令和6年度第1回食育セミナー開催概要
東北農政局は、令和6年6月19日(水曜日)、令和6年度第1回食育セミナー「食でつながる食育の環~作って食べて伝え合う 共食の楽しさ~」を、会場での対面参加とMicrosoft Teamsによるオンライン配信の併用形式で開催しました。
第1部では、農林水産省主催の第8回食育活動表彰で受賞された「サスティナ鶴岡」代表の齋藤翔太氏、及び「九戸村食生活改善推進員協議会」会長の桂川祥子氏から、それぞれの地域に密着した食育活動について事例発表をしていただきました。
第2部では、第1部で事例発表していただいた2団体に加え、尚絅学院大学准教授でありNPO法人「せんだいこども食堂」代表として自らもこども食堂を運営しておられる山城秋美氏をコーディネーターに迎え、「共食から考える未来の食育について」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
内容
第1部 第8回食育活動表彰 受賞事例の発表
〇教育関係者・事業者部門〈農林漁業者等の部〉
農林水産大臣賞 サスティナ鶴岡(山形県鶴岡市)
〇ボランティア部門〈食生活改善推進員の部〉
消費・安全局長賞 九戸村食生活改善推進員協議会(岩手県九戸郡九戸村)
事例発表資料(サスティナ鶴岡)(PDF : 8,691KB)
事例発表資料(九戸村食生活改善推進員協議会)(PDF : 20,398KB)
第2部 パネルディスカッション
コーディネーター:尚絅学院大学総合人間科学系健康栄養部門 准教授 山城秋美氏
パネリスト:サスティナ鶴岡 代表 齋藤翔太氏
九戸村食生活改善推進員協議会 会長 桂川祥子氏
セミナーの様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サスティナ鶴岡 代表 齋藤翔太氏 (オンライン参加) |
九戸村食生活改善推進員協議会 会長 桂川祥子氏 (会場参加) |
尚絅学院大学 准教授 山城秋美氏 (会場参加) |
会場 (東北農政局会議室) |
お問合せ先
東北農政局消費・安全部消費生活課
担当者:菊地、岩渕、武田
ダイヤルイン:022-221-6095