このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2025.9.5 配信


    ┌─────────[ 目次 ]─────────┐

    食と農に関する情報
    1. 米に関するマンスリーレポート(8月号)
    2. 令和7年産水稲の作柄概況(8月15日現在)
    3. 農作業「+(プラス)安全min」Vol.4-04
    4. 「第10回ジビエ料理コンテスト」の応募受付中!(~10月31日)
    5. 「令和7年度全国ジビエフェア」の参加店舗募集中!(~1月31日)
    6. ステキな取組事例(学校給食におけるジビエ利用の推進事例)
    7. 補助事業の公募状況

    地域情報
    1. 消費者の部屋展示の御案内「みどりの食料システム戦略」の推進に貢献する西日本農業研究センターの取り組み(9月8日~9月19日)
    2. 「西大寺朝市」の開催(9月14日、岡山市)
    3. 「海山マルシェ2025~海の市・山の市 in 真庭~」の開催(9月28日、真庭市)
    4. 「輝く農山漁村人材”育成研修会」の開催(9月26日、10月8日、10月30日、11月10日、赤磐市)
    5. 販路開拓に係る商談会の開催 (11月6日、岡山市)
    6. 岡山県拠点フォトレポート(岡山県立農業大学校での出前講座(就農サポート)、「中山間地域の活性化」に係る意見交換会)

    編集者のヒトコト

    └──────────────────────┘

    食と農に関する情報

    1. 米に関するマンスリーレポート(8月号)

    農林水産省は、米に関する価格や需給の動向に関するデータをまとめた「米に関するマンスリーレポート(8月号)」を公表しました。
    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html(農林水産省ホームページ)

    2. 令和7年産水稲の作柄概況(8月15日現在)

    農林水産省は、「令和7年産水稲の8月15日現在における10a当たり収量の前年比見込み」を公表しました。
    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kome/pdf/suitou_250815.pdf(農林水産省ホームページ)

    3. 農作業「+(プラス)安全min」Vol.4-04

    中国四国農政局は、熱中症予防及び農作業安全に関するチラシ(農作業「+(プラス)安全min」Vol.4-04)を発刊しました。
    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/anzen/attach/pdf/index-28.pdf(中国四国農政局ホームページ)

    4. 「第10回ジビエ料理コンテスト」の参加者募集中!

    農林水産省は、消費者に対し、鳥獣利活用の一環として、ジビエ料理の普及・啓発を図るため、「第10回ジビエ料理コンテスト」の参加者(レシピ)を募集します。(~募集期間は10月31日(金曜日)まで)
    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250806.html(農林水産省ホームページ)

    5. 「令和7年度全国ジビエフェア」の参加店舗募集中!

    農林水産省は、ジビエを取扱う飲食店等(参加店舗)の情報を発信し消費拡大を図る「令和7年度全国ジビエフェア」の参加店舗を募集します。(~募集期間は令和8年1月31日(土曜日)まで)
    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250825.html(農林水産省ホームページ)

    6. ステキな取組事例

    中国四国農政局は、「学校給食におけるジビエ利用の推進に向けた手引き(令和7年4月)」において先進的な取組事例をとりまとめ、令和6年度に収集した取組事例(p27~島根県美郷町、広島県庄原市、徳島県、愛媛県伊方町、高知県梼原町)を追加掲載しています。
    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/chojyuu/jibie.html(中国四国農政局ホームページ)

    7. 補助事業の公募状況

    現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html(農林水産省ホームページ)

    地域情報

    1. 消費者の部屋展示の御案内「みどりの食料システム戦略」の推進に貢献する西日本農業研究センターの取り組み

    中国四国農政局「消費者の部屋」展示では、生物多様性を守ることが農業や国土、国民の生活にどのような影響をもたらしているのか、パネルや動画を使って研究成果を紹介します。

    • 期間:9月8日(月曜日)~9月19日(金曜日)
    • 場所:岡山第2合同庁舎 1階(岡山市北区下石井1-4-1)

    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/attach/pdf/250825-1.pdf(中国四国農政局ホームページ)

    2. 「西大寺朝市」の開催

    西大寺朝市実行委員会は、旬の野菜・果物・花木類など、新鮮なお買い得品が盛りだくさんな「西大寺朝市」を開催します。

    • 日時:9月14日(日曜日)8時~11時
    • 場所:西大寺緑花公園多目的広場(岡山市東区西大寺南1-2-3)

    詳しくはこちら → https://www.city.okayama.jp/higashiku/cmsfiles/contents/0000011/11850/0914higashi.pdf(岡山市ホームページ)

    3. 「海山マルシェ2025~海の市・山の市 in 真庭~」の開催

    海の市・山の市真庭実行委員会(真庭市役所)は、蒜山地区5会場で、中四国の特産品やグルメの販売、ワークショップ、自然体験等が楽しめる「海山マルシェ」を開催します。

    • 日時:9月28日(日曜日) ※時間は各会場で異なります。
    • 場所:蒜山高原三木ヶ原特設会場(真庭市蒜山上福田1205-41)ほか4会場

    詳しくはこちら → https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/40/90416.html(真庭市ホームページ)

    4. 「輝く農山漁村人材”育成研修会」の開催

    岡山県及び(一社)岡山県農業開発研究所は、6次化事業者などを対象に、新商品の開発に関する加工技術や衛生管理等が学べる実践的な研修会を開催します。(受講料:無料)

    • 日時:9月26日(金曜日)、10月8日(水曜日)、10月30日(木曜日)、11月10日(月曜日)※いずれの日も13時~16時
    • 場所:岡山県農業開発研究所(赤磐市大苅田798-3)
    • 申込期限:9月16日(火曜日)

    詳しくはこちら → https://www.pref.okayama.jp/site/22/990428.html(岡山県ホームページ)

    5. 販路開拓に係る商談会の開催

    岡山県及び(公財)岡山県産業振興財団は、県内中小事業者(食品)の稼ぐ力を高めていくことを目的とし、継続した販路開拓の機会創出に向けた商談会を開催します。(参加料:無料)

    • 日時:11月6日(木曜日)11時~16時20分
    • 場所:第一セントラルビル Plumeria 2号館6F(岡山市北区本町6-36)
    • 申込期限:9月26日(金曜日)

    詳しくはこちら → https://www.optic.or.jp/event/event_detail/index/6887.html((公財)岡山県産業振興財団ホームページ)

    6. 岡山県拠点フォトレポート

    岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。以下のフォトレポートを新たに掲載しました。

    • 岡山県立農業大学校での出前講座(就農サポート)(8月26日)
    • 「中山間地域の活性化」に係る意見交換会(8月28日)

    詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo07.html(中国四国農政局ホームページ)

    編集者のヒトコト

    週末に、甘党の私は岡山市南区にある生菓子のアウトレットショップを訪問しました。
    ここは、デザート工場の製造過程で発生する規格外品を使った商品が激安で売られており、私の好きなプリン、ゼリー、スフレなどのスイーツがありました。
    しばらく悩んだあげく、北海道産の新鮮な生乳と生クリームを使用したソフトクリームを選び、さわやかな味わいを楽しみました。
    暑い日が続きますが、おいしいものを食べて乗り切りましょう!(K)

    • 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。→ https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)
    • メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
      okayama33(アットマーク)maff.go.jp
      注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。

    お問合せ先

    中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
    〒700-0927
    岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
    電話:086-899-8610

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader