このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2024.12.20 配信


    いつもメルマガをお読みいただき、誠にありがとうございます。
    現在、メルマガの内容充実に向けて、読者アンケートを実施中です。お忙しい中とは存じますが、以下の「アンケートURL」よりご回答いただきますよう、お願い申し上げます。(12月中目途)

    所要時間は3分程度です。皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。
    なお、アンケートの回答は、他の目的には使用いたしません。また、個人情報は厳重に管理し、第三者に提供することはございません。

    ┌───────[ 目次 ]───────┐
    食と農に関する情報
    1. 令和6年度多面的機能発揮促進事業「中国四国農政局長」の選定
    2. 令和6年産水稲の作柄公表(中国・四国地域)
    3. セミナー「農山村の持続的活性化と野生鳥獣管理の取り組み」の開催(1月10日、岡山コンベンションセンター)
    4. 食料・農業・農村政策審議会企画部会(第115回)の概要(基本計画策定に向けた検討内容の整理)
    5. 「みんなの食育白書」を作成
    地域に関する情報
    1. 「年末感謝祭2024」の開催(12月21日~30日、道の駅笠岡ベイファーム)
    2. 岡山県拠点フォトレポート
    (1)「笠岡ふれあい空港~農フェス~」にブース出展
    (2)お茶屋さんが6次化に茶(ちゃ)レンジ!
    (3)女性農業者(アルストロメリア生産)との意見交換
    (4)新規就農者(宮脇ぶどう園)との意見交換
    (5)中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授与式
    (6)JA直営の大型複合施設にカフェレストラン等がオープン!
    編集者のヒトコト
    └──────────────────┘

    食と農に関する情報

    1. 令和6年度多面的機能発揮促進事業 中国四国農政局長表彰

    中国四国農政局は、令和6年度多面的機能発揮促進事業「中国四国農政局長」を選定しました。
    岡山県内の受賞者は、以下のとおりです。

    • 穂崎地域資源保全会(岡山県赤磐市):優秀賞

    詳しくは、こちらをご覧ください。https://www.maff.go.jp/chushi/press/nochi/241210.html(中国四国農政局ホームページ)


    2. 令和6年産水稲の作柄公表


    中国四国農政局は、令和6年12月10日、「作物統計調査 令和6年産水稲の作付面積及び収穫量(中国地域・四国地域)」を公表しました。
    詳しくは、こちらをご覧ください。https://www.maff.go.jp/chushi/press/t_toukei/241210.html(中国四国農政局ホームページ)


    3. セミナー「農山村の持続的活性化と野生鳥獣管理の取り組み」の開催

    NPO法人中四国アグリテックは、畜産経営の持続的な発展に向けた野生鳥獣の管理及び共存について考えるセミナーを開催します。人数に限りがあるようですので、お早めにお申込みの上、ご参加ください。(参加費:無料)

    • 日時
      令和7年1月10日(金曜日)13時30分~16時30分
    • 場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市北区駅元町14番1号)+オンライン

    詳しくは、こちらをご覧ください。https://www.agritech2007.jp/news-detail.php?id=222(NPO法人中四国アグリテックホームページ)


    4. 食料・農業・農村政策審議会企画部会(第115回)の概要

    農林水産省は、令和6年12月18日に、食料・農業・農村政策審議会企画部会(第115回)を開催し、「食料・農業・農村基本計画の策定に向けた検討」として、これまでの議論を踏まえた検討の視点の整理を行いました。
    今回の部会資料及び議事概要は、部会終了後に次のURLページで公開することとしています。https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/index.html(農林水産省ホームページ)


    5. 「みんなの食育白書」を作成

    農林水産省は、令和5年度食育白書(令和6年6月7日閣議決定)の普及啓発資料として、「みんなの食育白書-令和5年度-」を作成しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/r5_index.html(農林水産省ホームページ)

    地域に関する情報

    1. 「年末感謝祭2024」の開催

    道の駅笠岡ベイファームは、「年末感謝祭2024」を開催します。年末年始のお魚、お正月用のお餅など、笠岡のおいしいものが多数揃っているようで、12月29日・30日は、ガラポン抽選会などの催しもあるとのこと。ぜひお立ち寄りください。

    • 日時
      令和6年12月21日(土曜日)~30日(月曜日)
    • 場所
      道の駅笠岡ベイファーム(笠岡市カブト南町245-5)

    詳しくは、こちらをご覧ください。https://k-bay.jp/(道の駅笠岡ベイファームホームページ)


    2. 岡山県拠点フォトレポート

    岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。今回は、以下のフォトレポートを掲載しましたので、ぜひご覧ください。

    • 「笠岡ふれあい空港~農フェス~」にブース出展(12月1日)
    • お茶屋さんが6次化に茶(ちゃ)レンジ!(12月2日)
    • 女性農業者(アルストロメリア生産)との意見交換(12月3日)
    • 新規就農者(宮脇ぶどう園)との意見交換(12月5日)
    • 中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授与式(12月10日)
    • JA直営の大型複合施設にカフェレストラン等がオープン!(12月17日)

    掲載先はこちら→https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo06.html(中国四国農政局ホームページ)

    編集者のヒトコト

    早いもので、今回が今年最後のメルマガ配信となりました。今年一年間、私どものメルマガにお付き合いいただき、ありがとうございました。現在、読者アンケートを実施中ですので、ぜひ皆さまの声をお聞かせください。頂いた声をもとに、来年のメルマガを更に充実させていきますので、ぜひよろしくお願いいたします。
    来年は巳年で、脱皮するヘビのように、私自身変化や成長の年にしたいと思います。皆さま、よいお年をお迎えください。
    本メールマガジンでは、農林水産業の施策や各種イベントなどの取組の紹介を行ってまいります。取り上げてほしい地域の情報などございましたら、お気軽にご相談ください。

    • 過去のメールマガジンは、こちらからご覧いただけます。
      https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)
    • メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
      okayama33(アットマーク)maff.go.jp
      注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。

    お問合せ先

    中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
    〒700-0927
    岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
    電話:086-899-8610

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader