |
コメントありがとうございます。
ぜひお試しください。特に大根が美味しかったですよ
またコメントお待ちしています(*^_^*)
令和元年11月11日 黒大根初めて見ました!
|
コメントありがとうございます。
時々、仕事帰りに仙台駅の地下で買い物をしますが、その時にみつけることが多いです。
黒大根は勾当台公園市民広場で開催していた産直のイベントでみつけました。
珍しい野菜をみつけたらまた紹介しますね(*^_^*)
令和元年10月27日 津軽の甘い茶碗蒸し、秋田は甘いお赤飯でしたっけ?東北は甘いにしょっぱいに、寒い地方だからですかね |
コメントありがとうございます。
寒さに関係ありそうですね。調べてブログにしてみたいです(*^_^*)
またコメントお待ちしています(^o^)
令和元年9月11日 ブログで、米粉があったことを思い出しました! 我が家のスタンダードになってないことを反省(>_<) |
コメントありがとうございます。
我が家も同じです(>_<)
いまだに米粉うどんはうまくできていませんが、またブログで紹介しますのでお互い米粉を活用しましょう(*^_^*)
令和元年7月28日 いろいろなイベントがあって、賑わいそうです(^-^) 子供達も食に興味を持ってくれるといいですね!
|
コメントありがとうございます。
たくさんの方に来ていただいて楽しく学んでほしいです(*^_^*)
またコメントお待ちしています(^o^)
令和元年7月22日 すっぽこ汁とは可愛い響きですね(^-^) 是非寒い日に作ってみたいと思います! |
コメントありがとうございます。
何を入れても大丈夫ですので冷蔵庫のお掃除にぜひ作ってみてください(*^_^*)
またコメントお待ちしています(^o^)
令和元年7月5日 5分でお弁当とは凄いですね!! のっけ弁当魅力的(*≧∀≦*) じゅんさい摘みも体験してみたい!
|
コメントありがとうございます。
私もじゅんさい摘みやりたいです~水に落ちる人はいないと聞いたので安心して挑戦できますよ(^o^)
またコメントお待ちしています(^o^)
令和元年6月10日 フードドライブの取り組みを目にしたら、是非参加したいと思います! |
コメントいただきありがとうございます。
「いいね」をもらったみたいです。
是非是非、フードドライブに参加してください。
(トーコー)
令和元年5月15日 味噌汁にアボカド!(*≧∀≦*) これからの話題も楽しみですねぇ(^-^)/ |
コメントありがとうございます。
これから夏野菜の時期なので、いろいろ挑戦してみます。これは!というものがあったら報告しますね(^^)
またコメントお待ちしています(^o^)
平成31年3月3日 「日本農業遺産」というものもあったのですね。 守るべき文化ですね。
|
コメントありがとうございます。
伝統的で魅力的な農林水産業の技術を次世代につないでほしいです。
またコメントお待ちしています(^o^)
平成31年2月18日 エディブルフラワーで飾られたお料理は、まさに「インスタ映え」ですね(* ̄∇ ̄)ノ
|
コメントありがとうございます。
我が家のエディブルフラワーといえば、菊、菜の花やふきのとうなのでインスタ映えは??(^^ゞ
またコメントお待ちしています(^o^)
平成31年1月12日 今年も、食にまつわる色々な情報楽しみにしています(^-^)/ |
コメントありがとうございます。
楽しみにしていただけように頑張りますので
引き続きよろしくお願いいたします(^o^)