このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2025.6.13 配信

    ┌─────────[ 目次 ]─────────┐
    食と農に関する情報
    1. 「令和6年度 食料・農業・農村白書」の公表
    2. 農作業中の熱中症に注意!
    3. 「特定外来生物」ナガエツルノゲイトウに注意!
    4. 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」の応募受付中!(~8月12日)
    5. 「第10回食育活動表彰」の応募受付中!(~8月29日)
    6. 消費者の部屋展示「朝ごはん、食べていますか?」~6月は食育月間です!~(6月16日~7月4日)
    7. ステキな取組事例(「令和6年度輸出に取り組む優良事業者表彰」受賞者の取組事例)
    8. 補助事業の公募状況

    地域情報
    1. 「農政局フェア おかやまいいもの探訪~2025夏~in岡山髙島屋」の開催(6月26日~30日)
    2. 中四国アグリテック講演会「農と食の未来を創る‼」~農業機械・施設によるスマートな食料生産を~の開催(6月23日)
    3. テーマ別商談会(百貨店、EC)参加事業者募集中!(~6月27日)
    4. 「吉備中央町デジタルスタンプラリー」の開催(6月15日~9月15日)
    5. 岡山県拠点フォトレポート(二条大麦の収穫が最盛期、産直から「見える化」の推進を目指す!、瀬戸内市のオリーブの開花、後楽園「お田植え祭」開催)

    編集者のヒトコト
    └──────────────────────┘

    食と農に関する情報

    1. 「令和6年度 食料・農業・農村白書」の公表

    5月30日に、「令和6年度 食料・農業・農村白書」が閣議決定されました。今回の白書では、「新たな食料・農業・農村基本計画の策定」や、「合理的な価格の形成のための取組を推進」、「スマート農業技術の活用と今後の展望」を特集のテーマとしています。概要版では白書のエッセンスをまとめていますので、ぜひご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r6/index.html(農林水産省ホームページ)
    また、農林水産関係4白書の全国説明会(オンライン)を3回開催します。いずれかの日程で、ぜひご参加ください。(開催日:6月24日(火曜日)、7月3日(木曜日)、7月9日(水曜日))
    https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo04/250610.html(農林水産省ホームページ)

    2. 農作業中の熱中症に注意!

    熱中症は、「農業機械作業に係る事故」に次ぐ、農作業死亡事故の要因になっています。熱中症対策として、「高温下での長時間作業を避ける」とともに、「こまめな休憩と水分・塩分補給」を行いましょう。
    https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/anzen/attach/pdf/index-26.pdf(中国四国農政局ホームページ)

    3. 「特定外来生物」ナガエツルノゲイトウに注意!

    ナガエツルノゲイトウは、南米原産の多年草で、生態系や農業への悪影響の恐れがあるため特定外来生物に指定されています。今年に入り岡山県内でも生息が発見されていますので、ご注意ください。
    https://www.maff.go.jp/j/nousin/kankyo/kankyo_hozen/nagae.html(農林水産省ホームページ)

    4. 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」の応募受付中!

    農林水産省は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第12回選定)と称して、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる事例を募集します。(~8月12日(火曜日)まで)
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/shinko/250602.html(中国四国農政局ホームページ)

    5. 「第10回食育活動表彰」の応募受付中!

    農林水産省は、ボランティア活動、教育活動又は農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通じて食育を推進する取組を募集します。(~8月29日(金曜日)まで)
    https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/250602.html(農林水産省ホームページ)

    6. 消費者の部屋展示「朝ごはん、食べていますか?」~6月は食育月間です!~

    中国四国農政局の「消費者の部屋」では、家族と一緒に食べる「共食(きょうしょく)」をしている人は朝ごはんを欠食する割合が低いというデータもあることから、朝ごはんや共食についてご紹介します。ぜひお立ち寄りください。(6月16日(月曜日)~7月4日(金曜日))
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/250530.html(中国四国農政局ホームページ)

