令和6年度第2回食育セミナー「ナッジは面白い~人を動かすアプローチで健康づくり~」開催概要
開催概要
東北農政局は、令和7年3月6日(木曜日)、令和6年度第2回食育セミナー「ナッジは面白い~人を動かすアプローチで健康づくり~」を開催しました。
第4次食育推進計画でも活用が定められている「ナッジ」(人々がより良い選択を自発的にとれるように手助けする手法)。
今回のセミナーでは「ナッジ」を用いたヘルスプロモーションの第一人者である竹林正樹氏を講師に迎え、食育の推進や健康づくりも含め、様々な課題解決に向けて行動変容を促す「ナッジ」の活用についてご講演いただいた後、事前に募集していた質問にお答えいただきました。
参加者からは「ちょっとした工夫で誰かの背中を押せるということが分かった。」「普段の業務のみならず、日常の中で生じるバイアスについても知ることができ、大変勉強になった。」「具体的な事例がとても参考になった。」といった感想が寄せられ、ナッジ活用への関心の高さがうかがわれました。
開催日時・場所
開催日時:令和7年3月6日(木曜日)
開催場所:仙台合同庁舎A棟講堂(8階)(仙台市青葉区本町3-3-1)
オンライン(Microsoft Teams)
※当初、講師の竹林正樹氏には会場でご講演いただく予定でしたが、諸事情によりオンラインにてご講演いただきました。
内容
テーマ:「ナッジは面白い~人を動かすアプローチで健康づくり~」
1.講演「その悩みナッジで解決できるかも~頭ではわかっていても、健康行動できない人を動かす~」
青森大学客員教授、青森県立保健大学非常勤講師 竹林正樹氏
2.意見交換
※ ナッジについて詳しく知りたい方はこちら→ 竹林正樹公式サイト[外部リンク]
セミナーの様子
![]() |
![]() |
![]() |
青森大学客員教授 竹林正樹氏 |
ナッジを活用したセミナー内容に 盛り上がる会場参加者 |
講演中の会場の様子 |
お問合せ先
東北農政局消費・安全部消費生活課
担当者:髙橋、武田
ダイヤルイン:022-221-6095