2024.12.06 配信
食と農に関する情報(食料や農業についての最新情報) 1.令和6年度農林水産関係補正予算の概要 地域に関する情報(イベント情報、岡山県拠点ホームページ掲載情報など) 1.「岡山のふるさと来て!見て!体験!さと×まちフェスタ」の開催(12月8日、岡山表町商店街) 編集者のヒトコト(編集者の目線から、マイブームなど) |
中国四国農政局岡山県拠点 メールマガジン 読者アンケートへのご回答をお願いします<(_ _)>
いつもメルマガをお読みいただき、誠にありがとうございます。
中国四国農政局岡山県拠点は、農業や食料などに係る各種情報について、ホームページやメルマガでお伝えしています。
このたび、毎月のメルマガの内容充実に向けて、農業に携わる者から消費者の方、関係機関の方など、ご覧いただいている皆さまに対して、アンケートを実施いたします。
お忙しい中とは存じますが、以下の「アンケートURL」よりアンケートにご回答いただきますよう、お願い申し上げます。(12月中目途)
所要時間は3分程度です。
皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。
なお、アンケートの回答は統計的に処理され、他の目的には使用いたしません。
また、個人情報は厳重に管理し、第三者に提供することはございません。
【もくじに戻る】
食と農に関する情報
1.令和6年度農林水産関係補正予算の概要
農林水産省は、令和6年11月29日(金曜日)に、令和6年度農林水産関係補正予算を公表しました。概要については、以下のリンク先をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/budget/r6hosei.html(農林水産省ホームページ)
2.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定
(1)全国選定
農林水産省及び内閣官房は、令和6年11月25日(月曜日)に、総理大臣官邸で開催の有識者懇談会において、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例30地区を選定しました。
岡山県内の選定地区及び選定証授与式は、以下のとおりです。
- 吉縁起村協議会(真庭市)
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」優良事例 ビジネス・イノベーション部門
選定証授与式:12月17日(火曜日)三田共用会議所 - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241125.html(農林水産省ホームページ)
(2)中国四国農政局選定
中国四国農政局は、令和6年11月25日(月曜日)に、中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定地区として団体部門8地区・個人部門1名、地方奨励賞として団体部門25地区・個人部門4名を選定しました。
岡山県内の受賞者及び選定証授与式は、以下のとおりです。
- NPO法人真庭あぐりガーデンプロジェクト(真庭市)
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」ビジネス・イノベーション部門
選定証授与式:12月12日(木曜日)真庭あぐりガーデンコミュニティルーム - 特定非営利活動法人こうのさと(倉敷市)
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞 団体部門
選定証授与式:12月10日(火曜日)竹林のスコレー - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/press/tosi_noson/241125.html(選定結果について(中国四国農政局ホームページ))
https://www.maff.go.jp/chushi/press/tosi_noson/241129.html(選定証の授与式について(中国四国農政局ホームページ))
3.「ノウフクマルシェ」の開催
中国四国農政局は、岡山第2合同庁舎において、農福連携の取組により生産された農産物や加工品を販売します。ぜひお立ち寄りください。
- 日時
令和6年12月11日(水曜日)11時00分~14時00分 - 場所
岡山第2合同庁舎南側玄関側(岡山市北区下石井1-4-1) - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/press/tosi_noson/241204.html(中国四国農政局ホームページ)
4.移動消費者の部屋in津山「データの力で。農林水産統計で見える中国四国地域の現状」
津山市立図書館で同図書館と中国四国農政局が共同で開催する「消費者の部屋」の展示では、各種農林水産統計数値を図表化し、中国四国地域の農林水産業の特徴や現状を分かりやすくご紹介します。テーマとは別に、「おかやま農業女子」の紹介パネルも展示しますので、ぜひお立ち寄りください。
- 期間
令和6年12月10日(火曜日)~12月24日(火曜日)
10時00分~19時00分(初日は15時から。最終日は13時まで。)
休館日:令和6年12月14日(土曜日) - 場所
津山市立図書館(津山市新魚町17 アルネ・津山4階) - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/241126.html(中国四国農政局ホームページ)
5.消費者の部屋展示「も~っと、知ってほしい!お米・米粉の魅力」
中国四国農政局の「消費者の部屋」では、12月16日から1月10日まで、テーマにかかるパネル展示、市販されている米粉製品の展示、米粉料理のレシピ集の配布、米粉料理動画DVD上映などを実施します。
- 期間
令和6年12月16日(月曜日)~1月10日(金曜日)
9時00分~17時00分
(土曜日、日曜日、祝日及び12月30日~1月3日は除く。最終日は13時まで) - 場所
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎1階
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/241202.html(中国四国農政局ホームページ)
6.12~2月は、「農作業安全研修実施強化期間」
農林水産省は、12~2月を「農作業安全研修実施強化期間」とし、農作業安全に対する意識の醸成等を図ることを目的として、ポスター等を活用した周知活動を推進しています。
地域で開催される「農作業安全に関する研修」を受講して、安全な農作業に関する知識を深めましょう。
- 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/anzen/attach/pdf/index-23.pdf(中国四国農政局ホームページ)
7.「2025年農林業センサス」の実施
農林水産省は、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにするため、令和7年2月1日現在で、「2025年農林業センサス」を実施します。
農林業センサスは、全国の農業・林業を営むすべての方を対象として、5年ごとに実施しており、農林業に関する最も基本的で重要な統計を作成することを目的としています。調査へのご協力をお願いします。