    7. ステキな取組事例

    「令和6年度輸出に取り組む優良事業者表彰」受賞の、農林水産物・食品の輸出に取り組む優良事業者の取組事例を紹介しています。輸出成功のノウハウやヒントが詰まっています。ぜひご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/241224.html(農林水産省ホームページ)

    8. 補助事業の公募状況

    現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html(農林水産省ホームページ)


    地域情報

    1. 「農政局フェア おかやまいいもの探訪~2025夏~in岡山髙島屋」の開催

    中国四国農政局は、岡山髙島屋と連携し、農林水産省の様々な施策のPRを行うとともに、関連する岡山県の実践事例等の紹介や農産物・加工品の販売を行います。また、体験イベントとして、野菜摂取量推定機「ベジチェック®」もお試しいただけます。ぜひお立ち寄りください。

    • 期間:6月26日(木曜日)~30日(月曜日)
    • 場所:岡山タカシマヤ 8階催会場

    https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/250611.html(中国四国農政局ホームページ)

    2. 中四国アグリテック講演会「農と食の未来を創る‼」~農業機械・施設によるスマートな食料生産を~の開催

    NPO法人中四国アグリテックは、今後の中四国におけるスマート農業のあり方、持続的農業、農と食の連携、地域の活性化等に関する講演会を開催します。(参加無料、先着100名)

    • 日時:6月23日(月曜日)14時半~17時
    • 場所:岡山国際交流センター2F 国際会議場(オンラインでも参加可能)

    https://www.agritech2007.jp/news-detail.php?id=238(NPO法人中四国アグリテックホームページ)

    3. テーマ別商談会(百貨店、EC)参加事業者募集中!

    岡山県及び(公財)岡山県産業振興財団は、県内中小事業者(食品)の稼ぐ力を高めていくことを目的とし、テーマ別商談会を実施することで、継続した販路開拓の機会を創出します。ぜひご参加ください。(参加無料)

    • 日時:8月7日(木曜日)11時~16時20分
    • 場所:第一セントラルビル Rosemary 【ローズマリー】
    • 申込期限:6月27日(金曜日)

    https://www.optic.or.jp/event/event_detail/index/3387.html((公財)岡山県産業振興財団ホームページ)

    4. 「吉備中央町デジタルスタンプラリー」の開催

    吉備中央町観光協会は、町全体を舞台にしたデジタルスタンプラリーを開催します。スタンプがもらえる対象スポットは、果物狩りや地元野菜の直売所、ご当地グルメの人気店など。スタンプ数に応じて、町の特産品などが当たる抽選に応募可能とのこと。ぜひご参加ください。(参加無料)

    • 期間:6月15日(日曜日)~9月15日(月曜日・祝日)
    • 対象エリア:吉備中央町内の参加店舗・施設

    https://kibichuo-kanko.jp/news/11245/(吉備中央町観光協会ホームページ)

    5. 岡山県拠点フォトレポート

    岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。以下のフォトレポートを新たに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

    • 二条大麦の収穫が最盛期(5月28日)
    • 産直から「見える化」の推進を目指す!(5月28日)
    • 瀬戸内市のオリーブの開花(6月2日)
    • 後楽園「お田植え祭」開催(6月8日)

    https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo07.html(中国四国農政局ホームページ)


    編集者のヒトコト

    我が家のパソコンの電源が入らなくなり、何とかならないかと藁をも掴む思いで、パソコンショップに行って診断を依頼。13年の月日が経つと部品が無く修理不可といわれたが、HDDのファイルやデータは生きており、時間はかかったが取り出しに無事成功。データ取り出しにはお金がかかったが、本体とHDDの処分を無料で引き受けてくれた。終始、親切丁寧な店員さんに感謝。(O)

    • 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。
      https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)
    • メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
      okayama33(アットマーク)maff.go.jp
      注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。

    お問合せ先

    中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
    〒700-0927
    岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
    電話:086-899-8610