このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

四国土地改良調査管理事務所

 2)南予用水地区

1.事業目的

   南予用水地区の基幹的な農業水利施設は、国営南予用水土地改良事業(昭和49年度~平成11年度)により整備されましたが、事業完了後、経年に伴い、貯水池及び揚水機においては電気設備の劣化による誤作動、用水路においては継手部の劣化による漏水の発生等の性能低下が生じており、今後、更なる性能低下の進行により、施設の維持管理に多大な費用と労力を要するとともに、農業用水の安定供給に支障を来すこととなります。

   このため、本事業では、農業水利施設の機能を保全するための整備を行うことにより、施設の長寿命化、施設の維持管理の軽減及び農業用水の安定供給を図り、農業生産性の維持及び農業経営の安定に資するものです。

  また、水道用水の安定供給に寄与しています。

 

2.事業概要

   1)  事  業  名  :   南予用水施設機能保全事業

   2)  事業期間  :  平成26年度~

   3)  関係市町  :  愛媛県宇和島市、八幡浜市、西予市、西宇和郡伊方町

   4)  受益面積  :  7,200ヘクタール

   5)  事  業  費  :  43億円(平成24年度単価)
               (※総事業費は平成24年度単価のため、物価変動や工法変更などにより増減する場合があります)

   6)  主要工事計画

     

 

計画概要図はこちらから(PDF : 1,571KB)   

南予用水地区事業概要はこちらから(PDF : 3,186KB)

事業概要リーフレットはこちらから(PDF : 2,007KB)

 

3.事業の効果

   本事業では、国営南予用水土地改良事業(昭和49年~平成11年)により整備された施設について、長寿命化計画及び施設機能保全計画等に基づく再整備を行います。
   これにより見込まれる主な効果を紹介します。

 

  • 作 物 生 産 効 果
    :事業を実施した場合と実施しなかった場合の作物生産量の比較を行い、単収や作付面積の増減による効果が見込まれます。
  • 品 質 向 上 効 果
    :事業を実施した場合と実施しなかった場合の生産物価格の比較を行い、生産物の価格が維持・向上する効果が見込まれます。
  • 営農経費節減効果
    :事業を実施した場合と実施しなかった場合の労働費・機械経費・その他の生産資材費等について比較を行い、それらの営農経費の増減による効果が見込まれます。
  • 維持管理費節減効果
    :事業を実施した場合と実施しなかった場合の施設の維持管理にかかる費用をを比較し、施設の維持管理費の増減による効果が見込まれます。 

4.環境への配慮 

   本事業の主な工事は、貯水池や揚水機場の電気設備の改修とポンプ設備の補修、用水路の補修、水管理施設の改修であり、生態系への影響は軽微と考えられますが、工事に伴う環境への影響を低減するため、影響を予測し、生態系に配慮した工事を実施します。

 

対象施設

環境配慮対策

対策の具体例

貯水池
揚水機場
用水路
水管理施設

    建設機械による騒音・振動が周辺環境に影響を与える可能性について確認し、必要に応じて影響を低減するための対策を行います。

防音壁の設置
工事時間帯の制限
低騒音・低振動型機械の使用
低騒音機械

【低騒音・低振動型機械】

用水路

    用水路(河川横断部)の補修では、濁りなどによる河川・地下水の水質への影響の可能性について確認し、必要に応じて濁水流出防止対策を行います。

濁水流出防止施設の設置

(濁水処理施設)
濁水処理

【濁水処理施設】

お問合せ先

四国土地改良調査管理事務所
〒762-0086
香川県丸亀市飯山町真時677-1
TEL:0877-56-8260

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader