関東農政局長野県拠点
- 関東農政局長野県拠点トップページを更新しました(2025年6月26日)
- 米の生産者の皆様に向けた今後の米の生産意向に関するアンケートにご協力ください(2025年6月19日)
- 優良事例を更新しました(2025年6月3日)
- 信州と農政を結ぶメールマガジン:『信州と農政を結ぶメルマガ』5月号を更新しました(2025年5月29日)
- 国の事業・制度に関する情報(予算関係)を更新しました(2025年1月10日)
- 信州 食の伝言板:第3弾 開田かぶを更新しました(2024年12月25日)
- 令和6年度(第63回)農林水産祭において長野県内の農業法人が天皇杯、日本農林漁業振興会会長賞を受賞しました!(2024年10月11日)
- マッキーがおじゃまします!:マッキーからのお礼を掲載しました(2024年1月29日)
アスパラガス自動収穫機の実演会参加及びJA菜園インターン生との意見交換
日時:2025年5月22日 場所:伊那市
![]() |
||
伊那市が産官学連携でスマート農業の普及に向けて取り組むアスパラガス自動収穫機の実演会に参加させていただきました。JA菜園のハウス内に敷いたレールの上を自動収穫機が走行し、アスパラガスを認識すると、アームの先に取り付けられたはさみで刈り取ってコンテナに運び入れる仕組みでした。JA上伊那は販売高10億円を目指して取り組んでおり、スマート農業技術の確立によって、生産者の負担軽減に繋がることを期待しています。
同日、JA菜園のインターン生と意見交換を行い、就農を目指した経緯や課題、今後の展望等について、貴重なお話を伺うことができました。
「福島棚田」での田植え体験会に参加しました
日時:2025年5月23日 場所:飯山市
今年も、飯山市の「福島棚田」において、棚田の保全に取り組む福島棚田振興協議会主催の田植え体験会に参加しました。飯山市の東、泉台、常盤、戸狩の4つの小学校が統合した飯山市立城北小学校の5年生の児童を始め、長野県北信地域振興局や飯山市長、市の職員等が参加し、地域と行政機関等が一体となり、棚田地域の振興に貢献できるよう活動しています。
棚田は急峻な地形を巧みに利用した農業生産活動を通じて、国土・環境の保全、農村の美しい原風景の形成、伝統・文化の継承等多面的な機能を発揮しています。この「福島棚田」は、当省の「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」(令和版「棚田百選」)に認定されており、是非、この美しい棚田の絶景を観に訪れてはいかがでしょうか。
棚田地域の振興について:農林水産省




