2025.8.22 配信
┌─────────[ 目次 ]─────────┐
食と農に関する情報
1. 【期間延長!】米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査(~8月31日)
2. 「ミライの農業をつくる研修プログラム」学生向け集合研修の開催(9月27日~28日、東京)
3. 「ノウフク・アワード2025」の応募受付中!(~9月30日)
4. 「食育実践優良法人2026」の応募受付中!(~10月31日)
5. 「サステナアワード2025」の応募受付中!(~10月31日)
6. 「ジュニア農林水産白書 2025年版」の公表
7. 輸出支援サービスラボ(輸出支援サービス動画の配信)
8. ステキな取組事例(「ノウフク・アワード2024」の受賞事例)
9. 補助事業の公募状況
地域情報
1. 消費者の部屋展示の御案内「ベジフルミュージアム 野菜と果物の魅力発信!」(8月25日~9月5日、岡山市)
2. 令和7年度第2回「晴れの国・島フェスタ」の開催(8月30日、岡山市)
3. 「倉敷三斎市」の開催(9月21日、倉敷市)
4. 「晴れの国おかやま就農セミナー&相談会」の開催(9月28日、岡山市)
5. 岡山県拠点フォトレポート(おかやま農業女子との意見交換会、ひよっこ漁師の活躍、笠岡湾干拓地の臭気対策)
編集者のヒトコト
└──────────────────────┘
食と農に関する情報
1. 米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査
農林水産省は、今後の米政策を検討するにあたり、米の販売農家・農業法人その他経営体の皆様へ今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査を実施しています。調査期間を延長しましたので、ぜひご回答願います。(~8月31日(日曜日)まで)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250619.html(農林水産省ホームページ)
2. 「ミライの農業をつくる研修プログラム」学生向け集合研修の開催
株式会社マイファームは、農業大学校生、農業高校生、大学で農業を学んでいる学生などを対象に、合宿型研修(農林水産省委託事業)を開催します。
- 日時:9月27日(土曜日)~28日(日曜日)
- 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
- 申込期限:8月29日(金曜日)
詳しくはこちら → https://agri-innovation.jp/futureagri/shugo(「ミライの農業をつくる研修プログラム」公式サイト)
3. 「ノウフク・アワード2025」の応募受付中!
農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農林水産省)は、農福連携に取り組んでいる優れた事例を表彰する「ノウフク・アワード2025」の募集を開始しました。(~9月30日(火曜日)まで)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/press/tosi_noson/250804.html(農林水産省ホームページ)
4. 「食育実践優良法人2026」の応募受付中!
農林水産省は、従業員に対し、「食生活の改善」に資する取組を実施している法人を認定する「食育実践優良法人顕彰制度」を創設し、「食育実践優良法人2026」の募集を開始しました。(~10月31日(金曜日)まで)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kensyo/kensyo_top.html(農林水産省ホームページ)
5. 「サステナアワード2025」の応募受付中!