- 調査期間
令和6年12月中旬~令和7年2月末 農林業経営体調査
令和7年1月中旬~令和7年2月末 農山村地域調査(市区町村調査)
令和7年10月上旬~令和7年12月末 農山村地域調査(農業集落調査) - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/2025cp/cp99.html(農林水産省ホームページ)
【もくじに戻る】
地域に関する情報
1.「岡山のふるさと来て!見て!体験!さと×まちフェスタ」の開催
岡山県は、集落機能の再編・強化に取り組む地域を「おかやま元気!集落」として登録し、各種支援事業を実施するとともに、地域の新たな担い手として期待される「地域おこし協力隊」の配置と活動を支援しています。
このたび、おかやま元気!集落や地域おこし協力隊の地域資源を生かした活動を紹介するため、地域色豊かな特産品の販売や、ものづくり体験を行うイベントが開催されますので、ぜひお立ち寄りください。
- 日時
令和6年12月8日(日曜日)10時00分~15時00分 - 場所
アムスメール上之町(岡山市北区表町商店街) - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/944167.html(岡山県ホームページ)
https://oka-chu.com/satomachi2024/(岡山県中山間地域協働支援センターホームページ)
2.「ぐるっと!下津井行商朝市」の開催
倉敷市は、キッチンカーを含む20店舗近くの飲食・物販の販売や、音楽ステージを設けたイベントを開催します。スタンプラリーもあり、下津井を歩きながらも楽しめるイベントです。ぜひお立ち寄りください。
- 日時
令和6年12月8日(日曜日)10時00分~15時00分 - 場所
下津井地区漁協大駐車場(倉敷市下津井吹上2丁目1) - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/171187.htm#itemid171187(倉敷市ホームページ)
3.「第4回津山産小麦のパンフェスタ」の開催
地域商社曲辰(共催:津山市、津山産小麦生産普及連絡協議会)は、例年開催の「津山産小麦のパンフェスタ」を今年も開催します。津山市内外の人気ベーカリーが大集合するとのこと。ぜひお立ち寄りください。
- 日時
令和6年12月8日(日曜日)10時00分~13時00分 - 場所
アルネ・津山3階特設会場(津山市新魚町17) - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/article?articleId=673bf4d72f6d4a56ef178057(津山市ホームページ)
4.セミナー「地域資源を活かした産地と食品産業の持続的な発展に向けて」の開催
NPO法人中四国アグリテックは、魅力的で儲かる地産育成につながる仕組みづくりを探り、地域資源の積極的な活用につなげることを検討するセミナーを開催します。ぜひご参加ください。(参加費:無料)
- 日時
令和6年12月13日(金曜日)13時30分~16時30分 - 場所
ノートルダム清心女子大学トリニティホール3階T31(岡山市北区伊福町2-16-9) - 内容
(1)講演1(株式会社Agnavi代表取締役玄成秀氏)
「日本酒の流通革命。ICHI-GO-CAN®(一合缶®)によって広がる日本酒の未来」
(2)講演2(Team Makinoサポーターズ 野菜ソムリエ 押岡 洋子氏)
「土佐伝統野菜「牧野野菜/田村蕪」の普及に向けた取り組み」
(3)講演3(岡山大学大学院環境生命自然科学研究科教授西野直樹氏)
「蒜山地域におけるジャージーA2ミルクの商品開発」
(4)休憩中、A2ミルクの試飲、牧野野菜・一合缶の展示
(5)総合討論(司会:ノートルダム清心女子大学副学長小林謙一氏)
(6)閉会後、コーディネーターによる競争的研究資金への申請やマッチング等に関する個別相談可 - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.agritech2007.jp/news-detail.php?id=217(NPO法人中四国アグリテックホームページ)
5.「ファーマーズフェスティバル~これからの農業について考えよう!~」の開催
岡山市は、これからの農業について考えるきかっけとなるイベントを開催します。開催内容のうち、「セミナー&ワークショップ」「親子料理教室」「ファーマーズライブ」は事前申込が必要とのこと。どうぞお早めにお申し込みください。(参加費:無料)
- 日時
令和7年2月8日(土曜日)10時00分~15時00分 - 場所
岡山市サウスヴィレッジ(岡山市南区片岡2468) - 内容
(1)セミナー&ワークショップ
「農家も市民も有機野菜で元気づくり」(恵泉女学園大学副学長藤田智さん)
「どうする?これからの農業」
(2)親子料理教室
「やさいたっぷりラーメン」作りにチャレンジ!(野菜ソムリエプロ三宅八重子さん/株式会社海賊代表取締役高杉誠一さん)
(3)ファーマーズライブ
「お野菜アトラクション」(お笑い芸人・野菜ソムリエ小島よしおさん)
「農業マジックショー」(黒川遼さん)
「農業クイズ」
「農業啓発パネル展示」
(4)野菜たっぷり料理コーナー(キッチンカー)終日実施 - 申込期限
令和7年1月5日(日曜日) - 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.city.okayama.jp/kankou/0000066264.html(岡山市ホームページ)
6.岡山県拠点フォトレポート
岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。今回は、以下のフォトレポートを掲載しましたので、ぜひご覧ください。
- 第48回岡山大学農学部収穫祭に初参加!
https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo06.html#m111617(中国四国農政局ホームページ) - おかやま農業女子×スマート農機実演見学会
https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo06.html#m1125(中国四国農政局ホームページ)
【もくじに戻る】
編集者のヒトコト
季節が進んで、すっかり寒くなりましたね。私は季節に応じて趣味を変えるのですが、寒くなると専ら編み物がはかどります。今シーズンはまず、親戚の猫ちゃん用の首輪を編みました。次は何を編もうかなと思案中です。皆さんは、冬にはやっぱりこれだな~というものはありますか?
本メールマガジンでは、農林水産業の施策や各種イベントなどの取組の紹介を行ってまいります。取り上げてほしい地域の情報などございましたら、お気軽にご相談ください。
- 過去のメールマガジンは、こちらからご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ) - メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
okayama33(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610