2022.05.09 配信
中国四国農政局岡山県拠点からの情報提供(5点)
平素よりお世話になっております。
本日は、中国四国農政局岡山県拠点から5点お知らせがございます。
1 みどりの食料システム戦略のPR短編動画を新たに作成しました
農林水産省は、みどりの食料システム戦略の目的・概念を広く国民の皆様へ伝えるための
PR短編動画を作成しましたので、ご覧ください。
何故、みどりの食料システム戦略を策定したのか、その必要性や目的などをわかりやすく、
約3分にまとめています。
こちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=aMJmHVyGmyY
2 与島PAにおいて本州四国連絡高速道路株式会社との連携イベント
中国四国農政局は、瀬戸中央自動車道与島パーキングエリアで開催される「せとうち島旅フェス2022」
に参加します。
この取組は、中国四国農政局と本州四国連絡高速道路株式会社との「瀬戸内地域を中心とした
中国四国地方の地域活性化等に関する包括連携協定」に基づくものです。
当日は、「みどりの食料システム戦略」の施策のPRや地域の地場農畜産物の販売等を行います。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
なお、5月14日(土曜日)のイベントでは、葉加瀬太郎のミニコンサートが開催されます。
【日時】令和4年5月14日(土曜日)~15日(日曜日)10時~16時
【場所】与島パーキングエリア(香川県坂出市与島町587番地)
【内容】
(1)ステージイベント(15日のみ開催)
SDGs vs みどりの食料システム戦略クイズ大会
令和3年度中国四国地域未来につながる持続可能な農業推進コンクール表彰式、ほか
(2)マルシェ(14日、15日の両日)
参加団体:中国四国農政局(ジビエ等の広報)、JA岡山中央会、JA香川県(農畜産物の販売等)、
岡山県岡山市、岡山県美作市、高知県檮原町(ジビエの販売等)
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/press/shinko/220428_43.html
(本州四国連絡高速道路株式会社HP葉加瀬太郎のミニコンサートはこちら)
https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/press/pdf/2022/220427press-2-a.pdf
3 「農村プロデューサー養成講座」のご案内
農林水産省では、令和3年度から、地域の将来像やそこで暮らす人々の希望の実現に向けて
サポートする人材(農村プロデューサー)の育成を目的とする「農村プロデューサー養成講座」に
取り組んでいます。
本講座は座学のみならず演習や実践活動により、研修生の現場力アップを重視した構成としています。
各地方公共団体の職員をはじめ、地域づくりに携わる多くの方々に広くご参加いただきたいと
考えておりますので、奮って御参加いただきますよう御案内いたします。
本養成講座は、オンラインと対面講義を併用しながら、入門コースと実践コースの
2種類のコースで構成されます。
1)入門コース
簡単な事前登録のみで、地域づくりに関心のある方の幅広い参加が可能です。
地域づくりに造詣の深い6名の講師により、5月18 日から7月6日にかけて、
全6回の講義をオンラインで実施いたします。
2)実践コース
地方自治体職員及び地域づくりに意欲がある方を対象として参加人数は100 人程度を
予定しています。オンラインと対面講義を併用し、オンラインは1時間半の講義を
7月に4回開催。その後、対面講義は全国8会場(各会場15名程度)で実例を基にした
模擬演習等を実施。その後、対面講義で学んだ内容を基に、講師と相談の上、
研修生が地元で実践活動を行います。
*農村プロデューサーとは、地域への愛着と共感を持ち、地域住民の思いを汲み取りながら、
地域の将来像やそこで暮らす人々の希望の実現に向けてサポートする人材のことです。
詳しくはこちらをご覧ください。魅力ある講師の方々がおられます。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/course/index.html
4 日本貿易振興機構(ジェトロ)の見本市出品者募集開始のご案内
日本貿易振興機構(ジェトロ)より見本市ジャパンパビリオン出品者募集開始のご案内です。
輸出事業への新規参入や販路拡大をご検討中の事業者様への周知にご協力ください。
(1)第五回中国国際輸入博覧会(CIIE2022)ジャパンパビリオン(オンライン併催)
中国・上海にて開催される「中国国際輸入博覧会」は世界127ヵ国・地域から約2,900社・団体が参加する
輸入特化型の総合見本市です。
【会期】2022年11月5日(土曜日)~10日(木曜日)
【会場】中国国家会展中心(オンライン商談会あり)
【出品料】一般料金:1 小間 24万円
補助あり料金(中小企業等料金):1 小間 12万円
【有望商品】水産物・水産加工品、コメ・コメ関連製品、ほか
【募集締切】2022年5月13日(金曜日) 23時59分
【お問合せ先】
ジェトロ農林水産・食品事業推進課
第五回中国国際輸入博覧会(CIIE2022) (担当:鈴木、須﨑、小池、林田)
E-mail:afb-ciie@jetro.go.jp
Tel:03-3582-5546
お申込み方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afb/b81280f9fbbdbcd8.html
(2)SIAL Paris(フランス・パリ)ジャパンパビリオン
フランス・パリで開催される「SIAL Paris」は欧州最大級の総合食品見本市です。
【会期】2022年10月15日(土曜日)~19日(水曜日)
【会場】Paris Nord Villepinte(フランス・パリ郊外)
【出品料】無料
【有望商品】 水産物、有機食品、茶、ほか
【募集締切】2022年5月16日(月曜日) 23時59分
【お問合せ先】
ジェトロ農林水産・食品事業推進課(担当:河浦、岡澤)
E-mail:afb-sial@jetro.go.jp Tel:03-3582-5546
お申込み方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afb/1de492f98837f0fc.html
5 おかやま農業女子について(事務局よりお知らせ)
おかやま農業女子は、平成26年7月に、全国発の地域版農業女子として発足し、本年4月から、
おかやま農業女子の事務局を中国四国農政局岡山県拠点が担当します。
おかやま農業女子に参加されたい方、一緒に活動を行いたいと思われる方は、下記のメルアドへ
お気軽にご連絡ください。
*農業女子プロジェクトとは、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵を様々な
企業のシーズと結びつけ、新たな商品やサービス・情報を社会に広く発信し、 農業で活躍する女性の姿を
多くの皆様に知っていただくための取組みです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/center/okajyoshi.html
★「倉敷つながる市」に、おかやま農業女子のメンバーが出店しますので、お近くにお越しの際は、
ぜひお立ち寄りください。
【日時】令和4年5月29日(日曜日)、11時~16時
【場所】アリオ倉敷 1F 屋外イベントステージ前(倉敷市)
*倉敷つながる市とは、無印良品(株式会社良品計画)が主催する市場です。
県拠点ではみどりの食料システム戦略等の施策説明を行っております。
農業者等が一堂に会する会議等で施策説明をご希望される場合には、
お気軽にご連絡ください。
(みどりの食料システム戦略(農林水産省ウェブサイト)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
県拠点では、今後とも、生産現場等における理解促進のため、
情報発信と意見交換を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
okayama33(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更して下さい。
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610