このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

関東農政局長野県拠点からのお知らせ

米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査について

令和7年1月23日(木曜日)長野県拠点主催  令和7年度農林水産予算概算決定に関する説明会(Teamsによるオンライン会議形式)

     *一定期間経過後、削除いたします。

令和6年12月25日(水曜日)長野県拠点主催  令和6年度農林水産関係補正予算に関する説明会(Teamsによるオンライン会議形式)

     *一定期間経過後、削除いたします。

 農林水産省 農業者向けスマートフォン・アプリケーション(MAFFアプリ)

MAFFアプリ

MAFFアプリは、農・林・漁業に携わる皆さまに役立つ情報を農林水産省から直接お届けするスマホ用アプリです。
農林漁業者やその関係者だけでなく、どなたでもご利用いただけます。
プロフィールとして設定いただいたお住まいの地域や作目、関心事項等に応じて、役立つ情報が直接届くようになるとともに、現場の声を農林水産省に直接届けていただけるようになります。

対応OS:Android、iOS
利用方法:Google Play StoreもしくはApp Storeよりダウンロード
利用費用:無料(通信料は利用者負担)
参照URL:https://www.maff.go.jp/j/kanbo/maff-app.html

王滝村でのI・Uターンの新規就農への取り組みについて、「TURNS」(地方移住希望者のためのwebマガジン)に記事が掲載されています

お知らせ

地方参事官ホットライン

  • 農林水産省では、全国の県域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆さまからの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
    また、食料・農業・農村基本計画に基づく「しごと」、「くらし」、「活力」の3つの柱からなる農村振興を推進する仕組みの1つとして、地域の実態や要望を直接把握し、関係府省とも連携して課題の解決を図るものとしてもご活用ください。
  • 電話でのお問い合わせ   026-233-2500
  • メールでのお問い合わせ   https://www.contactus.maff.go.jp/j/kanto/form/nagano/28hotlinenagano.html

各業務関係連絡先

  • 地方参事官室   
    【農政全般に関する総合窓口】連絡先:電話 026-233-2500
    【6次産業化の推進窓口】連絡先:電話 026-233-2500
    【経営所得安定対策の交付事務窓口】連絡先:電話 026-234-5575 フリーダイヤル:0120-38-3786(携帯電話、PHS、公衆電話及びIP電話などはご利用できません)
  • 統計担当
    【統計調査業務】連絡先:電話 026-234-5576