令和4年度第2回食育セミナー開催概要
東北農政局は、令和5年3月2日(木曜日)、「令和4年度第2回食育セミナー~持続可能な食と環境を支える食育の推進~」をオンラインで開催しました。
第1部では、食育推進・健康増進につながる研究や実践に取り組み、自治体の食育推進会議等の会長や健康推進会議のアドバイザーとしても活躍されている仙台白百合女子大学人間学部教授の佐々木裕子氏から、「健全な食生活と環境を支える食育の実践」をテーマに基調講演を行っていただきました。
第2部では、佐々木氏に加え、JAいしのまき女性部や東松島市食育推進協議会において長年食育活動を実践している石森さと子氏、株式会社明治北日本支社でコミュニケーション課長として「明治の食育出前授業」を企画運営する片桐祐治氏を迎え、「持続可能な食と環境を支える食育の実践」をテーマにパネルディスカッションを行いました。食育活動からSDGs目標達成に貢献するために実践していること、サステナビリティの推進のために小中学校を中心に行っている食育セミナーの活動実績説明など、それぞれのこれまでの取組や今後の課題などについて討論が行われ、オンライン参加者とのチャット等による意見交換も行われました。
第1部 基調講演
テーマ:「健全な食生活と環境を支える食育の実践」
講 師: 佐々木裕子 氏(仙台白百合女子大学人間学部教授)
第2部 パネルディスカッション
テーマ :「持続可能な食と環境を支える食育の推進」
パネリスト : 佐々木裕子 氏(仙台白百合女子大学人間学部教授)
石森さと子 氏(指導農業士、東松島市食育推進協議会会長)
片桐祐治 氏(株式会社明治北日本支社コミュニケーション課長)
ファシリテーター: 木村恭子(東北農政局消費・安全部消費生活課)
セミナーの様子
基調講演 仙台白百合女子大学人間学部教授 佐々木裕子氏
パネルディスカッション会場の様子 オンライン参加
佐々木裕子氏(パネリスト) 片桐祐治氏 (パネリスト)
石森さと子氏(パネリスト) 木村恭子(ファシリテーター)
セミナーの様子を動画でご紹介します
基調講演
指導農業士である石森さと子氏による食育活動事例
(株)明治北日本支社による食育活動事例
パネルディスカッション
お問合せ先
東北農政局消費・安全部消費生活課
担当者:木村、吉岡
ダイヤルイン:022-221-6095