あふの環2030プロジェクト(事務局:農林水産省)は、食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2025」の募集を開始しました。(~10月31日(金曜日)まで)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250801.html(農林水産省ホームページ)
6. 「ジュニア農林水産白書 2025年版」の公表
農林水産省は、ジュニア農林水産白書2025年版を公表しました。日本の食料や農林水産業の特徴等がわかりやすく学べる一冊です。ご家庭・学校での学習にぜひご活用ください。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_junior/index.html(農林水産省ホームページ)
7. 輸出支援サービスラボ(輸出支援サービス動画の配信)
農林水産省GFP事務局は、輸出課題の解決に貢献する輸出支援サービスを動画で配信しています。輸出にご関心のある方は、ぜひご視聴ください。
詳しくはこちら → https://www.gfp1.maff.go.jp/news/export-support(GFPウェブサイト)
8. ステキな取組事例
上記2(ノウフク・アワード2025)の関連で、農林水産省は、農福連携の優れた取組を表彰する「ノウフク・アワード2024」の受賞事例を掲載しています。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/noufuku/conso.html#noufuku_award(農林水産省ホームページ)
9. 補助事業の公募状況
現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html(農林水産省ホームページ)
地域情報
1. 消費者の部屋展示の御案内「ベジフルミュージアム 野菜と果物の魅力発信!」
中国四国農政局の「消費者の部屋」では、中国四国地域の野菜や果物の魅力を様々な観点から情報発信する「ベジフルミュージアム」として、「野菜の日(8月31日)」にちなんだ展示を行います。ぜひお立ち寄りください。
- 期間:8月25日(月曜日)~9月5日(金曜日)
- 場所:岡山第2合同庁舎 1階(岡山市北区下石井1-4-1)
また、関連イベントとして、(株)サラダクラブ及び中国学園大学による講演と食事バランスチェック体験のイベントを開催します。
- 日時:8月28日(木曜日)食事バランスチェック体験11時00分~14時30分、講演13時00分~14時00分
- 場所:岡山第2合同庁舎 2階共用会議室C(岡山市北区下石井1-4-1)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/attach/pdf/250812-1.pdf(中国四国農政局ホームページ)
2. 令和7年度第2回「晴れの国・島フェスタ」の開催
岡山県は、県内離島に対する関心や理解を高め、離島を訪れるきっかけを作り、交流人口・関係人口の拡大を図ることを目的に、「晴れの国・島フェスタ」を開催します。島の魅力満載のブースやワークショップが盛りだくさんとのこと。ぜひお立ち寄りください。
- 日時:8月30日(土曜日)10時~16時
- 場所:イオンモール岡山 1階未来スクエア(岡山市北区下石井1-2-1)
詳しくはこちら → https://www.pref.okayama.jp/page/982853.html(岡山県ホームページ)
3. 「倉敷三斎市」の開催
高梁川流域「倉敷三斎市」実行委員会は、高梁川流域を中心とした『地産地消』をテーマに「倉敷三斎市」を開催します。中国四国農政局岡山県拠点も出展(施策PR及びおかやま農業女子による農産物販売)を予定しています。ぜひお立ち寄りください。
- 日時:9月21日(日曜日)8時~11時
- 場所:倉敷駅前商店街周辺
詳しくはこちら → https://www.instagram.com/sansaiichi/(高梁川流域「倉敷三斎市」【公式】インスタグラム)
4. 「晴れの国おかやま就農セミナー&相談会」の開催
(公財)岡山県農林漁業担い手育成財団などは、岡山県で本格的に農業を始めよう思っている方を対象に、セミナーと個別相談会を開催します。ぜひお申込みの上、ご参加ください。(参加費:無料)
- 日時:9月28日(日曜日)10時~16時
- 場所:県立青少年農林文化センター三徳園(岡山市東区竹原505)研修交流館又はオンライン
- 申込期限:9月19日(金曜日)17時
詳しくはこちら → https://www.okayama-ninaite.com/soudan/soudan-3202/(岡山県担い手育成総合支援協議会ホームページ)
5. 岡山県拠点フォトレポート
岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。以下のフォトレポートを新たに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
- 令和7年度第1回おかやま農業女子との意見交換会(オンライン)(7月3日)
- ひよっこ漁師の活躍!(7月30日)
- 笠岡湾干拓地の臭気対策(8月5日)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo07.html(中国四国農政局ホームページ)
編集者のヒトコト
夏の風物詩といったら、花火、浴衣、かき氷、スイカなど色々と思い浮かびますね。
夏の夜空を彩る花火も好きなのですが、今年初めて家族で手持ち花火をしました。
やはり一番風情があると思うのは「線香花火」。
誰が一番長く持つか勝負するのが定番ですが、私は火をつけて早々ポトッと落ちてしまいました。残念!
次こそはパチパチと花ひらく線香花火を観賞して、夏の思い出の一コマにしたいです。(F)
- 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。→ https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)
- メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
okayama33(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610