2025.9.19 配信
|
食と農に関する情報
1. 第1回「田植え不要の米づくりコンソーシアム」の開催
農林水産省は、米を安定的に供給することが求められる中、省力化に資する田植え不要の米づくり(直播栽培)の取組を推進するため、取組事例の紹介やパネルディスカッションを行います。ぜひご参加ください。
- 日時:9月25日(木曜日)13時~15時半
- 場所:農林水産省7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)オンライン配信も併せて行います。
- 申込期限: 9月24日(水曜日)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyusan/250909.html(農林水産省ホームページ)
2. 令和7年度食品アクセス全国キャラバン(第1回)の開催
経済的に困窮している方々や買物困難者の食品アクセスの確保に向けて、農林水産省及び関係省庁が合同で、各地域の関係者・団体等を対象に、令和8年度予算概算要求事業等をご紹介する「令和7年度食品アクセス全国キャラバン(第1回)」をオンライン開催します。ぜひご参加ください。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/syouan/access/yosan/zenkoku-caravan0701.html(農林水産省ホームページ)
3.「令和7年度加工・業務用野菜セミナー(中国四国)~加工・業務用野菜の連携事例から学ぶ~」の開催
中国四国地域において、生産者と実需者が連携して加工・業務用野菜の取組を拡大することが地域の野菜生産の振興等に資することから、これから加工・業務用野菜に取り組む方及び模索中の方に向け、実際に中国四国地域で連携している実需者・中間事業者・生産者の事例を紹介し、連携を始める方法、加工・業務用野菜における栽培や経営面のアドバイスなどの情報提供を行うセミナーを開催します。なお、本セミナーはオンライン開催です。
- 日時:10月9日(木曜日)13時半~16時
- 申込期限:10月3日(金曜日)17時
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/press/se_tokusan/250917.html(中国四国農政局ホームページ)
4.「ミライの農業をつくる研修プログラム」学生向けオンライン研修の開催
株式会社マイファームは、農業大学校生、農業高校生、大学で農業を学んでいる学生などを対象に、オンライン研修(農林水産省委託事業)をオンライン開催します。ぜひご参加ください。
- 日時:10月15日(水曜日)19時~21時
- 申込期限:10月12日(日曜日)
詳しくはこちら → https://agri-innovation.jp/futureagri/online(「ミライの農業をつくる研修プログラム」公式サイト)
5. 地域計画の策定状況
農林水産省は、地域農業の将来の姿として地域で策定する「地域計画の策定状況(令和7年4月末時点の都道府県別の状況)」を公表しました。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/attach/pdf/chiiki_keikaku-165.pdf(農林水産省ホームページ)
6. 地域計画の取組に多様な者が参画した事例
農林水産省は、全国における地域計画の取組に多様な者が参画した事例を紹介しています。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/attach/pdf/chiiki_keikaku-164.pdf(農林水産省ホームページ)
7. 米国関税措置等に伴う農林水産物・食品輸出特別相談窓口の設置
農林水産物・食品の米国向け関税措置等については、中国四国農政局経営・事業支援部輸出促進課に特別相談窓口を設置しています。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/250408.html(農林水産省ホームページ)
8. 補助事業の公募状況
現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html(農林水産省ホームページ)
地域情報
1.「岡山×香川つながる食の大博覧会」の開催
晴れの国おかやま観光キャンペーン推進協議会、(一財)かがわ県産品振興機構及び「かがわの食」Happy プロジェクト実行委員会は、瀬戸内の美味しいグルメが大集合する「岡山×香川つながる食の大博覧会」を開催します。
- 日時:9月20日(土曜日)、21日(日曜日)10時~16時
- 場所:コンベックス岡山 大展示場(岡山市北区大内田)
詳しくはこちら → https://www.okayama-kanko.jp/cp/shokuhaku/(「岡山×香川つながる食の大博覧会」公式サイト)
2. 消費者の部屋展示の御案内「食と農をつなぐ新たな国民運動『食から日本を考える。ニッポンフードシフト』」
中国四国農政局「消費者の部屋」展示では、中国四国地方における「ニッポンフードシフト」の事例をご紹介します。
- 期間:9月22日(月曜日)~10月3日(金曜日)
- 場所:岡山第2合同庁舎 1階(岡山市北区下石井1-4-1)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/attach/pdf/250908-1.pdf(中国四国農政局ホームページ)
3.「岡山万博2025~繋がりが織りなす岡山の未来~」の開催
(公社)日本青年会議所中国地区岡山ブロック協議会は、県内各市町村のPRブース、伝統芸能の発信、食を通した地域の魅力が一堂に会する「岡山万博」を開催します。
- 日時:9月28日(日曜日)10時~16時
- 場所:児島駅前広場~児島公園
詳しくはこちら → https://www.jaycee.or.jp/32214((公社)日本青年会議所ホームページ)
4. 「わっしょい和んさか吉備高原フェスタ」の開催
わっしょい和んさか吉備高原フェスタ運営委員会は、吉備中央町のおいしいものが大集合する「和んさかふるさと市」など、見どころたくさんの「吉備高原フェスタ」を開催します。
- 日時:10月5日(日曜日)10時~15時半
- 場所:吉備高原都市センター区さんさん広場周辺特設会場
詳しくはこちら → https://www.town.kibichuo.lg.jp/site/kanko/18334.html(吉備中央町ホームページ)
編集者のヒトコト
田畑や果樹園がにぎやかな季節を迎える初秋。
田んぼでは稲が輝き、果樹園ではブドウが甘く香り、農家の皆さんの努力が実る秋には、色々な農作物が食卓を豊かにしてくれています。
私は、稲穂の香りが好きなので、この季節は深呼吸しながら歩くようにしています。
皆さんも、秋を五感で楽しみながら、ちょっと一息ついてみませんか?
季節の恵みに感謝しつつ、心も体もほっとする時間をお過ごしください。(Y)
- 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。→ https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)
- メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
okayama33(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610