「第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA」参加レポート
令和7年6月7日(土曜日)~8日(日曜日)、アスティとくしま(徳島県徳島市)において第20回食育推進全国大会が開催されました。
この大会は、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施する6月の「食育月間」における全国規模の中核的な行事です。
食育基本法制定20周年の節目にあたる今大会は、2日間の合計で約24,000人の来場者で賑わいました。

ボランティア部門
【食生活改善推進員の部】
阿波おどりは毎年8月11日~15日の5日間、徳島市を中心に開催されるようですが、独特な雰囲気を味わえて感動いたしました。
この大会は、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施する6月の「食育月間」における全国規模の中核的な行事です。
食育基本法制定20周年の節目にあたる今大会は、2日間の合計で約24,000人の来場者で賑わいました。

第9回食育活動表彰 表彰式
全国から応募いただいた196件の事例の中から、25団体の食育活動が表彰され、東北からは、次の4団体が受賞しました。ボランティア部門
【食生活改善推進員の部】
◇農林水産大臣賞 六戸町食生活改善推進員会
◇審査委員特別賞 弘前市食生活改善推進員会
◇審査委員特別賞 弘前市食生活改善推進員会
教育関係者・事業者部門
【教育等関係者の部】
【教育等関係者の部】
◇審査委員特別賞 宮城学院女子大学現代ビジネス学部現代ビジネス学科舛井ゼミナール
【企業の部】
◇審査委員特別賞 秋田ノーザンハピネッツ株式会社
![]() |
![]() |
![]() |
||
【右】六戸町食生活改善推進員会 瀬川会長 【左】弘前市食生活改善推進員会 斎藤会長 |
宮城学院女子大学 桝井准教授 | 秋田ノーザンハピネッツ(株) 小原チーフ |
阿波おどり
イベントの幕開けを飾る式典では、徳島県内4大学の阿波おどり連による「阿波おどり」が披露され、来場者を盛大に迎えていただきました。阿波おどりは毎年8月11日~15日の5日間、徳島市を中心に開催されるようですが、独特な雰囲気を味わえて感動いたしました。

大会コンセプト
徳島大会は、「サスティナブルな食」「食を通じた健康づくり」「世界も視野に入れた徳島の食の魅力発信」をコンセプトに掲げ、8つのカテゴリーに沿って学び体験できる多数のコンテンツが展開されました。
「食育月間セミナー」~Here we go 3 ~
第9回食育活動表彰で農林水産大臣賞を受賞した5団体の方々から、それぞれの取組について発表していただきました。東北からは六戸町食生活改善推進員会の瀬川会長と事務局の岩木氏がご登壇され、「全世代が心も体も元気になれる町を目指して多様な機関が連携しながら、乳幼児健診などの機会に食生活改善リーフレットを配布したり、小学校での地場食材を使用した「おやこの食育教室」を行うなど、食生活改善の普及啓発を行ってきた。食の大切さや感謝の気持ちを子どもたちや地域の皆さんに伝えることが未来の健康づくりにつながると信じて、これからも活動を続けていく」と話されていました。
事例発表に続きパネルディスカッションが行われ、地域の特性を生かした各団体の取組について意見交換が行われました。農林水産大臣賞を受賞された団体の皆さまの話題は、どれも興味深いものとなりました。
食育月間セミナー~Here we go 3 ~は、こちらの動画でご覧いただけます。[外部リンク]

”食”で子どもたちのチャンスを広げよう! ~元Jリーガーに学ぶこころも体も強くなるヒミツ~

講師の小泉勇人氏はJリーグの選手当時からパフォーマンスを上げるため、食事の栄養バランスや補給のタイミングなどを勉強したこと、食事を変えたことでメンタル的にも安定し、プレー面での手ごたえを感じ、食育アドバイザーやスポーツメンタルトレーナーなど様々な資格を取得したことなど、自らの経験から食事・補食の重要性、誤解されがちな栄養、家庭での栄養戦略について講演されました。
「食を基点に多方面から人生を豊かにしてほしいとの思いを今後もSNSで発信していきたい。また、SNSだけでなく、オフラインでのコミュニケーションも大事にしていきたい。」と話されていました。
食事は栄養バランスが大事と常々思いながらも、意志の弱さが・・・。これを機に意識を変えてみたいと思い始めています。
47都道府県の食育ポスター展示
東北管内の各県からも、様々な食育への取組がポスターで紹介されていました。[農林水産省へリンク]![]() |
![]() |
![]() |
||
青森ポスター | 岩手ポスター | 宮城ポスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
秋田ポスター | 山形ポスター | 福島ポスター |
会場の様子
![]() |
![]() |
|
アスティとくしまエントランス | とうもろこしの収穫体験 | |
![]() |
![]() |
|
「遊山箱」の特別展示(高校生の作品) | 徳島県マスコットキャラクターすだちくん |
今回、初めて食育推進全国大会に参加してきました。感想を一言でいえば大会自体の盛大さに、ただただ感動の2日間でした。
徳島県実行委員会をはじめとした関係者の皆さま、大変お世話になりました。
「食の力は無限大∞~徳島から未来へつなぐ食育~」が今大会のテーマでした。
「食べる力は生きる力。そして世界共通。」であることを、徳島大会で改めて確認いたしました。来場者の皆様にとっても、これからの未来を見据え、無限に広がる食の力を学び、体験できた実り多き大会となったのではないでしょうか。
第21回食育推進全国大会は、令和8年6月6日(土曜日)、マロニエプラザ(栃木県宇都宮市)において、「とちぎからつながる恵みの輪から作って食べて学んで食育で未来を拓こう~」を大会テーマに開催されます。皆さまもぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。
お問合せ先
消費・安全部消費生活課 食育推進班
代表:022-263-1111(内線:4111、4325)